全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日、東京の上司から電話がありました「今月に入ってから残業時間が多い」とのことでした。残業が多いから怒っている、とか残業が悪いとかではなく、月に40時間以上の残業をしてはいけないことになっているので、(今月は余裕で40時間越えてますが・・)東京に戻るまでは、残業はしても構わないがタイムシートには入力しないでほしい、と。その代わり、タイムシートに入力しなかった分の残業時間は、東京に戻ってから付け加えていってもいいから、と。。。結果的には残業代をフルで払ってくれるようなのでよかった。。と同時に、今月に入って私はとんでもない量の残業をしてるんだ・・と、ちょっと驚きました東京に戻るまでは、こんな感じの毎日が続きそうです●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●さて、今日はダーリンとの沖縄旅行のUPですダーリンがこちらに来ていた間、上司が「せっかく彼氏が遊びに来てるんだから有給取って、旅行でもしておいでよ」と言ってくれたので、そのお言葉に甘えて2日間ほど有給を取らせてもらい、沖縄1泊旅行に行って来ましたぁなんて素敵な上司・・・というわけで、1月9日レンタカーを借りて、いざ出発っペーパードライバーな私ですがアメリカで免許を取って以来、約4年ぶりに車の運転をしましたっ旅行1日目、まず行ったのは「中城城跡(なかぐすくじょうあと)」以前、ひめゆりの塔に連れて行ってくれたタクシーの運転手さんの「中城はいいよ~」という一言で、遺跡やお城が好きなダーリンはこのお城が気になっていたらしく。。。高速道路を走っている時に「中城」の標識を見つけたダーリンは「おっ、行こうっ」と、突然Exitへ相変わらず無計画なダーリン。その無計画さが結構好きだったりします笑そもそも、この1泊旅行で唯一決まっていたことは、・泊まるところ・2日目に美ら海水族館にいくことそれ以外は、ガイドブック見つつ寄り道しつつ、適当に楽しもうという感じの旅でした。こういう、適度な適当さがダーリンと一緒にいて楽だなぁ、って感じます2人ともマイペースなんだけど、お互いのペースが合ってるからケンカにならないのかも、って最近思います。さて、中城に着くといきなり急な坂道が・・そこにガジュマルの木が立っていました積まれた石の間に根っこが張り付いていてものすごい生命力を感じましたっ中城は、2000年に世界遺産に登録され、約300あると言われている沖縄の城跡の中で、最も遺構がよく残っている事で知られているそうです。1853年には、ペリーが中城を調査し、城壁の石積みの技術を賞賛したそうです 石垣の上から取った写真曇っていたのが残念でしたが、天気のいい日は、西に東シナ海、東に太平洋、そして勝連島、知念半島や周囲の島々が見渡せるそうですっ 小さな窓がありました。夫婦井戸(ミートゥガーと呼ぶそうです)という井戸がありました。井戸と言っても、普通の井戸とは違い、長い階段を降りたところに水を貯める場所がありました。井戸への階段。これが井戸。井戸の周りはこんな感じで石垣に囲まれていました。下からみた階段。階段を1段1段降りるたびにどんどん温度が下がっていくのが分かってとても不思議な感覚でした。ひ~んやりしていて心地よかったです中城城跡には、お墓が何個かありました。これ、沖縄のお墓です「亀甲墓(きっこうばか)」といい、外形が亀の甲羅を伏せたような形をしています。中国南部の様式の影響を受けているそうです。沖縄では、こんな形のお墓があちこちにあるんです窮屈な東京では有り得ない光景ですよね。。こんな感じで、中城城跡をしっかりと堪能し、ダーリンはとっても満足そうでした1泊旅行はまだまだ続きますが、この先のUPはまた今度●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●沖縄出張終了まで・・・あと10日そろそろパッキング始めないとなぁ
2008.01.30
コメント(28)

突然ですが、皆さんは「青山テルマ」というアーティストを知ってますか?トリニダード・トバゴと日本人のクォーターで、現在大学に通いながら音楽活動をしている女性アーティスト昨年9月に「SoulJa」というアーティストが「ここにいいるよ」という、遠距離恋愛をテーマにした曲を出したんですが、【SoulJa feat.青山テルマ】という形で彼女がこの作品に参加しています。この曲、歌詞がとっても切ないんですっそして、PVも見てて泣けてきます・・・ぜひぜひ見てみて下さいっ「ここにいるよ」(Youtube動画)そしてつい先日、今度は【青山テルマfeat.SoulJa】で「ここにいるよ」のアンサーソングとして「そばにいるね」という曲が出ました。「そばにいるね」(Youtube動画)この曲、家で毎日聞いています彼女の透き通った声で、切なさ倍増ですこの曲は、女の子の視点で書かれていて遠距離恋愛をしてる私にとっては自分の状況にあてはまりすぎてヤバイですしかもこの曲の歌詞は、New Yorkと日本での遠距離恋愛の実体験をもとに書かれたそうですっ。これも私と同じ状況・・♪♪あなたのこと私は今でも思い続けているよいくら時流れて行こうとI'm by your side babyいつでもSo. どんなに離れていようと心の中ではいつでも一緒にいるけど 寂しいんだよSo baby pleaseただhurry back homeBaby boyあたしはここにいるよどこもいかずに待ってるよYou know dat I love you だからこそ心配しなくていいんだよどんなに遠くにいても変わらないよ この心言いたい事わかるでしょ?あなたのこと待ってるよ最初にこの歌詞を聞いた時、思わず泣いてしまいました・・遠距離恋愛をしている女の子達にぜひぜひ聞いてもらいたい1曲ですっ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●昨日は午後から美容院に行き、その後、買い物に行って来ましたっ早くも春物が少しずつ出ていました。買ったのは、トップス3点とスカート2点この中で一番気に入ってるのが・・・春物のスカートですこういう柄のスカートって持ってないのでちょっと悩みましたが、「春から柄スカートデビューしようっ」と思って、買ってみましたぁそして今日は、スタッフのYさんと一緒にランチに行って来ましたっ行ったのは「Transit Cafe」というお店。テラスからは海が見えました曇っていたのが残念でしたが・・・サーフィンからあがってきたアメリカ人夫婦。この辺は、アメリカ人がたくさん住んでいるようであちこちでジョギングしていたりスケートボードしていたり・・・。お店の中はこんな感じ。とっても雰囲気良かったですよ~ランチにはオープンサンドを頼みました。美味しかったぁ食べ終わった後も、テラスでずーっと語っていました。するとウェイトレスさんが毛布を持ってきてくれたんですっそのおかげで、さらにもう1時間語り続けました。笑久々にGirl’s Talkができてなんかすごく楽しかったなぁ~いろいろと語ってスッキリしましたっ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●沖縄出張終了まで・・・あと13日
2008.01.27
コメント(38)

今日は、首里城の写真をUPしますっ首里城には、母とも行った事があったのでこれが2回目でした。ちなみに、この1週間後には祖母とまた首里城を訪れました。。笑「金城街の石畳道」をヒールの靴でひたすらのぼった後は、首里城に着きましたっ首里城に着いた頃は、暑くて暑くて、汗をかいてたのでダーリンとソフトクリームを買ってひと休み1月に半そで姿でソフトクリーム・・・。日本じゃないみたいですよね。笑ホントに沖縄ってスゴイっひと休みをした後は、いよいよ首里城への最初の門をくぐりました。「守礼門」この門、実は2000円札に描かれているそうですっ「瑞泉門」「瑞泉」とは、すばらしい泉という意味だそうですこの門の左下には「龍樋」と呼ばれる湧き水があり、これが門の名前の由来になっているんだそうです。これが「龍樋」龍の口から湧き水が出てました。琉球舞踊が上演されていました。琉球舞踊は動きがすご~くゆっくりで、沖縄のゆったりとした時間の流れが現れていました。「首里城正殿」まるで中国にでもいるようでしたこの正殿は、中国と日本の建築様式を合わせ持っていて、高さ18m、幅29mの3階建て。沖縄最大の木造建築らしいです約450年、琉球王国の中枢として機能し、1階では政治、2階では王家の行事が営まれていたそうです。正殿の中 ここで政治が行われていたそうです。ここからは首里城の夜の写真母と首里城に行った時は夕方頃だったのでライトアップされた首里城を見る事ができました夜の「瑞泉門」明るい時と雰囲気が全然違いました。これが一番お気に入りの写真ライトアップされた朱色が素敵でしたさて、首里城を見たあとはダーリンと「玉陵(たまうどぅん)」を見てきました。これ、なんとお墓ですっ1501年に、尚円王の遺骨を安置するために建てられたそうです。首里城に続き、この「玉陵」も世界遺産沖縄には世界遺産がたくさんあってビックリですこの後は、ダーリンが行きたがっていた日本軍司令部の壕跡を見に行ったりとしばらく首里城の周りを歩き、夜ご飯には石垣牛を食べてうちに帰りましたっこの日は、とにかくたっっくさん歩いてヘトヘトになりましたが、ダーリンと沖縄を満喫する事ができてとーっても楽しかったですっ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●沖縄出張終了まで・・・あと16日
2008.01.24
コメント(22)

1月16日、この日はダーリンと首里城へ行って来ました首里城には、母とも行った事があるので今回が2度目でした。ガイドブックを見てみると、首里城の周りにも、観光するところが実はたくさんあるんです。というわけで、まず行ったのは「金城町の石畳道」この石畳は、王朝時代に首里城と那覇を結んだ主要道だったのですが沖縄戦などで破壊されて、今では約300mしか残っていないそうです。こんな感じの道がずーっと続いていました。この辺りは、NHKドラマの「ちゅらさん」の撮影で使われたそうです歩いてたネコが、すりすり寄ってきてとっても可愛かったですガジュマルの木がトンネルになっていました通りがかったおうち。高~く積み上げられた石の上にこじんまりと建っていました。この辺りは、昔使われていた貯水場が何箇所も残っていました。ココ(ダーリンが立っている辺り)は、その貯水場の入り口。ちょっとした木陰があり、あたりはとっても静かでした。昔は樽などを持って、ここまで生活用水を汲みに来ていたそうです。石畳の道をずーっと上がっていくと・・・トトロでも出てきそうな、不思議な雰囲気でした。こんな大きな木が何本も立っていました。沖縄の木はホントにデカイっこの後、首里城へ歩いて行きましたが、写真がたくさんあるので続きは次回UPしますっ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●実は昨日、ブログのアクセスがついに60000を超えましたっブログを初めて、もうすぐ2年。ここまで続くとは思っていませんでしたが続けてきてよかった~って思いますこれからも、よろしくお願いしますっ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●沖縄出張終了まで・・・あと18日
2008.01.22
コメント(21)

今日から、ダーリンと沖縄観光した時の日記&写真をUPしていきますっ1月5日、ダーリンとひめゆりの塔に行って来ました。行きのバスを待っていると、タクシーが止まり「観光?どこ行くの?」と運転手さんに聞かれ、ひめゆりの塔までの値段を交渉して乗せていってもらうことにそれだけじゃなく、ひめゆりの塔の前まで一緒に行って、いろんな説明もしてくれました。ひめゆりの塔を見たら帰るつもりだったのですが、さらに値段の交渉をし、海底ガラスボートと、おきなわワールドにも連れていってもらいました海底ガラスボートとは、船の底の一部がガラスになっていてそこから海底のサンゴや魚が見れるんですこの時期、観光客は少ないようで、ボートは私達2人で貸切りでした魚とサンゴの見える場所へ出発 右のサンゴは「テーブルサンゴ」と呼ぶそうです。 小さくてぼやけてますが、右の魚は「ニモ」のモデルになった「クマノミ」ですガラスボートから見た海底は、どこまでも水が透き通っていて、とーってもキレイな青色でした海の深さによって海底の色も、サンゴの種類もどんどん変化していて面白かったです。ボートに乗った後は、運転手さんに教えてもらった「おきなわワールド」へ行って来ました。ここは、沖縄最大のテーマパークだそうで古民家を移築して古都の街並みが再現されていたり、鍾乳洞が見れたり、熱帯フルーツ園があったりといろいろなものを見たり体験できる所でした。まず見たのは鍾乳洞の「玉泉洞」。なんと、全長5kmあるそうでこれは日本第2位の長さだそうですさらに、日本最多の100万本の鍾乳石が立っていて30万年かけて沖縄の珊瑚礁からできた東洋一の大鍾乳洞だそう。 ところどころ、ライトアップがされていて鍾乳石がとってもキレイでした次に見たのは、ハブ酒の工場。ハブ酒ができる過程を見る事ができました。これは、ハブのエキスを抽出しているところ。みんな口がぱかーっと開いていて、迫力のある顔でした「エイサー」という踊りも見ました。沖縄の盆踊りの一種らしく、活気にあふれた踊りでした雨が降ってきたので「ブクブク茶屋」で雨宿りここでは「ぶくぶく茶」というお茶を飲んでみましたこのお茶は、煎ったお米を沖縄の硬水で煎じて泡立てたものをさんぴん茶(ジャスミンティ)などの上にのせて飲むお茶で、300年の歴史があるそうです今はあまり飲まれないそうですが、昔は、位の高い人たちがお祝いなどの際に飲んでいたそうです。こうして、最初に泡を食べてその後にお茶を頂く、という飲み方みたいです。後味がさっぱりしていて美味しかったです帰りは運転手さんと待ち合わせ、家まで乗せて帰ってもらいました。1日貸切りでいろいろと案内してもらい、請求されたのはたったの6500円観光だけではなく、タクシーの中で沖縄のいろんな話をしてくれたり、美味しい沖縄料理のお店を教えてくれたりと沖縄の様々な文化を知ることができ大満足な旅となりました次回は、ダーリンと首里城に行った時の日記をUPしますのでお楽しみにっ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●実は先日、東京に戻る日がついに決定してしまいましたぁ沖縄での出勤は2月8日が最後となります3連休の間に東京に戻り、12日からは東京での出勤となります。正直、まだまだこちらに残っていたい、という気持ちが強いです。新しいプロジェクトをゼロからスタートさせ、ずっと立ち上げに携わってきたわけだしこちらのスタッフのみんなともすごくいい関係で働かせてもらってるし。そして、やっぱり沖縄の気候が大好きですっまたいつか、こっちに戻ってみんなとお仕事する機会があればいいなぁと思っています。。。残りの沖縄生活、楽しみたいと思いますっ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●沖縄出張終了まで・・・あと20日
2008.01.20
コメント(22)

皆さん、お久しぶりです新年の挨拶もできずに1月も半ばに入ってしまいました遅くなりましたが、明けましておめでとうございますっそして、本年も宜しくお願いします年末年始は、とーっても忙しくてゆっくりする時間がなく、日記をUPする暇がありませんでした。。実は先週あたりから、仕事の方が異常なほど忙しくなり、早くても9:00、遅いときには夜中12:00まで残業してて、結構クタクタです年末年始は実家に帰り、沖縄に戻ると同時に、ダーリンが1週間こっちに遊びに来ていて、ダーリンが東京に戻ったと同時に今度は祖母が4日間遊びに来ていました。年末年始からの出来事を今日から少しずつUPしていきます●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●まず、去年の年末。久々に実家に帰り、すけちゃんに会って来ました やっぱり癒されますそして抱っこすると、ホントに暖かい・・・・。30日は、朝からダーリンと広島デートしていろいろと観光をしました。いつも、何気なく見てる原爆ドームですが初めてダーリンと一緒に見てみるとちょっと不思議な感じでした。ブラブラと観光した後は、両親と一緒にイタリアレストランでランチしましたダーリンは、母とは会った事はありましたが父と会うのは初めてでした。ランチは、意外と緊張しました・・そして驚く事に、ダーリンは全く緊張してませんでした笑普通に楽しく話をしてて、私がダーリンのお父さんと初対面した時とは大違いでしたよぉダーリンのこれからの仕事の事、将来日本に帰ってくる時期の事、アメリカでの留学の話、などなどいろんな話をしました。家に帰ってから、さりげな~くダーリンの感想を聞くと父は「いい人じゃないか。写真ではヒゲ生やしてるから、チャラチャラした人かと思ったよ」と言っていました。笑いい印象だったみたいで安心しました。ただ、やっぱりダーリンがいつ日本に戻ってくるのかがまだはっきりと決まってないため、結婚の時期を気にしてるみたいでした。だけど、とりあえずは4人で楽しくランチができたこと、そしてダーリンの事を気に入ってくれたことがとても嬉しかったですそんなこんなで年末はあっという間に過ぎていき、年始は家でぬくぬくと過ごし、3日に沖縄に戻って来ました。ダーリンも同じ日に、実家の三重から沖縄へ遊びに来て10日間ほどこちらに滞在してましたこの10日の間にいろ~んなところを観光したのですがその内容は、次回からUPしていきますっ現在のダーリンはと言うと、実は今週から、就労ザ取得のため面接を受けに、はるばるカナダに行っています。面接は今日受けたみたいで明日あたりには結果が分かるそうです。無事にビザが取得できれば、アメリカに戻り去年と同様、今年も1年間大リーグを追いかけてお仕事するみたいですというわけで、今年も引き続き日本-アメリカの国際遠恋、頑張っていこうと思いますっ皆さん、今年も宜しくお願いします
2008.01.17
コメント(22)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

