おぉ~! 良いですね! 今回は「玉原高原・ブナの森 自然観察会」に参加されたのですね。
ブナの樹齢は312歳ですか? す・ご・い・凄いなぁ~! (@_@)
色々な花も見られたのですね。 名前は図鑑等で知っていても実際には見たことのない花! いいなぁ~! 私も見たいよ!
「55分後に降ってくるらしい」?? へぇ~! 凄いなぁ~! そんなに当たるものなの?? びっくりぽん!

(2017/06/13 08:50:14 PM)

Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

2017/06/10
XML
テーマ: 自然観察(90)
カテゴリ: 沼田市


「玉原高原・ブナの森 自然観察会」に参加してきましたが
『申込みは不要で、当日直接お越しください』との募集に
老若男女40人位が集まりました。

IMG_20170610_091802.jpg
2017.6.10(土)

当初、玉原ブナ林~湿原を歩く予定でしたが
玉原湿原は来年3月末まで木道整備工事で入れず
ブナ平~三角点経由で湿原の外周を歩くコースに変更。

ガイドの濱田さんには
自然の持つ知恵、営みの素晴らしさを教えて貰い
何回も歩いている所の魅力が何倍にも広がりました。
知れば知るほど自然の営みがより愛しくなります(=^_^=)

IMG_20170611_055353_460.jpg

ツリバナ
IMG_20170610_094209.jpg

ミクニサイシン(三国細辛)
IMG_20170611_060100_944.JPG

幹に沢山抜け柄が残っていたエゾハルゼミ
IMG_20170611_060016_615.JPG

「このブナの樹齢は?」
IMG_20170610_100917.jpg

IMG_20170610_101038.jpg

周囲を計ると3m。
ここの環境では直径を三倍すると樹齢になるそうなので
約三百年経っている事になります。

ブナ平に到着。
IMG_20170610_111418.jpg

菌糸が倒木を土に戻します。
IMG_20170610_111853.jpg

まだ小さいギンリョウソウ
IMG_20170610_112356.jpg

ブナ地蔵
IMG_20170610_113746.jpg
二本の木が倒れて苔むし、お地蔵様のように。

お賽銭をあげる人も多く
たまに沼田市で回収して寄附しているそうです。
(国有林ですが登山道は沼田市で借りて管理)

三角点
IMG_20170610_123157.jpg

ラショウモンカズラ(羅生門葛)
IMG_20170610_124319.jpg

オオカメノキ
IMG_20170610_125600.jpg

三角点を過ぎた辺りでお昼にしましたが
雲で太陽が遮られると
かしましく鳴いていたハルゼミが泣きやみ途端に静かに。
「午後から雨予報だから」と一人が調べて
「55分後に降ってくるらしい」と言った通り
1時頃からポツポツ降り始めてビックリ!

濱田さんの所属する『利根・沼田の自然を守る会』では
毎月第二日曜日に自由参加の観察会を開いているそうで
「そちらにも参加しようね!」と多くの声が上がるほど
和気あいあいと楽しい観察会でした(^_-)v






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/06/14 09:53:44 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:☆ 新緑の玉原ブナ林へ(06/10)  
マックス爺  さん
yuriさんお早うございます!!

まあ何と自然豊かなコースなのでしょう。
こんな大自然の様子をプロの方に案内して
もらえるとは幸せ者ですね(^^♪

そして体を動かし頭を使う健康そのものの行動。
素晴らしい活動です。
yuriさんの学びの引き出しがまた増えましたね。(笑) (2017/06/13 08:25:54 AM)

Re:☆ 新緑の玉原ブナ林へ(06/10)  
noxtuti2  さん
いいですね。
自然の中に飛び込めて・・。
きれいな草や樹木を見れて。
ほんとにブナ地蔵、お地蔵さまみたい。
ハルゼミなんて初めて聞きました。
(2017/06/13 08:57:42 AM)

Re:☆ 新緑の玉原ブナ林へ(06/10)  
蕗のとう  さん
自然観察会 自由参加で 良いですね。10年前までが此方で入っていましたが 夫が帰ってくる日曜だったので止めてしまいました。ベテランの先生方が いろいろ教えて下さり 目が覚めるような お話を聞いて 楽しかったのを思い出しました。自然との会話 何時も楽しまれていますね。 (2017/06/13 11:07:42 AM)

こんばんは!(^_-)-☆  

Re:☆ 新緑の玉原ブナ林へ(06/10)  
玉原湿原、懐かしいです。
以前、玉原湿原に行った時には、ブナ林はちょっと入り口をのぞいただけでしたので、ブナ林には興味津々なのです。

ブナ林といいますと、高校時代に謳ったシューマンの合唱曲「流浪の民」を思い起こします。
出だしの日本語訳詞は以下です。

ブナの森の葉隠れに
宴(うたげ)寿(ほが)い賑わしや
たいまつあかく照らしつつ
木の葉敷きてうついする~♪

以下にYou-TubeのURLを貼り付けます。
https://www.youtube.com/watch?v=YdeYQIBn-TY

この合唱曲のイメージから、ブナは相当な巨木があると予想していたのですが、玉原ブナ林の目立つブナの木の幹回りが104cmとはちょっとビックリ、ユリさんの写真を見た感じでは、直径1m、幹周3mくらいはあると思われますが如何でしょうか?

尚、「日本一のブナの木」と全国巨樹・巨木林の会から認定された木が十和田湖の近くにあるそうです。
http://www.bes.or.jp/towada/blog/detail.html?id=808

このブナの木の幹回りは約6m、とすると直径は2m弱ですね。
杉やイチョウ、クスノキに比べ、びっくりするような巨木にはならないのかな?

一度、ブナの森の葉隠れの下でビールとおにぎり弁当で宴がしたいリュウちゃんなのです(笑)

(2017/06/13 08:52:26 PM)

こんばんは!(^_-)-☆  
 アクセス…150万突破おめでとう! 1504388 でした。
これからも色々な話題でブログ更新してください!楽しみにしています! (^_-)-☆
(2017/06/13 08:53:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: