年の差兄弟、子育て変遷記

年の差兄弟、子育て変遷記

2016.08.13
XML
夏は暑くてなかなか午前中から公園に行きたくない…
というような日も多く、家の中で過ごして午後から出かける、
ということも多々あるわけですが、
さすがに家でDVDを見せてるだけでは飽きるし、
息子の相撲ごっこにつきあうのも疲れるので、
何か知育的なことでもしようかな…、と思って買ったのがコチラ。


はじめてのひらがな1集 [ くもん出版編集部 ]

こういう知育ノートは沢山の種類がありますが、

何となくこちらを選びました。
見比べてみても、どこのもあまり大差ない気がします。
絵柄とかの好みでもいいかと。

内容は、
書きやすい、一筆書きできるひらがな10字の練習ができます。

①そのひらがなのラインに似た迷路状のラインをなぞる
➁ひらがなをなぞる
➂まとめ

の繰り返しという感じです。

1枚終わったら、ご褒美シールを1枚貼るのですが、
全部終わると、大きなよくできましたシールを貼って、


巻末には、10個のひらがなの書かれた硬いシートがあり、
水性ペンで書くと、濡れたティッシュなどで消して繰り返し練習ができます。

息子、迷路も最近好きなので、
直線やら曲線やら円やらを描くのが楽しかったようで、

1日1枚など、お子さんのペースに合わせて云々


一気にひらがな1~2個分進めてしまうという驚異の?スピードでした。
ただ、多くの枚数をやると、だんだん適当になってしまうので、
せめてひらがな1個分でやめた方が良いかと思います。

実際ひらがなを覚えるかどうか、は、
お子さんのひらがなへの興味にもよると思いますが、
とりあえず…

1回これをやっただけでは覚えません。

覚えさせることまで考えると、やはり反復学習が必要になります。
ついでに、何かご褒美があると、記憶しようという意欲がわくようです。

うちは、新しい図鑑を欲しがっていたため、
この学習帳が終わったら、欲しがっていた図鑑を買うと約束したところ、
すごいやる気を見せてくれました。

巻末のシートを見せながら、これな~んだ、を毎日繰り返すと、
完全に当てずっぽうの時もありましたが、
次第に正解率が上がってきて、
2週間くらいでほぼ完璧に覚えました。
学習帳自体も、10日もかからず終わりました。

最近では、道で見かける看板などの、
「つ」「し」「ひ」などを見ると、
「今、つ、て書いてあったね!」
と教えてくれます。

こどもってすごいですね…。

この学習帳はいたってスタンダードな練習帳ですが、
やるにあたって、一つ大丈夫かなぁと思ったのは、

あいうえお、では始まらないので、
覚えにくくないかな?

ということでした。
50音が頭に入っている大人としては、
表の端から端へ覚えた方が簡単では、と思うのですが、
まぁ結果として、10字覚えたので、大丈夫なんですかね(*_*;

こどもは柔軟なので、さほど問題ではないのかもしれません。

ちなみに、次のステップ、2集になると、一応最後に50音表が出てきます。
練習する文字数は1集でやった10字+新たに14字。全部で24字となります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.31 00:35:53
コメント(0) | コメントを書く
[文房具、知育のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

自己紹介

ゆーしんず
30代後半
5歳男児の母
息子の成長に日々感動しています。

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: