Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

2017/04/25
XML
カテゴリ: ちょっと お出かけ
思えば半世紀近くも前に
     北海道、九州、山陰など
     一緒に旅をした仲良し5人組が
     子育ても終わり、家をあけやすくなった頃から
     また一緒に旅ができるようになり
     今回は2泊で熊野古道、高野山へ。

     一日目(4/19・水)
     7:00  東京駅ホームでつくば市の友達と集合
     7:33  (ひかり503号)  4人分の席を確保 👍

     9:17  名古屋駅で 京都の友達と合流
     10:01 関西本線名古屋駅~(ワイドビュー南紀3号)
         ※昼食:松阪駅で松阪牛弁当購入
     13:37 新宮駅着
     14:00 新宮でレンタカー
        熊野速玉大社→(車20分)→熊野那智大社・,青岸渡寺→(車30分)→
     17:30  川湯温泉みどりや泊



IMG_20170419_153842.jpg
2017.4.19 15:30

那智山青岸渡寺
IMG_20170419_155013.jpg

熊野三山の中核をなす熊野那智大社と
西国33ヶ所第一番の那智山青岸渡寺が同じ敷地内に。

IMG_20170419_142805.jpg

IMG_20170419_153859.jpg
和歌山県天然記念物の大楠(クスノキ)
樹高27m 幹回り8.5m 枝振りは南北に25m

IMG_20170419_154033.jpg

樹齢約850年
平重盛が参詣の際、手植したものと伝えられやすい
楠の周囲は大人7名が手をまわしても抱え切れないほどあるそうです。

大楠の株元が「うろ」になっていて
この空洞をくぐり抜ける「胎内くぐり」ができます。
IMG_20170419_154432.jpg

IMG_20170419_160942.jpg
うろの中にもこのような階段が設置されているようですが
鉄の階段は不粋だし、楠がかわいそうに思いました。


那智の滝
IMG_20170419_155214.jpg
落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さ10m


一泊目は 奥熊野川場温泉みどりや
IMG_20170420_053440.jpg
内湯から直接出れる露天風呂は
熊野川の支流大塔川の河原から湧き出る天然温泉で
女湯は 専用の湯着を着用でき
自然に包まれて入る温泉は最高です(v^-゚)

翌日は熊野古道に向かいました。
(続きます)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/04/27 11:57:04 AM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: