全46件 (46件中 1-46件目)
1
![]()
2人目育児で悟ったことがあります。補助便座ほぼほぼいらん…上の子の時に使っていた補助便座いろいろ調べて購入した時の条件は、・足置き場がついている(踏ん張ることができる)・子どもが親しみを覚えるくらいで、実際買ったのは、かえるのふかふかステップ式トイレトレーナー(1個)【リトルプリンセス】[おむつ トイレ ケアグッズ トイレ用品]これのかえるちゃん。買ってよかったことは、・自分で階段を上って座ってくれる・かえるがカワイイので何かなごむ・成長に合わせてステップの位置が変えられる買って困ったことは、・長期使用でネジがゆるんでくるので気を付けていないと危ない・おしっこのハネが裏側につくと拭きにくい・いつの間にかクッションの隙間が汚れていて拭きにくい・大きいので、掃除のときに邪魔…などなど、ご覧いただくとわかるように、面倒くさがりーにとっては、面倒くさいんですわ…手入れが。表はまだいいんですが、裏側の形状が、何て言ったらいいのか、凸凹が多くて隅っこが多くて、地味なストレスだったんですよ…。今思えば、丸洗いしてもよかったんですけど、それもなんか面倒な気持ちが強く…。なので、次男の時に買ったのは、こちら。リッチェル ソフト補助便座K 丸洗いOK 清潔 一体成型【送料無料 沖縄・一部地域を除く】色は違うんですが、これ、もう、シンプルに、便座のみ。丸洗いOKだし、裏側が、表と同じような感じで、極端に凹んでるところとかないんですよ。ざーっとなでるだけで、きれいになる。表面積が少ない。神手入れしやすさが神。使うときも、ひょいって置くだけ。すばらしい…。しかし、長男の時に重視していた、足置き場、これはないんですよ。でも、二人目で余裕ぶっこいた私の脳は、必要なら、ダンボールとかで作ればええわーて思ってました。で、次男、どうだったのかって、足置き場なくても、自力で踏ん張れとる…便座の前の部分をぎゅーっと握って、自分で踏ん張ってました。3歳3か月頃から本格的にオムツ外したんですが、2か月しないで、日中はほぼお漏らしせず、3歳7か月頃には、自分から補助便座もいらんと言って、普通に便座に座ってました…落ちないもんですね…気分でたまに使いたいということもありますが、今ではうちの補助便座ちゃんは、守り神のように、トイレの壁にほぼほぼ鎮座しておられます。あと、親が支えてあげたら、そもそもの補助便座すらいらんかもしれないなー…と最近思いました。あ、身長は90cmくらい、耐重は13kgのボーイです。もちろん便座に乗せてあげるのは親ですが、それは大した手間ではないなと、今は思っております。なので、面倒くさがりの親でも手入れのしやすい、リッチェルさん ソフト補助便座おすすめです。
2023.09.27
コメント(0)
下の子が生まれると、上の子が赤ちゃん返りすると、よく聞きますが、7歳差のうちはどうだったのか、と申しますと。長男の赤ちゃん返りは…なくはなかった、という程度にありました。ただ、長男は次男が生まれる前から次男を渇望していたので、基本的には溺愛傾向にあり、わがままを言うとか、意地悪をして次男を泣かせる、ということはなかったのですが、長男は、次男のしていることをやりたがることがありました。一番覚えているのは、哺乳瓶を使いたがったことです。長男は母乳だったので、哺乳瓶にはあまりお世話にならなかったのですが、次男は最初の頃に少しミルクを足していて、それを見て、哺乳瓶に何らかの憧れ?を抱いたようで、哺乳瓶に水(乳製品が好きでないため/笑)を入れて飲む、ということがありました。ちなみに哺乳瓶は、夫が何故か買い与えていました…。それ以外は、少し甘えん坊かな〜くらいで、あまり感じなかったのですが、世の中的にはコロナが流行り出して、しかも卒園&入学での環境変化もあり、長男のメンタル面はかなり心配しました。でも、コロナのおかげで逆に、小学校の授業もめっちゃ少なく、嫌いなプールもなく、宿題もほとんどなく、家でのびのび過ごせて、ゆっくり小学校に慣れたのも、良かったのかなと思っています。あとは、次男が生まれる前から、ホルモンの変化で私のメンタルは不安定になるかもだけど、長男くんのことがいつでも大好きだよ、と伝えておいたり、なるべく長男を優先するように心がけてはいました。ずっと1人だけを大切に大切に育ててきたので、それが2人になると、優先順位をどうしてもつけないといけないこともあり、親として、日々悩ましいところではありますが、それぞれに、大好きだよ、と毎日伝えるようにしています。
2023.06.13
コメント(0)
うちは7歳差、学年では6学年差の兄弟です。私は結婚前、終電が当たり前の仕事をしていました。なので、結婚してから、子どもを欲しいと思った時、絶対このままでは授からないと思い迷わずパートになりました。そうすると、すぐ長男を授かりました。びっくりしながらも、めちゃくちゃ嬉しかったのを覚えています。そんな感じであっさり長男を授かった事もあり、私自身が3歳差の兄がいたので、次は3歳差の女の子がやってくるもの、と安易に想像していました。が、まぁ全くびっくりするほど授からないまま、3年が過ぎ、4年が過ぎ、5年が過ぎ、夫とのタイミングも合わなかったり、不妊の病院に行って、何度か人工授精も試しました。でも、全然、授かりませんでした。長男を大事に育てていたつもりでしたが、長男は、弟が欲しい、寂しい、と言うようになりました。年齢も40間近、流石に無理なのかな、と思う日が増え、ひとりっ子として、めちゃくちゃ大事に育てようと、子育て本やネットの情報を、読み漁る日々がやってきました。長男は、周りの人から、すごく落ち着いたいい子、と言われることが多く、私から見ても、とてもいい子に感じていました。でも、神経質さや、慎重な性格、そして完璧主義、そういうところもありました。どうしたらこの子は、1人で逞しく生きていけるのか、調べても調べても答えが見えず、1人でもこんなに心配なのに、2人なんて私には無理だ、だから授からないんだ、と、自分を納得させようとした時もあります。そんなある日、子どもを大きな公園で遊ばせていた時に、兄弟で楽しく遊ぶ他の家族連れを見ていて、そして1人で遊ぶ、どこか寂しそうな長男を見ていて、やはり、もう1人、子どもが欲しいと強く感じました。その気持ちを、夫に伝えたのを、今でもよく覚えています。すると不思議なことに、それからほどなくして、私は妊娠しました。長男はその時もう年長で、一緒に遊べる期間はほとんどないかもしれないけれど、長男がとても嬉しそうで、本当に良かったと思いました。色々悩んできましたが、私たち家族にとって最善のタイミングで、次男はやって来てくれたんだと思っています。
2023.06.13
コメント(0)
ブログを書かなくなってから幾星霜。みなさまにおかれましてはつつがなく子育てに励んでいらっしゃることと思います。いつの間にか待望の次男が誕生し、長男の時に使っていたグッズ類が、役に立ったりたたなかったりしておりますし、色々と子供と過ごすうちに、考えや捉え方の変わることもありました。子どもによって、同じものでもほんと様々、と違うものですね。次男の入園を機に、子育てについて、人生について考えることが増えましたので、また改めて気の向くまま風の吹くままに綴っていきたいと思います。記事に登場したグッズなどは、画像も自動で表示される便利さと、幾分かの下心を込めて、楽天のアフィリエイトリンクを使用して表示しております。以前の記事はリンク切れも多数ありますので、徐々に修正していく予定です。記事が何らかのお役に立てたなら幸いです。よろしくお願いいたします。
2023.06.01
コメント(0)
![]()
久々にとても良いなと思ったのでメモメモ。こどもが自由に落書きしたり、字の練習をしたり、家族へのメッセージや伝言を書けたり、何かとあると便利だよなぁ、と思っていたホワイトボード。100円ショップなどにも売られていますが、サイズが微妙に小さいし、壁紙を張り替えたので、穴をあけるのも躊躇する。。。色々考えて、ずっと検討中のままだったのですが、とても良いモノを発見しました!セーラー万年筆/どこでもシート(縦タイプ)/31-3500-000ホワイトボードシートと言うのでしょうか。W600mm×20m巻き(800mmごとにミシン目が入っておりカット可能)※カット寸法はW600×H800mmで25枚分静電気で壁に貼り付けられる。(ガラス、壁、木などの平滑面)ホワイトボード用マーカーで書ける。ティッシュペーパーや布で消せる。両面使える。使い倒したら燃えるゴミに捨てられる。(ポリプロピレン製/各自治体による)という感じの、使い捨てのホワイトボードと思ってもらえたらいいと思います。うちの壁は、多少縦横に細かな凸凹があるので、くっつくのか?というのが疑問でしたが、やってみたらしっかり壁にくっつきました。ミシン目付きなので、設置面の大きさに合えば、はさみなどもいりませんし。お値段は、2019年9月現在、送料込み2880円なので、100均のホワイトボードより断然高いのですが、25枚分、両面使える、100均のより断然スペースがでかい!ということを考えると、まぁまぁのコスパと思います。ただ、マグネットなどで何かを貼り付けることはできません。何しろ静電気で壁にくっついてるだけなので。でも、静電気、すごいですね。薄い軽い紙であれば、このシートの上からくっつけることは可能です。そして、このシート自体、何回もはがしたりくっつけたりできます。息子がお絵かきをめいっぱいして、消すのが忍びなかったので、別の場所にシートごと移動して飾ってます。息子は、これを壁に設置するなり、大喜びで、自作のかいじゅうを沢山かいてみたり、今日の予定を書きだしてみたり、突然アルファベットの練習を始めたりと、何かと活用して楽しんでいます(*^^*)マイナス面についてですが、・先に書きましたように、マグネットは使えません。・また、書いて1日放置すると、消しにくくなり、(マーカーにもよるのかな?)強い力でこすると、シートがよれたりします。(消しにくいものは、ウェットティッシュでやると、ある程度は消えました。)・壁にある程度大きさがない場合、はさみ等でカットすればいいと思いますが、目安の線などは入っていないので、ちょっと切りにくいかなとは思います。そんな感じですが、今のところ、親子ともどもとても気に入っています。60cm×80cmくらいの空きスペースがあるようなら、お勧めです(^^)
2019.09.13
コメント(0)
ずっとブログを更新していなかったので、息子ももう4歳になりました。幼稚園の年少さんに元気に通っております。入園前にはもう一日中オムツの心配がなかった息子ですが、1.立ってするのを嫌がる。(座りたがる)2.ズボンとパンツは全部脱ぎたがる。3.一人ではトイレにいけない。(私を連れていきたがる)という問題点?は抱えておりました。まぁでも、替えのパンツも預けますし、なるようになれ~い、と息子を預けていました。案の定?入園してすぐの頃、トイレに行きたいと言えなかったのか、遊びに夢中になりすぎたのか、砂場付近で漏らして先生に言えず、一人ひっそり、濡れたズボンのまま、ベンチで座っていたことがありました…。その光景を想像すると何やら切なくなります…。一応、幼稚園では、遊びの後など、トイレタイムとして、クラスのみんなでトイレに行くことになっていて、最初は緊張もあるのかうまく出なかったりしたようですが、それに慣れてくると、トイレに間に合わないという事はなくなりました。さて、そんな感じで、現在2017年10月現在の息子(4歳半)の様子はというと。1.トイレに座りたがる問題やはり最初のうちは座りたがっていたのですが、周りの子の様子を見てか、立ってした方が楽、と思ったのか、(こども用の小さい座ってするトイレでも、 おしっこが外に飛び出すハプニングは何回か経験…)とにかく、立ってのおしっこへの抵抗はなくなりました。ただ、しばらくは家ではいつも通り座っていました。便器の高さが高くて、台がないとうまく中にできなかったのですが、幅の小さな台だったので、乗るのが嫌だったようです。しかし、数か月して身長が伸びたからか、台なしでも、便器の中に入れられるようになり、そこからはお手の物、という感じでスイスイしています。2.ズボンとパンツを脱ぎたがる問題幼稚園の時や外出時など、全部脱がずにすることもできるようになったのですが、何故か家では、相変わらず下半身は素っ裸になってからです…。まぁ外で脱がなければ…いいですけどね…。3.私と行きたがる問題あさイチのトイレは、今でも頑なに一緒に行きたがります。日中は、余裕がある時?は、一人でしてくれることもあります。あと、うんちの時は、私がいた方がやはりいいようですが、最初と最後の処理さえ手伝えば、途中は、私がトイレを離れても怒らなくなりました。とまぁ、こんな感じです。ちなみに、他の7月生まれや10月生まれのお友達の様子ですが、夜はオムツが必要、という子もいます。何か突発的なことがあったら、お漏らししてしまう子もいます。トイレトレは、4歳前後も、まだまだ、気長に見守る必要がありそうです。あ、そういえば、うちは、家のトイレでないと、上手くうんちの時踏ん張れないようで…そこがもう少し…どうにかなるといいなと思ってます。ただ、一つ思うのは、トイレトレにおいて、年齢(子供の理解度)と身長(便器の高さ大きさ)これは、結構成功を左右する重要な問題だと思います。進みが遅いようなら一旦中止して、時間を経てから再チャレンジすると、意外と上手くいったりするのでは、という気がしています。
2017.10.30
コメント(0)
![]()
兄のところに、2人目の赤ちゃんが生まれました。1人目とちょっと年齢差がある事もあり、おもちゃや本など、沢山持っています。洋服も、他の親戚からのお下がりがあるようで、結構なモノ持ちの様子。2人目のお祝いで喜ばれるのは、現金、ですね。何やかやと必要になるので、貰って全く困りません。品物を、という事であれば、相手に聞くのが良いです。2人目だと、ある程度ものが揃ってますし、経験もあるので、希望がハッキリしてきます。兄の希望は、パンツタイプのオムツ。ただオムツだけ贈るのは味気ないので、オムツケーキ、探しました。希望のメーカーはメリーズとの事だったので、結構品物が絞れます。オムツケーキの構成は大体、オムツを1~3段+おもちゃ洋服、靴下スタイタオルなどで飾りつけて感じです。スタイは、使う子と使わない子がいるので、あまり重要視しませんでした。ママさんの好きなキャラクター物でもいいのですが、キャラクター物のタオルとかって、品質まで良いわけではないですよね…。別に気にしない方も多いとは思うのですが、私は何となく、気になってしまう方なので、(3歳の今はもう何も気にしませんが(^^;))ちょっと良いものがいいなぁと。で、選んだのはコチラ。(2018年12月現在販売されていないようです)おむつケーキ 出産祝い 3段 【名前入れ 名入れ サンキャッチャー】 今治 オーガニック タオル GUND ぬいぐるみ テディベア 送料無料 出産祝い オーガニックコットン 男の子 女の子 オムツケーキ 05P03Sep16今治タオルを使ったオムツケーキ。名入れサンキャッチャー(誕生石付き)も付いてくる。花飾りなども綺麗。男の子なのでテディベアはどうかなぁという気もしたのですが、うちの兄は小学校に入る前くらいまで、お気に入りのぬいぐるみがあったし、いいかな!と。2018年12月現在、上記セットは販売されていないようで、似たようなセットだと、GUNDテディベア・・・1匹バスタオル、ハンカチタオル、スタイ(全てオーガニック)・・・各1枚歯固めまたはおもちゃ・・・1個カラフルピック・・・1本サンキャッチャー・・・1個フェイクフラワー の入った、知育玩具 おむつケーキ 3段 【名前入れ 名入れ】 今治 オーガニック バスタオル ハンカチタオル スタイ GUND ぬいぐるみ テディベア 送料無料 出産祝い オーガニックコットン ハーフバースデー価格:10000円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)楽天で購入こちらになるようです。もしくは、GUNDぬいぐるみ・・・1体ハンドメイドのカボチャパンツ・・・1枚ハンドメイドのスタイ・・・1枚今治のハンドタオル・・・1枚サンキャッチャーフェイクフラワー の入った、オリジナルサンキャッチャー付き テディベア ハンドメイド カボチャパンツ スタイ おむつケーキ 出産祝い【名前入れ 名入れ 】 送料無料 出産祝い GUND ガンド ぬいぐるみ ハーフバースデー価格:8500円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)楽天で購入こちらですかね。カボチャパンツはめちゃくちゃかわいいですが、ちょっと好みが分かれますかね(^-^;それから、2人目のお祝いの場合、喜ばれるのは、上のお子さんにも何かプレゼントする事。もちろん、下の子のお祝いではあるのですが、上の子だって、これからお兄ちゃん、お姉ちゃんとして、頑張っていくことになりますし、赤ちゃんばっかりいいなぁ、って感じてたりするようなので、結構、喜んでもらえます(^^)なので、私はオプションとして、テディベア【GUND】 Rock-A-Bye ベイビー ベア 出産祝い 誕生日プレゼント ギフト 写真 ダイパーケーキテディベアをもう1体つけました(笑)*これも販売されなくなってました⤵(2018年12月現在) リンク先が変わって、ご祝儀袋になってます(-_-;)そして、名入れサンキャッチャーストラップを、上の子の分も注文しました。サンキャッチャーは、追加注文の記載はなかったのですが、問い合わせたところ、追加して頂けました…!とても有り難かったです(T▽T)ちょっと心配でしたが、ぬいぐるみ2体ともちゃんと入って、華やかな感じにデコレーションしたものが届けられたようです。兄達にも、とても喜んでもらえました(^-^)他にもいろいろな種類のおむつケーキがあるので、けっこうオススメのお店です。それから、入院中に顔を見に伺っているのですが、その時、手ぶらなのも…と思って、その場でも使い始められる、オムツポーチDM便送料無料♪ Solby(ソルビィ) おむつポーチ アニマルリーフ ダッドウェイ【あす楽対応】を持っていきました。オムツSが8枚市販のおしりふき(市販の蓋つきでも入る)使用済みのオムツが入れられるファスナー付きスペース壁などにひっかけられる紐←地味に便利大きさも調節できるオムツポーチは、外出時あると便利だし、2人目と言えど新しい物を使いたい、はず…。退院時の荷物にもそんなに、ならない、はず…。という理由でチョイスしましたが、一応、喜んで頂けたようです(^-^)お祝い、つい数打ちゃ当たる、の精神で、次々贈りたくなっちゃうんですが、贈りすぎは相手も困ってしまうので、とりあえず、このくらいで良いのかな、と思います。ちなみに、近所のママ友さんが2人目を出産した時は、もう1人のママ友さんと、絵本のプレゼントをしました。絵本は、手持ちが分からないと微妙なのですが…上の子がまだ2歳だったので、絵本の数もそんなに多くはなさそうですし、小さいうちは凄い勢いで破られたりするので、万が一かぶっても…大丈夫かなぁと…生まれた男の子に、こちら。いこうよともだちでんしゃ [ 視覚デザイン研究所 ]息子がお気に入りの絵本です。丁度クリスマスの時期だったので、雪も降ってて丁度いいかなと。そしてお姉ちゃんに、こちら。ちょっとだけ [ 瀧村有子 ]この本は、下の子が生まれたお姉ちゃんの話で、親は読むと涙腺崩壊したりします。でも賛否あるので、プレゼントとして…ちょっと悩みました。一応、贈った方は喜んで下さいましたけどね。あと、プレゼント候補としては、タオル類上の子もお揃いで、名前入りにしたりすると、結構喜ばれるようです。洋服同性の場合、上のお下がりばかりになるので、新しいものがあると、嬉しいらしいです。上の子とペアの洋服だと、なお良しですね。またしばらくは、2人目のお祝いはないかなぁ。初産のお祝いについては、また今度。
2016.09.16
コメント(0)
![]()
子どもが座る椅子。姿勢の事など考えると、ちゃんとしたものを選びたい!と思ってしまいます。うちは、食卓はテーブルなので、ハイチェアの購入を考えていました。希望としては、足がつく。(調整可能)テーブル付き。安全。てところでしょうか。友達が薦めていたのは、こちらのハイチェア。☆ストッケ トリップトラップ ナチュラル|ハイチェア|STOKKE ストッケ正規販売店【送料無料】★お値段は高いのですが、正しい姿勢で座る長く使用できるカラーバリエーションが豊富でお洒落などなど、素敵なお椅子です。まだしっかり座っていられない子には、6か月頃から使えるベビーセットと、☆ストッケ トリップトラップ ベビーセット ナチュラル|ハイチェア|STOKKE ストッケ正規販売店【送料無料】★ハーネスもあると安心です。子どもって…立ちますからね…!☆ストッケ トリップトラップ ハーネス|ハイチェア STOKKE ストッケ正規販売店 【送料無料】★かなり落ちる心配はなさそうな、しっかりした作りです。テーブルも欲しければ、つけられます。☆ストッケ トレイ |トリップ トラップ専用トレイ 【送料無料】★高いですが…。装着は簡単そうです。長く使う事を思えば、このくらい買ってもいいかな~と思ってしまうくらい、デザインなどはステキです(*^-^*)でも高いし付属品もつけると…。うむむむむ。近くの赤ちゃん本舗で、色々見比べてみましたが、安い椅子はやはり何となく安全面が心配…。365日あす楽★代引・送料無料★マテルナ EU テーブル&ガードタイプ 大和屋 yamatoya【テーブル&ガード付】 materna ベビーチェア【あす楽対応】【RCP】で、こちらの椅子に決めました。足の高さも調節できる。テーブル付き。股のベルトがあるのでずり落ちない。専用カバーが可愛い。簡単には倒れなさそうで重量がある。テーブルの有無は、好みで分かれるところですが、机の上に物が色々置いてあったので、手が届かないように、椅子についたテーブルがあった方がいいかなと、うちはテーブル有りで考えました。テーブルなしのものより、何となく、ガードされてる感じもありますし(^^;)組み立てはちょっと、力がいります。その分、頑丈で、ぐらつきなどもありません。段の場所を変えるのはちょっと面倒ですが、まぁ難しくはないです。テーブルは、背面に回せますが、子どもが座った状態で動かすことはできません。また、しっかり固定しないと、子どもが持ち上げて危ないので、基本的には、テーブル有りの状態でずーっと使っていました。テーブルを外しても、ガードありの状態だと、お腹と食卓をぴったりとはできないので、食べこぼし、という点からは、ガードを外せる月齢になってから、テーブルを外した方が良いのかもしれません。生後10か月くらいで購入したので、使い始めは、専用カバーを付けてもスカスカなので、こちらのクッションを背中に入れていました。【送料無料】【クッション 腰用】 CuCu チャイルド Miniモデル 【グリーン/ピンク/オレンジ/黄/赤】 子供 こども 子ども プレゼント 贈り物 ギフト ビーズクッション いす イス 椅子 龍野コルク工業それなりにしっかり座れるようになってからは外しましたが、やはり大きさ的に、1歳前は隙間が多くて乗せるのはちょっと、不安でした。ちなみに専用カバーは、汚れがついた時に面倒過ぎて、早々に使わなくなってしまいました(^^;)ちょっと面倒かな、という点は、重量があるので、椅子を動かすのが楽ではありません。(それが安心とも言えますが)一人で椅子にのぼれるようになってから、ガードとテーブルを外したので、毎度抱えて座らせる必要はなくなりましたが、椅子の位置を整えるのは、地味に面倒です(^^;)あと、汚れた場合、拭き掃除は問題ないのですが、ずり落ち防止の股のベルトが皮?なので、ぬらすとちょっと衛生的にどうなのかな、というのはあります。そこまでしみ込まないとは思いますが…。また、ベルトは座面の穴を通して裏側でとめるのですが、その穴の隙間に、粘りのあるものが挟まったり、固形のものが挟まったり…、いつの間にか結構汚れていました(;'∀')ここは、たまに見ないとダメですね。似たタイプの、もう少し安い椅子もあります。365日あす楽★代引・送料無料★すくすくチェアEN テーブル&ガード付き 大和屋 yamatoya【テーブル付】 ベビーチェア【あす楽対応】【RCP】めっちゃ似ています。ガードと股のベルトが木になってるくらいの差でしょうか。この形なら、隙間に食べ物が挟まる事はなさそうです。ただ、ガードの両脇に隙間があるのが、小さいうちは落ちてしまいそうで、候補からはずしたような気がします。テーブルを付けるなら、隙間からは出てこないかな…。久々に見たら、マテルナやすくすく用の立ち上がり防止ベルトがあるんですね。★送料無料★ セーフティチェアベルト YC−01 ベビーチェア すくすくチェア マテルナ 立ち上がり 大和屋 yamatoya 家具・ねんね ベビーチェア 【あす楽対応】【RCP】これをつければ、より安全かもしれません。成長すれば、そのうち使わなくなりますけどね(^^;)余談になりますが、マテルナEUを買う前に、実家で、似たような形のもっと安い椅子に座らせました。息子、床に落ちました…。目を離した一瞬の間に、椅子の手すりを乗り越えて落ちました。まだ立てない時期だったので、乗り出したのか寄りかかったのかは分かりませんが、座った時の、背もたれとの間の隙間立ち上がりやすさこの2つは気を付けないと、子どもは落ちます。幸運にも何のケガも障害も残りませんでしたが、そうそう何度も落ちてほしくはありません( ;∀;)つかまり立ちできるようになれば、ますます立ちたがるので、椅子から抜け出しにくくするというのは大事です。でも、どんな椅子でも、まさか、はあると思っていた方がいいです。一番大事なのは、子どもから目を離さない事です。あと、足が4本ともまっすぐなタイプ。安いのですが、こどもが机を蹴ったりすると、後ろに倒れてしまいます。子どもの頃、兄がよくそうして後ろに倒れては泣いていました…。その点、このマテルナやすくすくは、後ろが長くなって、バランス的にはとても倒れにくいと思います。実際、2年以上使っていますが、息子がわりと動いたりしても、横揺れ前後揺れ、ほぼしませんでした。さらに、関係のない話になりますが、大人になっても座れる、とのことですが、座面が狭いので、ちょっと、長時間座るのには向いていない気がします…。それを考慮すると、あまり長く同じ椅子を使う事を考えなくてもいいのかな、という気はしています。
2016.09.13
コメント(0)
![]()
手洗い時の踏み台についてはコチラ。こどもに手洗いをさせたい時、一人で立たせても、蛇口が遠くて、水まで手が届かないんですけど、という事があると思います。そんな時にあると便利なのが、こちらの、送料200円OK♪ Aqueduck アクアダック・ウォーターガイド 蛇口にお手てが届く 蛇口サポート キッズ 手洗い 手洗い補助 洗面所 洗面台に価格:1070円(税込、送料別) (2018/12/18時点)蛇口が遠くても、近くなる!椅子で高さを調節するより便利かもしれません。ペットボトルで自作する事も可能です。かなり昔、NHKのすくすく子育てで紹介されたようです。ペットボトルでのびーる蛇口~すくすくアイデア大賞~①900mlのペットボトルの底の部分を切り取る。➁側面に2か所対面で輪ゴムが通る穴をあける。➂蛇口に引っかけられるよう、輪ゴムを取り付ける。大体こんな感じです。作り方を紹介しているブログさんを見つけましたので、参考に。上記の蛇口を伸ばすだけでは、蛇口レバーに手が届きませんので、そこも一人でやって欲しい場合、このレバー延長グッズが取り付けられるなら、便利かもしれません。アマゾンさんでしか取り扱ってない上、たっかいですけどね(^^;)アクアダック ハンドル エクステンダー他にも、2個セット ウォーターガイド 取り付けるだけで簡単手洗い 子供 キッズ用便利グッズ 【ネコポスは送料無料】価格:971円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)ウォーターガイド 一点型 子供 キッズ ベビー 蛇口 手洗い 補助 サポート 便利グッズ お助けアイテム 簡単 取り付け 水道口 補助蛇口 届く aque AQUE ブルー オレンジ価格:562円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)【定形外郵便送料無料】 ウォーターガイド Neb:o ネビオ こども手洗い 補助 蛇口ガイド【ラッキーシール対応】価格:980円(税込、送料別) (2018/12/18時点)ウォーターガイド アニマルタイプ 動物タイプ 手洗い 楽しい 楽 子供 子ども 手洗い補助 便利グッズ 蛇口 アヒル イルカ ゾウ ピンク ブルー価格:853円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)色々ありますね~そして、究極的には、手をかざすと、自動センサーで水が出る、石鹸が出るというおうちなら、こどもが一人で完結できて便利だと思います。自動で水が出る、はリフォームしないと無理ですが、自動で石鹸が出る、は売られています。ドラッグストアとかでも取り扱われているのは、ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ 本体セット(本体ソープディスペンサー1個+つめかえボトル250ml (約250回分)×1個セット)キッチン用 【医薬部外品】 殺菌 消毒 保湿価格:1220円(税込、送料別) (2018/12/18時点)ミューズ専用ですが、取扱店が多いので、入手が楽なのは助かります。うちはこれを買ってしまいました。量などは調節できませんが、泡で出てくるので、泡立たせるのが苦手な子どもも使いやすいし、何より汚れた手でポンプなど触らなくてすみ、便利です。容量も250mlと、十分な量です。たまにコラボして、子供の好きなキャラクターデザインのものが出るので、そういうのも、子どものモチベーションを上げるのに役立ちます。【数量限定!】ドラえもん ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ スパークリングゆずの香り 本体セット(本体ソープディスペンサー1個+つめかえボトル250ml (約250回分)×1個セット)【医薬部外品】 殺菌 消毒 保湿価格:1220円(税込、送料別) (2018/12/18時点)中身を問わず使いたいという事であれば、液体タイプになりますが、【電池おまけ付】Umbra OTTO オット センサーポンプ 177ml /アンブラ 【ポイント5倍/送料無料/在庫有/あす楽】【RCP】【NY】【p1221】価格:4536円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)オートディスペンサー 自動 大容量 キッチン洗剤 ハンドソープ アルコール 詰め替えボトル 除菌 おしゃれ ソープディスペンサー クリスマス WY価格:4680円(税込、送料別) (2018/12/19時点)この辺りが手ごろかもしれません。食器用洗剤を入れて使うこともできるようです。高いけど有名らしいのは、ソープディスペンサー simplehuman センサーポンプソープディスペンサー 266ml ST1043 ST1044 ST1046 自動 防水 おしゃれ センサーポンプ オートディスペンサー 詰め替え 充電式 シンプルヒューマン価格:10260円(税込、送料無料) (2018/12/19時点)こちらですね。高いと壊れた時の衝撃がでかいので、デザインとか選ばなくていいようであれば、まずはミューズで試してみるのもいいかと思います。<2018.12.19追記>ミューズを使いだして2年になりますが、上の容器は5本くらい、電池を1~2回交換したかな?という感じです。息子が石鹸つけるのをしょっちゅう(わざと?)忘れるので、なかなか減らなかったりするのですが、(台所に置いているので)料理中などに、べったべたな手でアチコチ触らないで泡を出せるところは、とっても助かるな~と思ってます。
2016.09.13
コメント(0)
![]()
子どもが重くなってくると、洗面台で手を洗わせるのに、ちょっと、抱えるのが一苦労になってきます。そこで踏み台などが登場してくるわけですが、色んな踏み台が売っていますね。1段タイプ、2段タイプ、折りたたみ…。うちは、2歳過ぎくらいに、自分で手を洗ってくれたら助かる…。という淡い期待で、1段だと手が届かなそうなので、2段のこちらを買ったのですが、ビーンズステップ(トーマス)これだと高さが20cm。うちの洗面台の高さ80cm蛇口レバーまで45cm水まで30cm当時の息子の身長85cm弱水を出すレバーには届きませんでした。また、水が出るところもちょっとギリギリ感があり、暫くは私の足を台に乗せて、息子を膝の上に置いて、手を洗うスタイルになりました。蛇口が伸ばせるので、一人で立たせて、蛇口を伸ばして洗う事もありましたが、顔が低い位置にあるので、結構、水はねの餌食に…。身長が90cm近くなると、蛇口を伸ばさなくても手が届くようになったので、一人でやりたがる事が増えました。水はねはありますが、まぁ、気にしなくなりました(^^;)気分で台所でも手を洗いたがるのですが、台所は高さ85cm蛇口レバーまで50cm水まで30cm身長90cmの今も、少し背伸びしながら洗います。まぁ可もなく不可もなく…。身長が伸びたらそれなりに使えるでしょうし。電気のスイッチとかには手が届くので、よく自分で運んで行っては、朝とか電気をつけてくれます。ちょっと腰掛けるのにも良い大きさです。自分で水を出す、手を洗う、水を止める、を早く覚えさせたい場合は、向いていない高さですが、まぁ気長に…、と思っている方には十分だと思います。とはいえ、自分でやってくれたら、本当に楽になるのは確かです。ちなみに息子が2歳半くらいの時、お友達の家に遊びに行ったら、お友達…一人で手洗い、できてました。使っていた台は、台というか椅子なんですが、こんな感じのものでした。-送料無料-【IKEA Original】MARIUS スツール チェア ホワイト スチール洗面台の高さが80cm前後と考えると、椅子の高さが45cmあって、その子は身長85cmないくらいでしたが、丁度蛇口にも手が届きやすい高さがあるようでした。 安全面では、乗る時に椅子ごと転倒しないか心配になりますが、その子は上手によじ登っていましたねぇ…。水を出す、石鹸で手を洗う、水を止める、タオルで手を拭く。一人でサササっとやって、降りてきていました。足の部分を滑りにくくするとか、もう一つ段があるとか、何か安全面をもう少し確保出来たら、別に椅子でいいんだなぁ、と思いました。それから、他のお友達のおうちでは、水も石鹸も、手をかざすと自動で出てくるようになっており、3歳半過ぎの子でしたが、上手に手洗いしていました。(一人でトイレ→手洗いしていました)センサーで自動で反応するなら、手さえ届けばかなりハードルは下がりますよね。そちらのおうちで踏み台にしていたのは、IKEA(イケア)MAMMUT 子供用スツールダークブルー★02P31Aug14こちらのスツール。高さが30cmです。息子も、センサーがあるためか、上手い事手が洗えていました…!安定感もばっちりで可愛いし、邪魔にならないサイズ感も良かったです(^-^)洗面台の高さは、80cmくらいだと思います。☆追記 9/16説明書を見ると、耐荷重が37kgくらいで、乗るのはダメらしいです。足底もプラスチックなので、場所によっては滑るかもしれません。踏み台としての使用はお薦めできなそうですm(_ _)mそんなこともあり、うちでも90cmの息子と、普通の椅子で試してみたのですが、座面の高さが40cmあると、さすがに蛇口レバーに手が届きます。高さ30cmだと、洗面所のレバーは背伸びしたら届きますが、台所は届きませんでした。レバーとかの形状にもよると思うので、台が欲しいなと思ったら、買う前に、自分で全部させたいのか、とりあえず手が届けばいいのか、目標設定と、家にある大人用の椅子を使って、手が届くかどうか検証してから、踏み台なり、椅子なり、購入するのがいいと思います。身長80~90cmの子どもだと、高さ30~40cmはあると、自分で手洗いしやすいのではないかと思います。折りたためるものも、沢山紹介されていて、邪魔にならなくて魅力的なのですが、何かの拍子に、子どもが手を挟んだり、倒れたり…というのが心配なので、丈夫さをしっかり確認した方が良いと思います。
2016.09.13
コメント(0)
![]()
息子があちこちハイハイで動き回るようになってから、あれこれ安全グッズを探しては購入していました。とりあえず侵入を防ぎたかったのは、料理中の台所階段庭への窓庭への窓は、故あって、出入り口に使っているので、鍵を完全にかけるわけにはいかず…。で、大体のベビーフェンス、ベビーゲートというのは、こういう感じの、壁につっかえ棒みたいにするタイプが多いのですが、うちの設置したい場所には、ちょうどいい壁がありませんでした…。台所も、両端の壁の位置が合っていないので、まっすぐ張ることができません(^^;)で、探したら自立式というのがありました。おくだけとおせんぼ M 自立式 【設置幅95から140cm】 日本育児 Nihonikuji 室内 セーフティグッズ ベビーゲート セーフティ価格:11000円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)設置場所のサイズによって3種類あります。S 75~95cmM 95~140cmL 140~180cm自立式で、こどもが立つと自分の体重が重しになって、押し倒しにくくなってます。持ち運びもできるし、幅が調節できるし、とても良い!!と思い購入しました。買ったのは、息子が10か月くらいで、2歳過ぎくらいまでは設置していました。一応、メーカーも、使用期間は満2歳頃まで、となっています。それが何故かと言いますと。壁に固定されているわけではないので、知恵がついてくると、横から隙間を作って通り抜けられます…。力の強い子なら、しっかり歩く前から動かせてしまうかもしれません…。うちは、1歳半くらいから、台所は怪しかったです…。ただ、突進してくる事はないので、2歳頃までは何だかんだ使ってました。そのうち、息子の通り抜け技術が向上したのと、我々親が、乗り越える時に足をぶつけるなどのハプニングに見舞われ、撤去することにしました。ただ、階段の下のところには3歳の今も使っています。もう簡単に動かせるのですが、柵があるから2階は上ってはいけない、という認識ができたのか、勝手に動かして上ったりはしません。それから、少し困ったのは、ゲートに液体をこぼした時。水ならまぁいいんですが、牛乳とかだと、布のカバーが取り外せるわけではないので、ちょっと面倒でした(^^;)ファブリーズとか、活躍しました。安全面については、柵をもってゆすればグラグラはしますが、倒れたり、留め具が外れたりってことはなかったです。また、子どもが台のところで転んだら、カバー下は鉄パイプなので、痛そうだなと思ってましたが、足元の台につまづいたり滑ったりはしませんでした。うちは、ものに上りたがるタイプではないからかもしれませんが、足を引っかけてよじ登る、というのも無理そうです。ただ、大人は乗り越える時足をぶつけると、痛いです…。そんな感じで、うちの家には、マッチして助かりましたが、壁に設置ができるおうちなら、壁にくっつけるタイプの方が確実かなとは思います。扉の付いたタイプなら、出入り時にいちいち足を上げなくてすみますし。壁に設置ができなくても、子どもを囲ってしまうサークルタイプもありかと思います。送料無料 木製ベビーサークル123 8枚セットオリジナル ベビーサークル価格:9180円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)まぁ柵をしても、完全に安全なものって、ないと思います。結局は、親が見ている、というのが一番大事で、柵やゲートは一時しのぎ、というスタンスが、子どもの安全のためには必要な気がします。<追記2018.7.16>いつの間にか、角度調節できるロングタイプが出ていましたね!日本育児 おくだけとおせんぼ スマートワイド ベビーゲート 置くだけ 滑り止めマット付き価格:18800円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)これなら両サイドの壁の位置のずれにも対応できるかな?<追記2018.12.18>扉のついたタイプも販売されましたね!!これは便利そう!!自立するし、隙間収納も可能。足をガシガシぶつける心配がない…!!【12月限定毎日ポイント5倍】日本育児 おくだけとおせんぼ おくトビラ Sサイズ 2018年プラスモデル ベビーゲート 置くだけ価格:10980円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)
2016.09.02
コメント(0)
![]()
息子3歳、KUMONのはじめてのひらがな①で、ひらがなは10個覚えたのですが、そのあと、ひらがな➁をやろうとしても、ちょっと難しい気がするようで、なかなか集中できなくなってきました(^^;)鉛筆の持ち方や、鉛筆運びの練習のためにも、何かいいのはないかな~と思って、見つけたのがコチラ。はじめてのめいろ1集。はじめてのめいろ1集 [ くもん出版編集部 ]2・3・4歳向けの簡単な迷路です。ほぼまっすぐな線を引く練習↓簡単な迷路↓少し複雑な迷路、仲間集め迷路て感じで構成されていますが、まぁ…多少迷路に慣れている子は、あっという間にクリアしていきます(^^;)本当に単純な迷路なので、息子、1冊終えるのに2日くらいで終わらせてしまいました(^^;)多少、線がはみ出したり、行き止まりを行ったり来たりもしますが、楽しそうにスタートからゴールまで書いていました。鉛筆の持ち方も、「できない!おかあさんやって~!」と言いながらも、かなりちゃんと握れるようになりました。なので続けて、はじめてのめいろ➁も購入してみました。はじめてのめいろ2集 [ くもん出版編集部 ]これは、①より大分難しいものが混じっています。おとぎ話や昔話の絵が迷路になっているので、子どもにお話を聞かせながらやるのも楽しいです。仲間集め迷路もあります。ただ、①より線が多くて複雑に感じるのか、これも途中から乗り気ではなくなってきました(^^;)が、携帯のストップウォッチ機能を使い、迷路のスタートからゴールまでの秒数を計ってみたところ、俄然やる気が出たようで、これまた総日数は2日くらいで終了しました(^^;)1つの迷路を終わらせるのにかかった時間は、20秒~60秒くらい。両面あるのと、途中で息子の気が散ったりするので、1枚終わらせるのには、3~5分というところでしょうか。鉛筆運びはなかなかスムーズになってきた気がします。持っているうちに、持ち方がズレてくるので、都度都度修正しないといけませんが。正しい道だけを選ぶ、という事はまだ難しいのですが、間違えたら、分かれ道まで戻って別の道を行く、という事を一人でちゃんとしているので、学習してるなぁ…と感心します(^-^)次はやさしいめいろをやろうかなぁ…。やさしいめいろ、からは、3・4・5歳表記なので、もっと難しくなるかもしれませんね。
2016.09.01
コメント(0)
![]()
自分も子どもの頃は、色々遊んだな~という思い出がありますが、昔は、おもちゃを買い与えられるより、せっけんでシャボン玉を作ったり、ガーゼハンカチでてるてる坊主を作ったり、手を水鉄砲代わりに遊んだり、という遊びをしていたような気がします。まぁでも、今は沢山のおもちゃがありますから、ついつい買ってみたくなりますよね。ただ小さいうちは、お風呂で遊ぶ事もあまりないので、しっかり一人で歩けるようになってからの方が、危険は少ないと思います。うちが1歳くらいで初めて買ったおもちゃはコチラ。パイロット アヒル隊長 おふろでシャカシャカ (NEW)価格:691円(税込、送料別) (2018/12/18時点)ただお風呂に浮くあひる隊長。を振ると、シャカシャカビーズが鳴るという。それだけですが、息子は興味深く見ていた気がします。ただ使っているうちに、どこからか中に水が入る事があって、気が付くと隊長がひっくり返っていました。その次に買ったのは、Sassy サッシー バスタイム・バディーズTYSA147価格:498円(税込、送料別) (2018/12/18時点)水に浮かべたり、中に水を入れると、水鉄砲になります。手桶で金魚すくいみたいにして遊んだり。水鉄砲は、自分で水を補充できないので、私の手伝いが必須です(^^;)一つ気になるのは、中を完全に乾かすのは難しいと思うので…衛生的にどうなのかな?という事ですが…1年以上使っても、今のところ、変なにおいとかはしないです。それから少し大物の、ボーネルンド フィッシング・ボート AM31178Jこれは、魚釣りが楽しめます。釣った魚を船にしまったり、船員さんを浮き輪にいれて浮かべたり。釣り竿が2本あるので、2人で楽しめます。これは今も大好きです。船の底が外れて水がたまる事もあるので、遊んだあとは外して、しっかり水を出さないと、ちょっとカビが心配です(^^;)ただ、うちは乾かしているうちに息子が遊んでしまい、魚が何匹か消えました(-ω-)*2018年12月現在、販売しているお店はないようです… 息子5歳ですが、やはり時々楽しんでいます。それから、単純なものでもかなり喜びますので、お祭りなどで取ってきた、スーパーボールも、毎日浮かべては、すくったり移したりすくったり移したりしています。あとは石鹸でシャボン玉を作って、風呂を泡だらけにして喜びます。こどもちゃれんじの付録の、水鉄砲と水車みたいなやつは、お気に入りです。水鉄砲に水を入れる方法が簡単なので、便利だなぁと思っています。<2018.12.18追記>息子5歳の現在、活躍しているのは、お祭りや100均でゲットした、水鉄砲スーパーボールそして何より、ペットボトル…!!入浴剤 バブこれらはとっても、大活躍しています。バブは、色にもよりますが、ペットボトルで溶かして、おふろの中でブシっと押すと、水の動きが分かって面白いです。他にも、プラスチック製の容器であれば、一度は風呂場に連れていきたがりますね…やー…安上りですよね(´ω`*)あ、あと、オススメなものもあります。おふろで使えるクレヨン!【おまかせ便送料無料】お風呂のクレヨン おふろdeキットパス3色セット おふろのおもちゃ バストイ価格:690円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)【メール便18】サクラクレパスせっけん価格:330円(税込、送料別) (2018/12/18時点)お試しで、上のような3本入りのも良いですし、入れるネットとスポンジ付きの、【メール便可】オフロdeキットパスネットセット ...バスクレヨン.お風呂クレヨン.バスペイント.おえかき.キットパスきっず.知育玩具.おもちゃ.セット.こども キッズ.たのしい.人気.プレゼント.ギフト.贈り物.出産祝い.日本理化学価格:1382円(税込、送料別) (2018/12/18時点)こちらも良いです。おふろの壁によく書けます。ただ、書いて放置すると、色が落ちなくなることもあるので、おふろ終わりに、ちゃんとスポンジなどで消した方がいいです。あとスポンジは、変色してうす暗い緑色になりました。これは、うちの手入れが悪かったせいかもしれません…ちなみにうちの息子は…壁に絵をかくのを楽しみましたが、途中から、削って色水を作ることに夢中になって…なんか一瞬でクレヨンがなくなっていくという…まぁ…いいんですけどね…
2016.09.01
コメント(0)
![]()
3歳頃から、トランポリンを買った、という声をチラホラ聞きます。お誕生日プレゼント、という方も多いようです。こどもの運動能力のためにも、親のダイエット?のためにも良いらしい。お友達の家で、この前遊ばせてもらいました。【送料無料】トランポリン 102cm 子供から大人も110kgまでOK★ 家族みんなで使える! 室内 あそび 家庭用 子供用 大人用 おもちゃ 誕生日 プレゼント 男 女 男の子 女の子 エクササイズ 有酸素運動 【あす楽対応】【あす楽_土曜営業】【05P29Aug16】102cmの直径で、結構大きいです。実際跳ねる部分はおそらく80cmくらいかな?3歳児のこども2人で乗って、飛び跳ねることができてました。本当は1人ずつ乗らないとだと思いますが(^^;)大人でも十分なサイズがあります。耐荷重110kgですから、かなり安心感。そしてまぁ、子どもの楽しそうなこと(≧◇≦)ジャンブができるようになったお子さんなら、きっとずっと乗ってます(笑)。お友達は、ジャンプして足を広げる、など、ちょっと技のきいた動きもしていました。大きさはありますが、ばねが強いのか、あまり高くポーンと飛びません。着地位置がずれても、大きいので、ヨロヨロと落ちたりもしませんでした。息子、最初は私の手を握ってジャンプしてましたが、すぐに一人で上手にジャンプできるようになりました。手すりがついたタイプもあるようです。【送料無料】手すり付きトランポリン 子供から大人も110kgまでOK! 子供用 大人用 家庭用 102cm 大人 子供 室内 おもちゃ 誕生日 プレゼント 男 女 男の子 女の子【05P29Aug16】折りたたみできるので、一応コンパクトにはなるようです。その都度組み立てないといけませんが…。少し怖いなと思ったのは、トランポリンを降りる時、ジャンプで降りたりすると、縁のカバーの隙間に足を引っかけないかな、という事でしたが、遊んでいた日は、子どもたちは皆危なげなく降りていました。下には、西松屋とかで売られている、組合せできるフロアマットを敷いていて、飛び跳ねても振動はあまり感じませんでした。マンションなどの場合、下の階の方がどうなのかはちょっと分かりませんが、何かしらマットは引いた方がよさそうです。うちの息子はすっかり、クリスマスに貰う気になっています。息子が生まれる前に、自分の友人のところで使っていたのは、アンパンマンのトランポリン。365日あす楽★代引・送料無料★NEW ぴょんぴょんジャンプ(アンパンマン) アガツマ Agatsuma遊具 トランポリン【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】これは直径が90cmなので、コンパクトな感じです。あまり技のきいた飛び跳ね方はできなそうですが、大人も一応、70kgの方までは耐えてくれるようです。私も使わせてもらいましたが、上下運動だけで、かなり息切れしました。ただなんか、テンションあがりました(笑)。子どもが使わなくなっても、自分のために使えそうなので、いいなと思ってます。
2016.08.31
コメント(0)
![]()
こども乗せ自転車、今では沢山見かけますね。うちがこども乗せ自転車の購入に踏み切ったのは、息子が2歳過ぎてからでした。2歳過ぎてから習い事を始めたのですが、それが微妙に遠くて、自転車での往復が必要になりました。周りのママさん達は、子どもが1歳半過ぎくらいからは、こども乗せ自転車使ってる方が多くて、いいなぁいいなぁ、とずっと思っていたのですが、思っていた矢先、お義母さんが自分の自転車に、チャイルドシートをつけて下さいました。送料無料 ルラビーデラックス フロント用 ブリヂストン 自転車用チャイルドシート FCS-LD2 前乗せタイプ子供乗せ ルラビーDX 北海道・沖縄・離島別途送料手持ちの自転車に後付するタイプで、フロントチャイルドシートの中では、比較的頑丈に作られていると思います。ベルトは両肩からガッシリつけられるし、ヘッド部分も高さがあります。OGK チャイルドシート 前 FBC-003S2 ブラック/ピンク フロント子供乗せ (4511890208149) 子供乗せ 自転車 チャイルドシート bebike↑こういうチャイルドシートは安全面が不安だったので、その点、ブリヂストンのチャイルドシートはさすがだなと思いました。では、使い心地はどうだったかと言いますと…・重い・子どもを座らせるのがちょっとキツイ・運転時、圧迫感がある・乗せたり降ろしたりの時、自転車のハンドルが安定しない。お義母さんが使っていた自転車が、もともと、ガッシリしたママチャリだったせいもあるかもですが、非常に重かったです。まぁこども乗せ自転車も重いは重いんですけどね。また、形は後部席用のものと似ていますが、ハンドルとサドルの間に、運転の邪魔にならない程度に大きさを抑えないといけないからか、座る面積が、こどもぴったりサイズという感じです。なので、ハンドルの位置まで子どもを持ち上げ、その隙間に座らせるのは、なかなか腕がきつかったです(^^;)そこまでギリギリのラインでも、ちょっと体格のいい人が運転しようとすると、がに股を余儀なくされ、圧迫感もあります。私も自分が乗る時、乗りにくいなと思いました…。あと、一番使ってて気になったのは、乗せ降ろしの際に、ハンドルが動いて倒れないか、という事でした。ハンドルって結構、何もしなくてもグルンっていくこと、ありますよね。ハンドル固定装置がついた自転車なら大丈夫なのかもですが、あいにくそういう装置はない自転車だったので、バランス崩しそうで怖かったです。以上のような感想だったので、あまり使わせて貰う事はありませんでした(^^;)せっかくつけて下さったんですが…お義母さん自身も、シートを付けたことにより、自転車に乗る回数が激減してしまいました…。重かったみたいです(^^;)そんなこんなで、習い事に行くことにもなったし、やはりこども乗せ自転車を買おう!と思いました。近所の自転車屋さんで、展示してあった自転車を購入しました。もうバージョンが変わってしまったので、多分これと似たような感じです。アンジェリーノの電動、タイヤの小さいタイプ。【BRIDGESTONE】 アンジェリーノプティットe C300(12.8Ah) 2016年モデル A20L36 F.ソリッドオレンジ 20型 内装3段変速【3人乗り対応】タイヤの大きさは、大きいタイプと小さいタイプがあり、基本的には、身長が低めの人は、タイヤが小さいものの方が、安定します。子どもを乗せる位置も低くなるので、乗せ降ろしが比較的楽です。(子どもの重さにもよりますが。)私は158cmくらいなので、どちらでも良かったのですが、乗せ降ろしの楽さを考えて小さいタイヤに。そして、電動がある方が楽!という周りの意見が多く、電動にしました(。-`ω-)電動で助かることは、漕ぎ出しが楽!という事です。あと坂道が辛くない!子どもを乗せて立ちこぎをするのって、結構危ないんです。ハンドル、すぐフラフラしてしまいますからね。カラーは、その時店頭にあったのがオレンジだったので(^o^)安全面は様々考慮されていて、取り付け式で感じた不安は、ほぼ感じませんでした。ただ重いですが(^^;)他にマイナス点があるとすると、・長い・駐輪場にタイヤが入らないかもという事があります。タイヤが小さいタイプは、大きいタイヤのものより、自転車の長さが長くなっています。バランスの問題なんだと思いますが、思っているより後ろに長いので、小回りが利くようで利かないような時があります。また、小さいタイヤは太さがあるのと、電動の場合は特に、電動の為のセンサーの位置が悪いらしく、レーンタイプの自転車置き場に、止められないことがあります。平置きの駐車場なら問題ないのですが、レーンタイプの駐輪場のマンションなどは、けっこう電動タイプがアウトだったりするようです。ただ、たまに行くレーンタイプの駐輪場で、三角の台?みたいなのを、既存のレーンに置くと、タイヤの位置が高くなって、ぶつからずに駐輪できる、という小技が登場してました。どこの駐輪場でもやってくれたらいいのに。そんなこんなですが、こども乗せ自転車は、子どもの安全のために、購入して損はないと思います。ちなみに、私は、こども乗せ自転車でも、2度ほど転倒しています…。私が不注意で、止まっている時に、ハンドルを固定せずに手を離してしまったのが原因です。息子にヘルメット、付けててよかったと思いました。こども乗せ自転車がいかに安全を考慮してるとはいえ、自分がちゃんと使わないと、意味がなくなってしまいますね…。あと全く関係ありませんが、電動付き自転車が快適すぎて、買ってすぐに、片道1時間くらいの遠出をしたことがあって、そのあと、普段全然運動もしない私が無理したせいか、筋肉痛になり、しかも風邪をひきました。
2016.08.30
コメント(0)
![]()
子どもが生まれてすぐ、気になったのは、床が汚い…??という事でした。うちは旦那家族がずっと使っていた家を、今は私たち家族だけで使わせて貰ってるのですが、その分家具がアレコレ…20年選手です。わんちゃんが日中過ごしていた部屋なので、じゅうたんも…ちょっと…心配でした。ただフローリングなので、そのままでは息子が転んだら怖い…ということで、じゅうたんをやめて、部屋に敷き詰めたのがコチラ。≪全国送料無料≫抗菌SUPERビックマットフロアマット『ツートンカラー』フローラル×ベージュ 【FB-1】[フロアーマット/ジョイントマット/パズルマット]あちこちで安く売られていますが、こちらは、厚み1.6cm抗菌加工77枚で、232cm×232cmの面積四方は躓きにくいよう斜めマット安いものは厚みが1cmくらいのものが多いです。そんな数ミリで変わらないと思いますが、乗ってみると、フカフカ感が違います。また、うちは一戸建てなので、下に響くとかは気にしなくていいのですが、やはり厚みがある方が、音も響きにくいようです。うちは、家具のないところは全面敷きたかったので、部屋の家具の形に合わせて適当に並べ変えて使っています。ただ一部、食卓の下にも敷いています。なので、結構凹み跡が付くのですが、時々机の場所を微妙に変えたりすると、少し持ち直してくるので、あまり気になりません。買って良かった点は、・子どもが転んでも痛そうではない・冬でも床が冷たくない&夏でも暑くはない・お皿を落とされても割れない・汚しても洗えるというところでしょうか。息子、私の不注意で、寝返りもまだよくできない頃、椅子から転がり落ちたことがありました。その時はこのマットがあって、本当に良かったと思いました。泣きはしましたが、何のケガもしませんでした。使ってていまいちな点は、・隙間に液体が零れると面倒・使い始めは多少滑るくらいですかねぇ。液体については、ジョイトマットなので、まぁ仕方ないと思います。滑りについては、正直私はあまり気になりませんでした。また、耐熱温度が70度くらいらしいので、床暖房やファンヒーター的なものの使用は注意が必要です。うちはガスファンヒーターなのですが、このヒーターの前の部分のシートの表面の凸凹が消えました…。だからと言って、溶けて何かにくっついた、という事はないので、今のところ実害はない…と思います。息子が歩き回らないうちは、一部屋だけ使っていましたが、つかまり立ちなどあちこちウロウロしだしてからは、追加購入して、二部屋に続きで敷き詰めました。3年くらい使っていますが、全然へたりませんし、とてもいい商品だと思います。また、トイレトレの時、隙間におしっこが入り込んで、沢山洗わないとならず面倒でしたが、息子が、乾いたマットを自分で敷き詰めてくれて、パズルみたいに楽しんでいたのも、良かったなぁと思いました(^-^)余談?ですが、うちで使ってるカラーは、こちらのタイプなのですが、リニューアルして、大判サイズになったようです。こちらは、角が斜めではなくなっています。(別売りあり)☆ポイント10倍☆☆限定品 処分価格☆送料無料☆大判60cmジョイントマット【厚み1.6cm】抗菌加工SUPERビックマットブラウン×モカ【S-1】[ジョイントマット フロアーマット フロアマット]また、他店で同じ商品がありますが、そちらは床暖房OKとなっていました。↓説明も詳しく乗っているので、興味ある方は見てみて下さい。大判60cmジョイントマット【厚み1.6cm】抗菌加工 SUPERビックマット ブラウン×モカS60-1 【RCP】P20Aug16
2016.08.27
コメント(0)
![]()
➂ 絵本これは、絵本のところでも紹介してますが、11ぴきのねこシリーズ11ぴきのねこ [ 馬場のぼる ]11ぴきのねこの気ままな感じが楽しい絵本。絵だけなら小さいうちから、3歳くらいからはお話も楽しめます(^o^)赤ちゃん向けの絵本じゃあじゃあびりびりじゃあじゃあびりびり 改訂 [ 松井紀子 ]みず じゃあじゃあじゃあじゃあなどの擬音が楽しい絵本。シンプルですが、1歳くらいの頃気に入ってました。でも最近もひっぱりだして、見てたりします。ページに厚みがあるので、小さいころに無理やり扱われても破れず、また手を切る心配も少なくて良いなと思いました。人気シリーズだるまさんがだるまさんが [ かがくいひろし ]だるまさんが伸びたり縮んだり色々する絵本。やはり1歳頃気に入っていました。面白かったので、自分で続きの、だるまさんと、だるまさんと [ かがくいひろし ]だるまさんの、だるまさんの [ かがくいひろし ]も買ってしまいました。赤ちゃんは好きな本だと思います。絵本は長く楽しめるし、沢山ある絵本から、何を買おうかな~と悩まずにすむので、嬉しかったですね(^o^)➃ 靴ファーストシューズは両親などから貰うだろうから、と、14.5cm の靴を頂きました。実際うちが履けたのは、2歳過ぎてからでしたが、靴って、結構、気が付くとキツキツになっていたりするので、これも重宝しました(^o^)【あす楽】【サマーセール】【送料無料】 ベビー スニーカー NewBalance ニューバランス ムーンスター 【WR996-B】Jump ローカット マジックテープ 4LOVE MPU 軽量 やわらかい 吸汗 清潔 防滑 プチタッチ インソール □wr996-b□同じデザインのものはなかったので、雰囲気だけ。ちょっと珍しい紫とピンクとオレンジみたいな配色だったのですが、実際履かせて見ると、なかなかにかわいいので不思議です。よく考えられているんでしょうね~。➄ おもちゃ定番レゴブロックレゴ 基本セット 赤いバケツ (ブロックはずし付き) 7616価格:26310円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)小さい子向けのデュプロではないので、何でも口に入れるうちは遊べませんが、いつかは遊ぶので、これも嬉しいプレゼントでした(^o^)少し前までは、積み上げることくらいしかできませんでしたが、最近(3歳)は、一応、家、のつもり、で塔?を乱立させたりできるようになりました。*2018年12月現在、赤いバケツは生産終了しており、上の商品は、当時の4倍近い値段になっています。現在のラインナップでは、レゴクラシックレゴ クラシック 10698 黄色のアイデアボックス <スペシャル>価格:4316円(税込、送料別) (2018/12/18時点)が、4歳以上向けで、ブロックが沢山入っている商品のようです。積み木ロディ つみきセット価格:2698円(税込、送料別) (2018/12/18時点)プラスチックで軽くて扱いやすいです。これも同じく、最近になってやっと、家、などの意味のある形を作ろうとしたりしています。ぬいぐるみやガラガラなども下さる方が多かったです。あれこれ頂きましたが、これはいらないな、というものは特になかったです。けっこう、何を頂いても、何かしら使います。思い返すと、結構色々頂いたなぁ…。本当にありがたいことです(*^-^*)
2016.08.26
コメント(0)
![]()
ベビーカーも信じられないほど沢山のメーカーの商品がありますが、どれが良いのか、分かりませんよね…。うちは2つお下がりを頂いたので、まぁ悩む必要はありませんでした(^^;)今は新しいバージョンのものが出ているので、実際使っているのとは少しちがうのですが、使い心地などメモメモ。新生児の頃、使っていたのは、こちらの、チャイルドシート兼用タイプ。365日あす楽★代引・送料無料★ マキシコシ カブリオフィックス Maxi-Cosi Cabriofix ベビーシート チャイルドシート【日本代理店保証】 Maxicosi【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】これを、こちらの、AirBuggy mimiのフレームに設置して使っていました。365日あす楽★代引・送料無料★ エアバギー ミミ AirBuggy mimi A型ベビーカー 三輪ベビーカー Air Buggy【あす楽対応】【RCP】すると、かなり高い位置で対面となり、安心感がありました。3点タイヤも太くてしっかりしているので、段差などの衝撃も少なく感じましたし、動かすのは本当に楽でした。また、夏は地面の近くは温度が上がっているので、この高さがあると、散歩の時も安心でした。もともとチャイルドシートとして使えるので、生後半年くらいから、本来のエアバギーミミのセットを取り付け、カブリオフィックスの方は、車に取り付けて使っていました。車に取り付けない時も、家でバウンサー代わりに乗せてみたり、なかなか面白い品物です。エアバギーは何種類かあるのですが、このミミは、他のタイプに付属のレインカバー、タイヤ用ポンプの他に、サンシェードモスキートネットストローラーマットが標準装備されていて便利です。ただ、ベビーカーに乗せたまま、オムツ替えもできる広めのフラットシート、なので、アウトドアなどでは便利らしいのですが、ちょっと…子どもの座る姿勢が、倒れ気味です(^^;)。足の置き場もかなりフラットを意識して高めになっているので、子どもの足が前に投げ出される感じと言いますか…イスに座った時のように膝があまり曲げられません。背もたれも、普通のが110度135度くらいの角度のところ、135度150度170度くらいいけるんじゃないでしょうか。子どもが1歳になる頃まで使っていましたが、乗せると安定感の良さから寝てしまう事が多いとはいえ、何か姿勢が気になってしまい…(^^;)押すのはすごく楽なのですが、わりと月齢が低い時向きかもしれません。生後2か月から使えるそうです。1歳過ぎてからは、もう一つ頂いていたお下がりの、こちらを多く使っていました。ペグペレーゴSi。ベビーカー|Peg-Perego Si(シー)【走行性抜群】【簡単開閉】【大容量収納カゴ】【4輪サスペンション】【フットマフ &レインカバー付】【made in ITALY】【選べる5色】こちらは、折りたたむと細長くなって、自立します。リクライニングも、3段階調節が利き、生後1か月から使えるそうです。タイヤは4つですが、これも操作性はとても良かったです。重さは8kg弱と、軽くはありませんが、その分安定感があります。大体の改札もそのまま通れる幅で、ハンドルの高さも調節できます。とても使いやすいベビーカーでした。息子が、つかまり歩きをし出した頃、何かを押すのが大好きで、段ボールの箱や、押し車、イスなどを、ずーっと押していましたが、このベビーカーもずーっと押して歩いていました(笑)。うちは荷物を増やすのが嫌なので、バスや電車にはベビーカーは基本的に使わず、抱っこ紐か、抱っこだけで対応していたので、そんなに使い倒してはいませんが、どちらも丈夫なベビーカーだと思います。
2016.08.25
コメント(0)
![]()
もう3年も前の話ですが、けっこう色んなものを頂きました。①洋服やはり一番多いのは洋服でした。大体80cm~90cm。バーバリーやミキハウス、babyGAPなどなど。ちょっとオシャレなポロシャツとズボン、パーカーや紫外線防止機能付きの上着、靴下の中から3種類くらい、という感じです。新生児期に頂くと、こんなに大きくなるのかしら、と思うのですが、けっこう、あっという間です。大体の目安は、6か月~1歳で80cm1歳~2歳で90cmなのですが、息子は結構成長曲線の下の方をフラフラしてたので、80cmの服を引っ張り出したのが、1歳過ぎてからでした。でも意外と…既にピチピチ感がある服もあって、もっと早くから着せればよかったな~と思いました。90cmの服は、1歳過ぎから、ものによっては3歳近くまで着られます。うちは今3歳で身長はジャスト90cmですが、90cmの服はピチピチ感が半端ないです。なので、服のサイズより10cm小さいうちから、着た方が良いのかもしれません。70cmのベビー用のロンパース?なども頂いたのですが、こちらは1歳頃までヘビロテしていました。最初の手持ちは、60cmの服ばかりなので、70cmという微妙なサイズは意外と助かりました。成長が早い子は、ホント、一瞬で着なくなるかもしれませんが(^^;)➁タオル系Hotmanのものは多かったです。マーシャやピーカブーのタオルやスタイ、ガウンなど。さやえんどうのおもちゃが個人的にヒットでした。乳児期に持たせると本当に可愛かったです(*^-^*)大きくなってからも、ボールとして使えます。あと、名前入りのバスタオルとハンカチ。これも嬉しかったですね(^.^)凄い柔らかくて感動したのは、天衣無縫のバスタオル。ふんわりスーピマエンジェルバスタオルギフト[天衣無縫]オーガニックコットンで、息子が昼寝してる時とかに重宝しました。gelato piqueのブランケットも、ひんやりして柔らかくて気持ちよかったです。gelato pique ジェラート2BDブランケット ジェラートピケ【送料無料】長くなりそうなので、ちょっとこの辺で次回に続きます。
2016.08.24
コメント(0)
![]()
トレーニグ中、私は一つ、大きな悩みがありました。それは、どうやって、うんちやおしっこがついたパンツを洗うか、ということ…。最初、何も考えず、洗面所で洗面器に入れて、軽く洗って、洗濯機にポイっとしていたのですが、よく考えたら、洗面台って、歯ブラシとか色々、あるじゃないですか、何か飛び散ってても嫌だな…と思い直し、今度はお風呂場で洗うことにしたのですが、お風呂場で洗面器に入れてハイター入れて、そして流す段になって、床にじゃーっとやってからふと、これ毎回風呂掃除しないといけない…?ていうか私に跳ね返ってる…?という面倒くささと不安にかられ…今度は、洗濯機に直接放り込んで、すぐに回す、という暴挙に出たんですが、おしっこだけならまだ良かったんですが、うんちがついたものも一緒にやったら、その後しばらく、洗濯機付近から、嫌なにおいがずーっとしていて、洗濯機に入れるにはやはり、多少汚れを落とさないとだめだ…という後悔とともに、お風呂場で軽く流す洗面器でハイターにつける洗濯機に入れてすぐ回すというパターンで落ち着きました。6層のパンツとか、ホント、面倒でしたよ…!それから、床に漏らした後の処理…。これも、息子をその場にとどめて、息子を拭く、脱がせる→床を拭く→息子を風呂で洗うがいいのかなと思いつつ、つい慌てて、まず息子を風呂場に運ぶ。床にてんてんと落ちたおしっこを拭きながら歩く。戻ってきて息子を洗う。という何とも面倒なことになっていました。そんな中、床に広がったおしっこを拭くのに役立ったのは、ペット用のトイレシーツです。超吸収ウルトラクリーンペットシーツレギュラー88枚・ワイド42枚・ダブルワイド20枚犬 ペット トイレ シーツ ペットシート トイレシート 厚型 P-SUS-88 P-SUS-42W SUS-20DW Pet館 ペット館こういう感じの、レギュラーサイズで十分ですが、よく吸収してくれます。昔犬を飼っていたので、その頃の残りのシーツを活用していました。まぁ一番吸収してくれるのは、オムツなんで、オムツを裏返して吸収させるのも手です。大体オムツはとれていたものの、外出を試してみよう、と出かけた先で、一度本格的に漏らしたことがあり…しかも飲食店の入り口…。その時はカバンに入れていたオムツが本当に役立ちました。すげー吸収してくれました。オムツを尊敬しましたよ。まだ不安のあるうちは、オムツ、持ち歩くと助かりますよ!ある程度とれたら、アルコール消毒スプレーなり、リセッシュなりをかけて、ティッシュなどで最後にふき取って、終了。使ったシーツなどは、小さなビニール袋に入れて、燃えるゴミへ。これが一連の流れですかねー。畳にされた時は、ホント、参っちゃいますけどね…。
2016.08.23
コメント(0)
![]()
トイレトレーニングに必要なものとして、西○屋や○ちゃん本舗などに行くと、トレーニングパンツなるものが売られています。しかも、何種類もあります…。6層4層3層…吊り式、スナップ式…基本的には、股のところが何層にもなっていて、おしっこをキャッチしてくれるというパンツです。1.表地2.防水生地3.吸水生地4.裏地層が多いのは、防水と吸水のところが多くなっているようです。が、漏れないわけではありません。こどもが沢山おしっこをした場合は、6層であろうとも漏れます(。-`ω-)[EFD]2枚組6層トレーニングパンツ(トラ)【80cm・90cm・95cm】そして、分厚いタイプほど、その後乾かすのが大変です。冬場は1日で乾かない事もあります。乾きやすくするために、吊り式というのが売られていますが、これは干す時に、中を引き出せる?ようになってるらしいです。使ったことはありませんが、私が思いますに、吸水生地なるものが入っていたら、吊っても絶対乾きにくいと思います。[EFD]2枚組4層吊り式トレーニングパンツ(ゾウ・車)【80cm・90cm・95cm】そして3層タイプは、吸収はほぼしません(。-`ω-)防水部分があるので、沢山おしっこをした場合は、足とパンツ股部の隙間?から流れ出てきます。[EFD]3枚組3層トレーニングパンツ(働く車)【80cm・90cm・95cm・100cm】こどもがうっかりちょっと漏らしたけどすぐ我慢した、という奇跡的な出来事が起こったら、そのくらいは耐えてくれるかもしれませんが。そもそもそのくらいで我慢できる子は。もう普通のパンツでもいいと思います。お店とかだと、セオリーなトレーニング方法は、6層→3層→普通のパンツみたいな感じですが、実際そのように何枚かずつ購入もしましたが、正直なところ、6層はいらないです。6層は吸収量が多く、夏場などおしっこの量が比較的少ない時は、バッチリ吸収もしてくれるでしょう。ですが、その分、こども、気づきません(-ω-)オムツ感覚でやってしまいます。量が多くて漏れたとしても、何でか気にしてません(-ω-)トイレトレーニングは、おしっこを漏らさせて、気持ち悪さを自覚させる、ことが必要なので、6層は何ていうか…、いきなり子どもが床にジャーッとやってしまう、のを見て処理する覚悟ができていない親御さんのため、軽いジャブ、練習の練習、くらいのパンツな気がします。また、3層のもの…これも、意味はないかもしれません。だって漏れちゃいますからね。ただ、足を伝うおしっこの感覚はこどもも感じるので、そういう点では意味がありますね。うちは、買ってしまったので、3層とかは使っていましたが、正直、普通のパンツだけで良かったな、という気はしました(^^;)防水生地がついていない、2枚組おむつはずれ応援パンツ アンパンマン(ショーツ型)【90cm・95cm・100cm】こちらのタイプは、泣いているアンパンマンの絵柄が浮き上がってきて、「アンパンマン泣いちゃったね、 次は頑張ろうね、」みたいな気持ちにさせやすい、というふれこみです。息子、青いのではなく、ピンクを所望するので、ピンクを買いました…。これは、すごく効き目がありました。が、効きすぎて、豆腐メンタルの息子、パンツを履くのを暫く拒否するようになってしまいました…。アンパンマンを泣かせたくないけど、ぼくは漏らしてしまうから、だからパンツは履かない…!!ついでに全部のパンツを拒否する…!!そのような決意を持ったのだと思います…。仕方ないので、暫くオムツでトイレトレ?しました。そう。おしっこを教える事ができるようになったならば、オムツでもちゃんとトイレで脱ぐんですよ。それでいて漏らさない。逆戻りにならないかと心配しましたが、全然大丈夫でした。そのうち蒸れるのか、あせもとかが出てきたので、一生懸命説明したら、またパンツを履いてくれるようになりました。蒸れるといえば、トイレトレーニングが終わった後など、防水生地がついたパンツをそのまま使い続けるのは、あまりお勧めできません。防水生地がついているものって、蒸れるんです…。そういう事もあるので、トレーニングパンツは、必要最低限、持っていたらいいのかなと思います。保育園などで持ってくるよう言われたら仕方ないですが(^^;)
2016.08.23
コメント(0)
トイレトレーニングって、・トイレを自己申告できる・トイレでおしっこやうんちができるていうのが当面の目標だと思うのですが、やってみて、予想していなかった困ったことが結構ありました。話が理解できるようになれば、ある程度トイレトレーニングは上手くいくようです。近所の同い年の子(3歳前後)、5月におむつだった子達も、8月現在、いつの間にか皆パンツ生活です。うちの子も、家のトイレでは結構あっさりできるようになったな、という印象なのですが、外出先のトイレがなかなか難問でした。というか今でも難問です(^^;)トイレ!と教えてくれるまではいいのですが、いざトイレに座らせようとすると嫌がり、ひどい時は大泣きして、その勢いで出るんじゃないかとヒヤヒヤしたりしました。最初は補助便座がないからかな、と思っていたのですが、補助便座があるところでも嫌がる。どうも息子、自動洗浄機能に恐怖しているようなのです。多分きっかけは、流すボタンを間違えて(わざとな気もしますが)、ビデボタンを押して、水の洗礼を受けた事だと思います…。トイレから立ち上がる、離れると勝手に流れるタイプのトイレの、ゴォォォという音が怖くなっていたようで、外出先のトイレでトイレしてくれない問題が発生。昔は、多少汚いトイレも自分は気にせず使ってましたが、こどものズボンとパンツを下げてトイレに座らせると、便器に服が当たりますよね?かといって全部脱がせるには、靴も脱がないといけないし、それはそれで汚れそうで嫌…。最近のトイレはどこも綺麗で、ホント助かる~。と思っていたのに、最新のトイレであるがために、トイレできない!まさかの落とし穴でした…。まぁ毎回、何とか説得して座らせてはいましたが、用を足したらすぐに便座から飛び降りようとしてくるので、下手するとおしっこが飛び散るリスクが不可避。いつかトイレは勝手に攻撃してこない事を理解するまで、そのくらいは仕方ないか、と思っていたところ、何故かトイレに対する恐怖感が増してきてしまいました。座らせた時に、便座の温め機能の音がしたらアウト、便器の汚れ防止に少し出てくる水もアウト、消臭機能の音がしてもアウト…前まで、じじばばの家のトイレは一応平気だったのに、そこも嫌がる始末…旅行に行くことが決まっていたので、これは本当に焦りました。立って用を足してくれればおしっこは何とかなる?と思いましたが、便器まで高さが足りないので、最終的に、スーパーマンみたいに抱きかかえて用を足すはめに…。これは、しかし目標が定まらないので、結構諸刃の刃…!だがもう仕方ない。とにかくトイレしてくれるだけで御の字だ。何とかトイレから恐怖感を拭いたい…。そう思う毎日です…。補助便座といえば、最近の大型複合施設や、博物館、水族館など、けっこう、補助便座を設置しているところも多いですよね。その使用の際、男の子は注意が必要なのです。最近、便座の蓋の部分が補助便座になっているタイプも見かけます。すごく便利!と感心したのですが、大人用の便座と、補助便座の間に隙間ができてしまうタイプ。こいつは危険です。子どものおしっこの角度によって、その隙間から飛び出してくるのです…!!何回かやらかしました。上手くできたよ~、と感動しながら息子のズボンを上げると、濡れてる。そして床に水たまり…。えぇぇ~( ;∀;)???皆さんもお気を付けください。
2016.08.22
コメント(0)
![]()
息子の出産祝で友人から頂いたのですが、2歳くらいまであまり興味なさそうだったので、本棚にしまっていました。だんだん、言葉の理解が進んだせいか、3歳の今は大好きな絵本になりました。とらねこたいしょうと仲間の10匹のねこが、あれこれする話なのですが、毎回微妙に設定が変わります(^^;)パラレルワールドなのかな、と思っています。ねこ達も、いいねこなのか悪いねこなのか…、好奇心旺盛で、食欲旺盛で、楽しい事が大好きなねこたち。教訓的な絵本ではないのですが、ねこ達が気ままに生きてる感じがいいのかな~と思います。変な展開もふふっと笑ってしまいます。シリーズ第1弾11ぴきのねこ [ 馬場のぼる ]お腹をすかせたねこ達が、湖に巨大な魚を捕まえに行くお話。息子、戦うシーンで喜びます。シリーズ第2弾11ぴきのねことあほうどり [ 馬場のぼる ]コロッケ屋さんを始めた11ぴきのねこ達。そこに1匹のあほうどりがやってきて、コロッケを食べさせてほしい、というお話。突然街中でコロッケ屋をしているので、世界観どうなってるの?と思うのはやめておきましょう。息子、あほうどりの数を数えるところで、大喜び大笑いします。シリーズ第5弾11ぴきのねことへんなねこ [ 馬場のぼる ]11ぴきのねこが魚を食べていると、へんなねこがへんなことをしていて、気になって手伝っちゃうお話。ファンタジックで面白いです。息子、へんなねこの色が変わるところが好きなようです。シリーズ第6弾?11ぴきのねこどろんこ [ 馬場のぼる ]11ぴきのねこが、泥の中で遊んでいる恐竜?と出会うお話。これはちょっと、ねこ達がひどいかな…、と途中思うのですが、最後は楽しく終われます。息子、これは何故か真剣に読んでます。あと、2冊出ているのかな?他に違う大きさの本が何冊かあるようです。頂いたときは、まだ楽しむのは先だな~と思っていましたが、あっという間でした。出産のお祝いに、ありだと思います(^o^)6冊セットもあるようです。11ぴきのねこシリーズ(6冊セット) [ 馬場のぼる ]
2016.08.21
コメント(0)
![]()
息子、2歳半くらいから、補助便座を買ったこともあり、ぼちぼち声掛けしたりはしていましたが、何せ私が面倒くさがりな性格なので、なかなか本腰を入れられずにいました。息子は息子で、トイレに興味なし。こどもちゃれんじの付録のトイレのおもちゃ?では遊ぶものの、自分がやるとなると、別のようで…。最初のうちはたまにトイレに座ってくれましたが、(それでも一度も出ませんでしたが…)冬になると完全に拒否ってきました…。まぁいいか、と冬を越し、春に3歳の誕生日を迎えた息子。そこに届いた、3歳児健診のお知らせの中に入っていた、検尿セット…!!おむつじゃできないじゃん…(;'∀')慌ててトイレトレーニングをする事にしました(^^;)初日、とりあえず3重トレパンと普通のパンツを数種類購入。パンツはかせて家で過ごしていると、息子が突然言いました。「こんなところに、水がおちてる」…。それは君のおしっこじゃあないのかい!?おしっこについての自覚もないとは思わず、呆然としてしまいました。そこで私にさらに気合が入りました(笑)。結果、息子、1週間くらいで、トイレ宣言とトイレでおしっこがほぼできるようになりました。ウンチができるようになるには、1か月くらいかかったかな?あと、外でトイレができるようになるのは、うちの場合はやはり1か月くらいかかってます。おもらしは、おむつが外れて3か月くらいの今でもたま~にあります。外で遊びに集中しすぎた時などは危ないです。すごく疲れた日の翌朝などに、トイレに行く前に寝ぼけて出てしまう事もありました。まぁでも、概ねちゃんとできる、と言っていいと思います。トイレトレーニングの方法は、それこそ、沢山の本やサイトがありますので、今更私が言う必要もないと思いますが、やってみて、・こどもの理解力・親の気合(期待ではなく)、根気・喜びを分かち合うこれが重要だな、と思いました。あ、夜中のオムツ外しについては、・夜中のおしっこがほとんどないという条件も必要かも。具体的に、私がやった方法は、①トイレについて説明する➁半日はパンツ(or薄いトレパン)で過ごす➂失敗したら、トイレはどこでやるのか、聞く➃できたらシールを貼っていく、喜ぶこのくらいです。午後は私が疲れてオムツはかせたりと適当でした。あとは失敗と成功を繰り返しているうちに、何とかなりました。親の力、というより、こどもがそういう事ができる時期だったんだな、という印象です。それから、シール。3歳になった頃に、幼児雑誌の付録で、トイレが成功したらシールを貼るポスターというのがありました。アンパンマンのシールだったので食いつきもよく。最初は、座るだけでもオマケでシールをあげたりしていましたが、一度成功して貼りだしたらあっという間に全部埋まりました。そのあと、良いシールがないか探していたら、息子の好きな、プラレールのご褒美シール手帳と、トミカのご褒美シール手帳がありまして、これもとても役に立ちました。今も、トイレの度に貼りたがるので置いています。私は近所の西松屋で買いました。ごほうびシール 手帳セット(トミカ)[日本製 シール ご褒美シール 文具 文房具 こども キッズ 通園通学 スクール トミカ]ごほうびシール 手帳セット(プラレール)[日本製 シール ご褒美シール 文具 文房具 こども キッズ 通園通学 スクール プラレール]
2016.08.21
コメント(0)
![]()
2歳過ぎた頃から、何となく意識してた頃に、形から揃えてみるか…と、とりあえず買ってみたのが、こちらのカエル補助便座。365日あす楽★代引・送料無料★かえるのふかふか ステップ式トイレトレーナー (グリーン) リトルプリンセス LittlePrincessおまる 補助便座【あす楽対応】【RCP】ステップがついて、取っ手があって、一人でもトイレに座ってくれそうだな!という希望的観測をもっていました。組み立ては簡単。一応高さも何段階か調節が可能です。大きくなって、ステップ不要になったら、ステップだけ取り外して使う事もできます。うちのトイレでは、ピタリ、とはハマりませんでしたが、座れば安定するので、特に気になりませんでした。それから使わない時は、多少スリムに壁に立てかけておくことができます。息子、初めて設置したときは、「かえるさん!」とか「てんとうむし!」とか、喜んで座ったりしていたのですが、別にだからトイレでおしっこをしてくれるわけでもなく…。私も何となく、トイレに慣れてくれれば、という気持ちだったので、とりあえず座ればよし。と思っていましたが、冬場とかは寒さもあったのか、全く座ってくれなくなりました…。ちゃんとトイレトレを始めてからの感想は、しっかり座れますし、慣れたら自分でステップを上ってくれるので楽でした。うんちの時も、ステップに足を、取っ手に力をこめられるのが良さそうです。注意点としては、①おしっこが場合によっては飛び散る、滴る男の子だと座る位置や姿勢で、おしっこが前面の枠に跳ね返され、大惨事になる事があります…。こどもが、深く腰掛けて多少前かがみになると、うまく行くと思います。前面の枠にあたっても、角度によっては、おしっこが外に飛び跳ねない事もあるのですが、おしっこが補助便座の裏側に伝わってしまい、立て掛けた時に滴ってくることがあります。気が付くと床におしっこが!?みたいなことがあるので、足元には注意が必要です。➁ステップのねじ止めが使っているうちに緩んでくる(?)最初の止め方が甘かったのかもしれませんが、結構ゆらぎのあるまま使っていたので気づかず、息子が足をかけた時にガタっと、ステップと便座のつなぎ目が外れてしまう事がありました。よく使うようになってから4か月ですが、2回くらいは外れています。直し方も適当なのがいけないのかもしれませんが(^^;)ちょっと場合によっては危ないので、つなぎが緩くなっていないかは、定期的に確認した方がよさそうです。基本的には、この補助便座で良かったと思っていますが、息子はビビリーな性格なこともあり、外出時のトイレが…なかなか苦労しています。その一因としては、補助便座がない or 形状が違う事もあるのかと思います。踏ん張る姿勢に慣れているので、施設とかに補助便座があっても、不安なのかなと…。まぁでも一番は、トイレの自動洗浄機能が怖い…ということなんですけどね…(-ω-)補助便座としては、ステップなしのタイプも人気ですが、取っ手付き補助便座 オレンジ(1コ入)【ベビークラフト】[ベビー用品]うんちの時に踏ん張ることを考えると、足つきの方がいいのかな~という気はします。別途踏み台があれば大丈夫かもしれません。手入れ方法は、トイレクイックルみたいなのでもいいのですが、上手くトイレができないうちは、あちこち飛び跳ねる事も多かったので、しょっちゅう拭き掃除しないといけず…ルック まめピカ トイレのふき取りクリーナー(210mL)ライオン【ルック】[トイレ掃除 便座 除菌 液体洗剤 トイレ用]これが大活躍しています。トイレットペーパーがボロボロにならずに、拭き掃除の後は爽やかな香りがして私は好きです。
2016.08.20
コメント(0)
![]()
息子が2歳半くらいの時に、兄のところからおさがりで頂きました。実際使ったのは一つ前のバージョンになりますが、ほぼ同じです。変わった点は、・ブランコの形と長さ、・カラー・付属のボールあとは鉄棒を止める金具とかが多分変わってると思います。【オンライン限定価格】アンパンマン うちの子天才 ブランコパークDX【送料無料】価格:14481円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)こちらは折りたたみ不可で出しっぱなしできるスペースが必要です。組み立ては、簡単…ではあるのですが、よく読まずに始めると、ポールの向きとかが反対で、全て組み直しという目にあうので、しっかり向きを確認しながらやった方がいいです。ガッチリはまりますが、取り外し専用器具がついているので、取り外しも苦行!てほどではありません。まぁこどもは当然喜ぶタイプの遊具です。ブランコも滑り台も、ジャングルジムも、ずっとは遊びませんが、ちょいちょい乗ったり滑ったり。滑り台は、前のものより10cm長く、カーブがついたので、滑りやすくなってるかもしれません。前バージョンだと、滑り台はかなり短く感じましたが、こどもは楽しそうでした。ちなみにうちの子が目下よくやる遊び方は、ジャングルジムの中に入ってのお店やさんごっこと、滑り台からトミカやおもちゃを滑らせることです。折りたたみが良い方は、値段が高いですが、こちらもあります。【オンライン限定価格】アンパンマン うちの子天才 カンタン折りたたみブランコパークDX【送料無料】価格:18758円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)見ていたら、アンパンマンがついてないバージョンを取り扱っている店がありました。形的には、うちが使っているものと全く同じです。滑り台の色が違いますが、製造が上記アンパンマンのものと同じアガツマなので、前バージョンをアンパンマン抜きで卸しているのかも?とにかく安全性は問題ないと思います。お安いので、アンパンマンなくてもいい方は、こちらでもいいかも。滑り台は短いですが…。NEW ブランコパーク DX 123 遊具 ぶらんこ ジャングルジム すべり台 アガツマ Agatsuma 遊具・のりもの 遊具価格:12950円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)家のインテリア的に、もっと落ち着いたのが良ければ、【代引・送料無料】プレミアム おりたたみロングスロープ キッズパークノナカワールド NONAKA WORLD 大型遊具 室内ジム (4792)(4793)(4794) 野中製作所価格:23799円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)こういうのもあります。全体のカラーと、滑り台の長さが選べます。折りたためるし、予算が合うなら、とてもいいと思います。<2018.12.18追記>5歳半の息子ですが、幼稚園で鉄棒をやることが増えたようで、今では、ブランコを外して、鉄棒として楽しんでいます。身長は107cmくらいなので、高さはちょっと高いのですが、下に、安全のため布団マットを敷いたりすると、まぁまぁの高さで遊べます。ただ、すごく、動きます。勢いつけて回ろうとすると、ジャングルジムごと、ズズズっとずれるので、鉄棒やるときは、親が見ていた方が安全です。ジャングルジム部分では、てっぺんに立って使いツリーの真似などをよくしています。成長の早い子は使いにくくなるかもしれませんが、うちの息子には、まだまだ使えそうです。
2016.08.19
コメント(0)
![]()
息子2歳の時に、電車が好きだったので、電車の絵本が欲しいなぁと思っていました。最初に買ったのは、親戚の子が読んでいたこのシリーズ。視覚デザイン研究所というところの本なので、描かれ方が…何か工夫されているらしいです(^^;)絵本を通じて、共感力を高めるというような説明がありますが、ふぅぅん?という感じです。すみません…。でも内容は、・リアルな沢山の新幹線、電車、車のイラスト・地図をうまく凝縮した細かな風景・探し物要素・必ず1か所入っている迫力の見開きなどなど、1冊でかなり楽しめます。息子が本屋さんでコレ!と言ったのは、シリーズでいうと第6弾。「いこうよともだちでんしゃ」けんたくんとおかあさんと妹が、ともだち号に乗って、ともだちのしろくまくんのおうちに遊びに行くお話。クリスマスの季節のようで、最後の見開きの大きなツリーや飾りなども、見ていて楽しい絵本でした。新幹線、電車、動物に海の生き物と盛り沢山です。実際にはない電車や駅、場所なども出てきます。内容は、基本電車に乗って風景を堪能する感じです。途中トラブルが起こるのですが、分かりやすいので、2歳の息子でも十分楽しく読めました(^o^)そして興奮して見開きは破りました…。いこうよともだちでんしゃ [ 視覚デザイン研究所 ]気に入ったのでもう1冊。こちらは、シリーズ第8弾。「しんかんせんでビューン」主人公のけんたくんが、秋田の祖父母の家から、ひとり(?)で新幹線に乗って、途中の駅で乗り換えたりして、自宅のある熊本駅へ向かう話です。ストーリーとしては、場面転換が、んん?てところもありますが、分かりやすくて、けんたくんに感情移入しやすい話だと思います。こどもを一人で新幹線に乗せる親の気持ちでハラハラ読みました。大宮から東京までの縮図とか、隅々まで見て楽しめる絵本でした。2歳の息子は、内容に共感…はまだ難しかったですが、でも新幹線の名前を言ったり、けんたくんを探したり、なかなか楽しく読んでいました。こちらは、ともだちでんしゃと違い、実在する電車や新幹線だけが出てきます。あと、英語のタイトルがなかなかです。しんかんせんでビューン [ 視覚デザイン研究所 ]登場する電車や新幹線は、背表紙に大体載っているのですが、ホームページ内の、各絵本のページに、ページ内のどれが何の電車かが細かく載っています(笑)。視覚デザイン研究所新米ママさんには、新幹線はまだしも、電車の名前はハードルが高いので、とても助かります(-ω-)はたらくくるまも大好きなので、くるまの絵本も買ってみました。シリーズ第4弾。「こうじはじまります」けんたくんの町で、建設工事が始まりました。というお話。様々な建設機械が登場します。運転席から見ている感じのイラストなど、迫力があります。ただ外から車の形を見て楽しみたい年頃の息子は、運転席にはあまりくいついてくれませんでした(^^;)内容は、ちょっと…んん?てなる部分もあるのですが、ファンタジックでいいのかな?息子は、乗り物は見てますが、他の事はあまり気にならないみたいでした(笑)。成長したらまた違った楽しみ方ができる気がします。ダンダンこうじはじまります [ 視覚デザイン研究所 ]シリーズは9冊くらい出てるのかな?いつか揃えたいです。
2016.08.19
コメント(0)
![]()
息子、2歳くらいまでパズル持っていなかったのですが、お友達の家に行ったときに、お友達がけっこうパズルをやっていると知り、買ってみました。当時はまっていた、チャギントンのパズルを購入。絵柄は、何種類かあったのですが、キャラクターの多いやつがいいかなと思ってこちらを。ジグソーパズル:「MSD-01520 チャギントン たのしい!こどもパズルB 40ピース」 増田屋コーポレーションチャギントン好きだったので、食いついてくれました。最初のうちは、回転させる、細かいズレを直す、ということはできず、すぐに私に「やって」と言ってきましたが、私がやりながら、これは誰かな~とか、次はウィルソンの背中を探そうか~とか、一緒にやっていくと、配置も覚えるのか、少しずつできるようになりました。パズルができる事にも感心しましたが、キャラクターの名前を息子が全部覚えたのがビックリでした。そのあと、ピクチュアパズル:「APO-26-202 きかんしゃトーマス ぼくたちなんばん? 35ピース」 アポロ社このトーマスのパズルも買いましたが、こちらは一つ一つのピースの形が奇妙で、ちょっとはめにくかったです(^^;)でもまぁ、35ピースなのと、息子が一部分を見て、これはジェームスだよ、とか言うのに驚かされました。板パズル:「AGA-31128 アンパンマン ステージショー 60ピース 板パズル」 アガツマ少し難しくてもいけるかな?と、このアンパンマンのパズルも購入。これは60ピースだったので、わりと細かなピースが多く、また、背景部分だけ、というピースもあって、2歳の息子には難しかったようです。でも分かる部分もあるので、繰り返し遊びたがりました。水族館に行った時も、パズルを欲しがったりと、けっこうなパズルブームでしたが、そのうち、パズルをバラバラにしてトラックなどに詰め込む、という別の遊びに発展してしまい、見つからないピースが増えて、一時期パズルは片付けてしまいました(^^;)3歳になってから、親戚に頂いたのが、くもんのパズル。くもんのジグソーパズルすすめ特急列車これは、今までのパズルと違い、枠がなく、大人用のパズルと同様の凸凹のピースになっています。枠から端っこを想像することができないので、最初は私が端を作ってからやっていました。枠がないと、難易度が高くなる気がします。息子に、端っこの概念を教えたいのですが、これがなかなか難しく…。大人がやる効率のいいやり方、というのは、説明してもよく分からないようで、結局息子が好きなところから埋めていきます(^^;)それでもいつの間にか、一番簡単なパズルは一人で完成させることができるようになりました。一箱に3種類、24、35、48ピース入っています。このシリーズはSTEP0~7まであり、難易度の違うパズルが何種類か入っています。そのため、2300円というなかなかのお値段がしますが、こどもの理解度によって違う数のピースで遊べるので、頂いてよかったな~と思いました(^-^)箱付きなので、片付けにも助かります(^o^)bちなみに、枠付きのジグソーパズルは、保管用の薄いビニールの袋がついているものもあるのですが、封はできないので、ちょっとしたことでこぼれたりしてイマイチです。枠付きジグソーパズルの保管には、100均で売っている、B4サイズのチャック付き透明ファイルケースが便利です。ギリギリの場合もあるので、買うときは、パズルの大きさをよく見た方が良いですが(^^;)パズルがバラバラになってもこぼれないし、パッと見て何のパズルかすぐわかります。何より、同じ形のもので揃えると、部屋がきれいに見えます。
2016.08.18
コメント(0)
![]()
息子が2歳頃から楽しく読んでいる絵本。文も絵も読みやすく、私も楽しく読んでいます。パンダの親子が、パンダのためのお風呂屋さんに行く。ユニークな設定のお話。擬音などに息子大喜びでした。パンダの秘密は読んでのお楽しみです。パンダ銭湯 [ tupera tupera ]タコさんが海から上がってきて、色んな乗り物に乗ってトコトコどこへ行くの?というお話。繰り返しの文と乗り物の音が楽しいです。タコさんトコトコどこいくの? [ tupera tupera ]いろんな色のバスがやってきて、いろんな乗客が乗ったり降りたりするお話。テンポがいい文章だったせいか、息子は2歳半くらいの時、全部文章を暗記していました(笑)。最後のバスの乗客を一つずつ眺めるのも楽しいです。いろいろバス [ tupera tupera ]しろくまくんがパンツをなくして、ねずみくんと探しに行くお話。沢山のパンツが出てくるけれど、誰のパンツかな?途中は簡単な文章ですが、最初と最後に、少し長い文章、会話があるので、2歳の時は、ちょっと難しかったと思います。でも途中が面白いので、こどもは大好きだと思います。あと、本がパンツをはいています。なくしたら注文もできます(笑)。しろくまのパンツ [ tupera tupera ]
2016.08.18
コメント(0)
![]()
人によるのですが、産後しばらくの間、おっぱいの需要と供給が安定するくらいまで、時間になるとおっぱいが勝手に出てきたり、こどもにおっぱいあげないと、と思ったら出てきたり、お風呂でシャワーをあてたら出てきたり、と、様々、乳が出てくる現象が起こったりします。放っておくと、服がビショビショになりますので、ここで必要になるのが、母乳パッドです。紙タイプと布タイプがあります。紙タイプは、使い捨てできるので、衛生的です。ただ、カサカサする感じが合わない方や、実際肌がかぶれる方もいます。【今だけ20枚増量】チュチュベビー ミルクパット プリーツタイプ(130枚入)【チュチュベビー】[パット チュチュベビー ベビー用品]布タイプは、洗濯可能なので、コストは抑えることができます。ただちゃんと洗って乾かさないと、カビる可能性もあります。肌には優しいので、授乳トラブルがある方はこちらの方がいいです。【日本製】ローズマダム【 ママ パット( 母乳パット )2枚組 おっぱい のモレをしっかり吸収!】 マタニティ【マタニティ インナー / 出産準備 / ショーツ / 下着 / インナー / Maternity Shorts / 下着 】私は、最初紙タイプを使っていましたが、授乳トラブルばかりだったので、布タイプに切り替えました。それでトラブルがなくなったわけではありませんが、布タイプの方が、肌辺りが優しいのは確かです。それから、授乳については、ブラや服なども売られていますが、私が必要だったかなと思ったのは授乳用ブラです。①おっぱいの出に影響するので、しめつけないこと。➁すぐにおっぱいを出せること。これがクリアできれば、授乳用でなくても構いません。人によっては、慣れたらどんなタイプでも授乳できます。ただ、授乳のしやすさということなら、私が使いやすかったのは、コチラ。【日本助産師会推奨商品】授乳用ブラジャーモーハウスブラ(モーブラ)・バイリーン仕様(Mスリム、M、Lスリム、L)安くはないのですが、授乳専用とうたわれているだけあって、しめつけず授乳しやすかったです。これは、胸の形をきれいに見せる、とかの効果は全くありません。しかも、下手すると先の形が出てしまうので、パッドが必要です。西○屋などで安く売られているハーフトップのタイプもありますが、そちらも使ってみたところ、・モーブラに比べて硬い・締め付け感がある・おっぱいの変動に対応できないというマイナス点が目立ち、あまり使いませんでした。そう、授乳している期間おっぱいはやたら成長します。また、乳腺炎の危機などがあると、四角く硬くなったりします。信じられませんが、岩のようなおっぱいになります。そういうトラブルがない方も多くおられるようですが、トラブルがある方にとっては、けっこう、ブラも大事なファクターになります。
2016.08.16
コメント(0)
![]()
産前に色々準備するのですが、必要なのか必要でないのか、分からないもの、沢山ありました。まず第一に、授乳グッズ。授乳用ブラだの、授乳服だの、沢山売られています。産後の授乳の様子が全く想像できなかった私は、一通り買ってみました。でも、実際使ってみると、これは…いらなかったなーというものもあり。そもそも、産後におっぱいが全く出ないという人もたま~におられます。それはもう仕方がないので、完全ミルクで行くことになりますから、授乳服とか、事前に買うだけ無駄になってしまいます(^^;)個人的に、買ってよかったものを幾つかメモ。①授乳クッションCの形をしたクッションですが、抱き枕に変形するタイプもあります。これはミルクの時でも、あると楽だと思います。私の中ではわりと必須のアイテムです。慣れてきたら不要な方も多いのですが、産後の疲れた身体での授乳、その間ずっとこどもを抱きかかえてるのも、なかなか手首や腕に負担がきます。タオルとかで代用がきく、という方もいますけどね。色んなメーカーの色んなタイプが出てるので、めちゃくちゃ迷いますが、基本的には、好きな柄のものを買えばいいと思います。一つ確認できるならしたらいいと思うのは、・なるべく分厚い事・カバーを取り外して洗える事新生児って…小さいんですよね。おっぱいの高さまで持ち上げないといけないので、最初のうちはクッションの高さを補った方が、授乳の失敗が少ないと思います。これは、安いクッションを2個用意して重ねるでも、分厚いクッションを買うでも、タオルを重ねて補うでも構いません。高さが足りないと、腕の負担は軽くならないです(^^;)そして、赤ちゃんは、胃がまっすぐなので、ちょっと姿勢を傾けただけで、おっぱいを飲ませた直後に吐き戻したりします…。なので、授乳クッションも、いつおっぱいの吐き戻しにまみれるか分かりません。また、赤ちゃんはけっこう汗をかきます。清潔に保つために、丸洗いできる or カバーを洗えるものの方が安心かもしれません。それから、産前から寝苦しさ解消のため等で、抱き枕として使いたい、ということであれば、ロングタイプのものもあります。この辺は好みですが、ロングタイプのものは浮き輪のような感じで授乳します。フットボール抱きとかで授乳するなら便利でしたが、C形のものに比べると、フィット感が足りないように思います。ただ抱き枕としては便利です。私が実際買ったのはこちらFICELLE「BOBO ママ&ベビークッション ロング」フィセル 10b値段は高いのですが、高さもあり、デザインも好みで購入。大きくて抱き心地はとてもいいです。授乳クッションとしては…C形のものの方が使いやすいかなとは思いました。あと紐の部分が、授乳していない時などに赤ちゃんの首に引っかからないかちょっとヒヤヒヤもしました。私は授乳が上手く行かず、痛みを伴う授乳を半年以上続けていました。色々と試行錯誤したのですが、ダメで、途中、この授乳クッションではやりにくいのかも、と、西松屋で、安いC形のクッションを買いました(^^;)Wガーゼ リバーシブル授乳クッション(ドット&ボーダー)これは安い分、高さとかは足りないのですが、上のロングタイプに乗せたりして使っていました。今もしまた買うとしたら、BOBO ボボ コーラム ママ&ベビークッション ホワイト〜おなかに巻いて赤ちゃんの高さを調節し、授乳時の無理な姿勢からくる肩やくびのこりを軽減するBOBOの授乳クッションです。【P20Aug16】これになるかなぁ。全然関係ないですが、C形クッションの真ん中に赤ちゃんを座らせると、腰が座ってなくても安定感が出ていいんですが、何より、メチャメチャ可愛いですよ(。-`ω-)そして、授乳クッション、授乳終わっても、寝る時とかに使うと、とても気持ちいいです。1つは買って損はないものだと思います。
2016.08.15
コメント(0)
![]()
有名なこちらの絵本。おまえうまそうだな [ 宮西達也 ]リアルな恐竜ではありませんが、ちゃんと、ティラノサウルスやアンキロサウルス、といった名前で出てきます。つい最近まで読んだことがなく、こどもが恐竜ブームなので、買ってみました。泣きました。ちょっと…3歳の息子には、切なさが伝わらないですが、読みながら声が震えてしまい、困りました(^^;)。内容は、乱暴者のティラノサウルスを、アンキロサウルスのこどもがお父さんと勘違いして…という話です。多分、親御さんの心がギュッと切なくなる絵本です。息子は、イラストを見て楽しんでいるのか、最後までおとなしく聞いてはいますが、ふーんて感じです。でも毎日読みたがります。いつか、この絵本の内容を理解できるようになったら、どんな反応をするのか、ちょっと楽しみでもあります。他にもたくさんシリーズがあるようなので、図書館にあったものを借りてきました。「あなたをずっとずっとあいしてる」「きみはほんとうにステキだね」「おれはティラノサウルスだ」やばいですね。単純な私は全部泣いてしまいました。息子に読み聞かせていたら、部屋の端でテレビを見ていた旦那もこっそり聞いていたらしく、泣きそうになってました(笑)。全部の本がこんな感じだと、ちょっとあざといというか、狙いすぎというか、今度こそ、泣かない、と思うのですが、何ですかね、こどもができてから余計に、家族愛などの話が胸にきてしまいますね。リアル恐竜を求める子にはいまいちかもしれませんが、絵柄がかわいらしく単純で、こどもの好きな絵柄と思います。背景に出てくる様々な恐竜を見て、これ何ていう恐竜かなぁ?という息子には、うーん、何だろうね?としか返せませんが(^^;)
2016.08.14
コメント(0)
![]()
息子が3歳の誕生日に祖父母から頂いたのが、こちらのストライダーです。2歳の冬頃から、近所のお友達が皆乗り出して、公園でちびっこライダーが集団発生していました。ストライダー 正規品:スポーツモデル《グリーン》STRIDER ランニングバイク ストライダージャパン公式ショップ 【安心2年保証】【送料無料】【無料ラッピング】【ペダル無し自転車】【キックバイク】・ペダルなしブレーキなし・足でこいで足で止まる・軽いそんな単純な乗り物ですが、・バランス感覚が養われる・自転車への移行がスムーズという話を聞いていて、見た目もスタイリッシュで場所も取らなそうだし、いいなぁ、と思っていました。ただ、慎重派の息子…冬にお友達が乗っているのを見た時は、全然乗りたがりませんでした(^^;)三輪車などもペダルがこげず、なかなか運動面に心配が…と思っていたのですが、3歳も近くなったある日、急に、お友達のストライダーに乗ってみたいと言い出し、誕生日プレゼントとして祖父母に頂くことになりました。クラシックタイプとスポーツタイプがあるようですが、・ハンドルのところのクッションの有無・シートが硬いか柔らかいか・ハンドルとサドルの調整留め具の簡便さ・サドルの長さを変えられる付属品の有無・色の種類などが違うようです。基本的にはスポーツタイプの方が機能充実しています。その分4000円近く高いですが、ハンドルとサドルの位置を簡単に調整できるのと、ハンドルのクッションがついている方が安心な私は、スポーツタイプで有り難かったです。マイナス点はあまりありませんが、あえてあげるとするなら、①必ず、親は見ていてあげないと、こどもは喜んで走って行ってしまうので、危ないです。かなり自由自在に操る子もいるので、公園から飛び出してしまうのではとヒヤヒヤする事も。速度が出るので、大人も追い付けないかも?➁スポーツタイプは、位置調整は簡単な分、私はハンドルがまっすぐ止められなくて苦労しました(^^;)あと、乗ってるうちに緩んでくるのか、まっすぐ向かず斜めになってることもありました…。までも簡単に調整し直せるので、さほど気になりませんが。➂ズボンと靴の消耗が激しいです(笑)。どのくらい乗るか、という事にも関係しそうですが、自転車でいうところのペダルの位置が少し出っ張っていて、(助走後に足が置けるようになっています)そこがふくらはぎ辺りにあたるので、長ズボンの内側がやたら擦れて、穴があいたのもあります。半ズボンにして足が露出していると、ふくらはぎの一部が少し赤くなる時があります。また、足でブレーキをかけるので、靴底がすり減ります。➃自立しないので、立て掛ける事しかできない。ハンドルがクルクル回るので、倒れてしまう事も多い。ストライダーに似た商品で、ブレーキや車止め?のついたものもありますが、その分、重いのかな、という気もします。ちゃんと立て掛ければ、それなりに立っているので、ズボラな私は気にしてません。そのくらいかな?良かったなと思うのは、①こどもがとても楽しそう➁何となく足に筋肉がついてきたような?➂運動量があがるためか、よく寝てくれる➃あと乗っている姿がかわいいこんなところです(笑)。ちなみに息子、初日はつたない乗り方でヨタヨタしていましたが、毎日乗りたがり、1週間もしないで、スムーズな足さばき、ハンドルさばきに。そしてちょっとスピードを出せるようになりました。まだ両足を離して方向を変えたり、という高等テクニック?はできませんが、かっこよく?乗り回しています(^o^)最後に、乗るときの注意ですが、・ヘルメット着用・公道で乗らない・坂道で乗らないこれは大事です。ブレーキがないですが、けっこうスピードが出ます。息子、一度、庭のちょっとした坂で足を離してしまい、坂の下にあった植木につっこみました…。幸い擦り傷だけでしたが、もし植木がなかったら、塀などの角がすぐ近くにあったので、とても怖かったです。しっかり見守って、楽しいストライダーライフを。
2016.08.14
コメント(0)
![]()
ずぼらな私にぴったりのアイテムです。最近息子も私も食べる量が多くなり、みじん切りが少々面倒になってきました。ずーっと、電動のものとかを探してはいたのですが、コンセントつなぐのとか面倒なので、やっぱり手動がいいな~と思って探したところ、こちらにたどり着きました。スウィッツプロッツ フードチョッパー帽子型の蓋についた取っ手をひっぱると、中の刃が回転して、食べ物がみじん切りになるという代物。刻む・混ぜる・泡立てる・水切りの4役をこなせます。私は基本みじん切りの用途で使っていますが、人参とキャベツと玉ねぎとピーマンを一度にみじん切りにして、とまとめて入れる事ができるので、3~4人分の餃子や春巻きの具ならすぐ作れます。息子3歳もまだ固い野菜は苦手で、みじん切りの方が良く食べてくれます。餃子、春巻き、チキンライス、など、とにかく刻んで混ぜ込むのに重宝しています。容量は600mlくらいあるかな?息子もこれをやっていると、面白がって手伝ってくれます。一つ面倒なのは、蓋は水洗いができません。おそらく内部の引っ張る部分の紐をぬらさないためだと思います。中に水が入ったら、蓋の一部を開け、水を叩き出す。という方法でしっかり乾燥させないといけません。紐がカビたりする原因になるのだと思います。調べると、手動の手でグルグル回すタイプのものもあるのですが、たぶん固い食材などは、めっちゃ力が必要になると思うので、この紐で引っ張るタイプが私には使いやすいです。離乳食にも便利だと思います。説明書に、ちょっとした料理レシピが載っているのも便利です。追記。 実は、結婚後にお義母さんから頂いた物がありました。持ちやすい大きさで、とても使いやすかったのですが、子どもが生まれるまであまり使わず、歯を錆びさせてしまったのでした…。♪ タッパーウェア はなまる・金スマ・ヒルナンデス・ひるなんですで紹介!スピーディーチョッパー! みじん切りがひっぱるだけ! 日本タッパーウェアこれです。容量は300mlなので、玉ねぎ1個みじん切りとか、離乳食用に少しだけ、とかには最適な大きさ。ただ…少々いいお値段がします…。替刃も売っているようです。即納 替え刃 はなまる・金スマ・ヒルナンデス・ひるなんですで紹介!スピーディーチョッパー替刃 日本タッパーウェア一度に大量にみじん切りを作るには向きませんが、手ごろなサイズと使いやすさで、コチラもとてもお薦めです。
2016.08.14
コメント(0)
![]()
子どもに鉛筆を握らせるのって結構大変ですよね。私ももともと上手な方ではありませんでしたが、長い年月をかけ、どんどん自己流になってきています…。しかし、やはりきちんと鉛筆が持てた方が、きれいな字がかけるし、変な力が入らないし、最初にきちんと教えてあげたい…!そう思って買ってみたのが、【メール便対象】くもん えんぴつ こどもえんぴつ【6B】 ... 公文 くもん 鉛筆まぁどこでも売られているので今更ですが、鉛筆が三角形になっていて、自然と親指、人差し指、中指の正しい位置にしやすい、というタイプです。小さい子が持ちやすいように太く、筆圧が低いので濃さもバッチリです。それでも最初は持ち方が適当だった息子も、書く経験を重ねた結果、わりと正しく持っている、ような気がします。太いがゆえに、専用の鉛筆削りが必要ですが、どちらも高くはないので、一緒に買うといいと思います。【メール便対象】こどもえんぴつけずり 青 ... こどもえんぴつ 専用 手動 鉛筆削り くもん出版実は、他にも普通の鉛筆なら家にあるんだけどーと思って、【メール便対象】トンボ鉛筆 ヨーイ もちかたくん はじめてセット 右手用 ND-KYFRこれも買ってみたのですが、こちらはもう少し大きくなってからでいいかもしれません。きちんとした握り方ができるようにするものですが、息子3歳は一人ではなかなか握れません(^^;)他にも他メーカーではじめて用の鉛筆は出ていますが、高かったり、なんだりで、そこそこお安い、KUMONのえんぴつ、使いやすいと思います。色鉛筆もKUMONにしてみました。【メール便対象】くもん出版 こどもいろえんぴつ色数は6色。大体のものはこれで塗れますが、6色だと微妙に物足りない気持ちにはなります。ただ息子は、握りやすいからか、今日は何色~と、よく使おうとしています。たまに外出にも連れて行こうとします。
2016.08.14
コメント(0)
![]()
夏は暑くてなかなか午前中から公園に行きたくない…というような日も多く、家の中で過ごして午後から出かける、ということも多々あるわけですが、さすがに家でDVDを見せてるだけでは飽きるし、息子の相撲ごっこにつきあうのも疲れるので、何か知育的なことでもしようかな…、と思って買ったのがコチラ。はじめてのひらがな1集 [ くもん出版編集部 ]こういう知育ノートは沢山の種類がありますが、甥っ子がKUMONに通っていたというだけの理由で、何となくこちらを選びました。見比べてみても、どこのもあまり大差ない気がします。絵柄とかの好みでもいいかと。内容は、書きやすい、一筆書きできるひらがな10字の練習ができます。①そのひらがなのラインに似た迷路状のラインをなぞる➁ひらがなをなぞる➂まとめの繰り返しという感じです。1枚終わったら、ご褒美シールを1枚貼るのですが、全部終わると、大きなよくできましたシールを貼って、表彰状として子どもに渡すことができます。巻末には、10個のひらがなの書かれた硬いシートがあり、水性ペンで書くと、濡れたティッシュなどで消して繰り返し練習ができます。息子、迷路も最近好きなので、直線やら曲線やら円やらを描くのが楽しかったようで、1日1枚など、お子さんのペースに合わせて云々と書かれていますが、一気にひらがな1~2個分進めてしまうという驚異の?スピードでした。ただ、多くの枚数をやると、だんだん適当になってしまうので、せめてひらがな1個分でやめた方が良いかと思います。実際ひらがなを覚えるかどうか、は、お子さんのひらがなへの興味にもよると思いますが、とりあえず…1回これをやっただけでは覚えません。覚えさせることまで考えると、やはり反復学習が必要になります。ついでに、何かご褒美があると、記憶しようという意欲がわくようです。うちは、新しい図鑑を欲しがっていたため、この学習帳が終わったら、欲しがっていた図鑑を買うと約束したところ、すごいやる気を見せてくれました。巻末のシートを見せながら、これな~んだ、を毎日繰り返すと、完全に当てずっぽうの時もありましたが、次第に正解率が上がってきて、2週間くらいでほぼ完璧に覚えました。学習帳自体も、10日もかからず終わりました。最近では、道で見かける看板などの、「つ」「し」「ひ」などを見ると、「今、つ、て書いてあったね!」と教えてくれます。こどもってすごいですね…。この学習帳はいたってスタンダードな練習帳ですが、やるにあたって、一つ大丈夫かなぁと思ったのは、あいうえお、では始まらないので、覚えにくくないかな?ということでした。50音が頭に入っている大人としては、表の端から端へ覚えた方が簡単では、と思うのですが、まぁ結果として、10字覚えたので、大丈夫なんですかね(*_*;こどもは柔軟なので、さほど問題ではないのかもしれません。ちなみに、次のステップ、2集になると、一応最後に50音表が出てきます。練習する文字数は1集でやった10字+新たに14字。全部で24字となります。
2016.08.13
コメント(0)
![]()
息子が恐竜にはまってから、恐竜の絵本を探していましたが、なかなかちゃんとした恐竜が主役のものって少ないようで…。そんな中、本屋さんで見つけたのがコチラ。恐竜トリケラトプスとスピノサウルス [ 黒川光広 ]トリケラトプスが主人公です。シリーズらしいのですが、これか迷路系の絵本しかなく、これだけ購入。絵を見た瞬間息子、抱きしめて離さず(笑)文字数は少なくないですが、3歳児でも、恐竜が好き、というプラス効果からか、最後まで食いついてくれました。話自体は単純で分かりやすく、戦う?シーンもあって盛り上がります。出てくる恐竜は、トリケラトプスのこども達と、スピノサウルスの親子と、アルバートサウルス本の最後には、それぞれの恐竜の解説もついています。買って以来、毎晩寝る前のルーチン読書に加えられました。息子が喜んでいるので、できればシリーズで買いたいのですが、サイズが違うシリーズもあったりで…いまいちまだよく分かっていません(^^;)でも迷路シリーズも含め、結構冊数が出ているため、他の本もぜひ読みたいと思います。ちなみに近所の図書館では全て貸し出し中で、人気シリーズのようでした。
2016.08.13
コメント(0)
![]()
男の子は恐竜ブームが来ると聞いてはいましたが、うちの息子にも3歳にしてやって来ました。最初は恐竜、というのもよく分からなかったみたいなのですが、お友達がはまっているという噂を聞き、何となく科学博物館に連れて行って化石を見せて、帰りに恐竜の小さなフィギュア12体入りみたいなのを買ってから、恐竜、恐竜、と始まりました…。その日は他に、恐竜の簡単な本が欲しかったのですが、幼児向けという感じでではなく…。そこで息子が絵を気に入ったコチラも購入したのですが、せいめいのれきし改訂版 [ ヴァージニア・リー・バートン ]まぁ、息子3歳には難しすぎる内容でした。せいめいの誕生から現代までを書いてあるので、恐竜も一部分に載っているのですが、絵が…あっさりしているので、あまりどういう恐竜かも分からず…。ただ何故か息子は気に入って、寝る前に毎晩読んで読んでとせがんできました。最初は簡単な言葉に言い換えたりして読んでいましたが、そのうち面倒になって、書いてある通り読んだりしても、意外とおとなしく聞いている息子…。そして聞きながらうとうとと寝る息子…。なにこれ寝かしつけの本?まぁこれのおかげか、ますます恐竜が気になった息子。フィギュアの恐竜たちも謎だったので、図鑑を購入することにしました。息子、本屋さんに平積みされていたコチラを見るなり、これにする!これにする!と図鑑を抱きしめました(-ω-)DVDもついているし、まぁいいかなぁと購入。恐竜 新訂版 [ 講談社 ]内容ですが、きれいなCGイラスト満載です。解説については、他の図鑑との差があるのかないのか分かりませんが、まぁ恐竜って…誰も生きているものは知らないので、さまざまな研究者の入念な研究結果からの想像なわけで、内容は正直…何と書いてあってもOK!という気持ちがあります。(作ってる方には大変失礼なのですが…)ただ、2016年06月24日新訂版として発売されたばかりの本なので、データとしては、新しいものだと思います。DVDについては、迫力のCG、恐竜たちがよく動きます。化石からの想像で作られてると思うと不思議な気持ちになりますが、まるで見てきたかのように、恐竜同士が戦うシーンなどがあります。NHKの映像が使われているため、クオリティはかなりのものだと思います。ナレーションは、なかなか…実況的なので、ちょっと面白いです。3歳の息子で、内容は難しいこともあると思うのですが、ナレーションを覚えて真似して一人遊びしたりしています。ちなみに息子のお気に入りは、恐竜が絶滅するパートです…。とにかく毎日毎日繰り返し見たがるほど大ハマリしていて、宣伝でほかの図鑑も紹介されているのですが、その図鑑たちも欲しがっております…。
2016.08.12
コメント(0)
![]()
初めてこども乗せ自転車を購入したのは、息子が2歳を過ぎた初夏でした。習い事を始めたため、そこまでの移動に必要だったのですが、雨のことを考えていなかったので、悩みました。最初はレインコートでいいかとも思ったのですが、行った先でレインコートの処理に困り…やはりレインカバーを買おう!と決めました。周りのお母さんたちは、結構色んなタイプのカバーを使っていました。スタンダードなのは、こういうタイプのカバーです。【LAKIA ラキア】 前チャイルドシート レインカバー ゴールド【自転車】でも、これから梅雨を経て夏になるというのに、どさっとビニールをかけるようなタイプは暑苦しそうだし、こどもの視界が狭くなりそうだし、カバーが頭についてこどもが嫌がる、という話も聞きました。設置は簡単そうだし、携帯性は良さそうですが、大体のお母さんたちはつけっぱなしにしてるので、見た目的にもうーん…と。そこで近所のお母さんが使ってて、おっと思ったのがコチラ。リトルキディーズ チャイルドシートレインカバー 前用 Ver3価格:8630円(税込、送料別) (2018/12/18時点)楽天で購入お値段はそこそこします…。でも見た目も暑苦しくないし、こどもの視界を遮らず、中も広々感がある…!つけていても何となくスッキリ感がある。という好みの問題で、購入を決めました。後部用レインカバーのところでも書きましたが、ネット販売のみ、人気商品のため即日完売しやすく、発売日をスケジュールにしっかり登録して、タイマー設置して、発売直後に購入するのをお薦めします。日にちはまちまちですが、大体20時~みたいです。2018年12月現在、完売はしていなそうです。設置は一見難しそうですが、説明が細かすぎて逆に見にくい説明書をよーく読めば、つけ方自体は簡単です。取り外しも、4つのボタンで可能です。それから、一応携帯用の袋も入っていて、やろうと思えばA4程度の大きさにまで縮めることはできます。まぁ…面倒なのでしませんでした。買ってよかったなと思う点は、雨の日だけでなく、風の強い日や寒い日にも、役に立った事。こどもの出し入れが簡単な事。チャックが前からも後ろからも開けられるので、後ろ半分は開けて風通しを良くすることも可能です。いまいちな点は特にないのですが、1年近くつけっぱなしにすると、それなりに透明なビニール部分がくすんできます。色のついた部分も、だいぶ褪せてきます…。長く使うつもりであれば、定期的な手入れと、取り外しをお勧めします。あと全部閉めた時は、思ったより熱がこもります。それでも、風が抜けるところはいくつかあるので、蒸し風呂にはなりませんが。そんな感じですが、なかなか気に入っているので、後部座席設置後も、こちらのタイプを購入しました。〈2018年12月18日追記〉この時私が購入したのは、Ver2.2のものです。現在発売のものはVer3になっています。(上のリンクはVer.3)Ver2.2も、アウトレット品として、色などが限定されるようですが、少しお安く販売されているようです。リトルキディーズ子供乗せ自転車用フロントチャイルドシートレインカバー旧型Ver.2.2 前用(旧型未使用アウトレット前乗せ用)お試し価格でご提供価格:6780円(税込、送料別) (2018/12/18時点)楽天で購入
2016.08.11
コメント(0)
![]()
歯医者さんで、フッ素ジェルとともに薦められたのが、キシリトールタブレットです。キシリトールは甘味料としてお菓子などに使われていますが、虫歯予防効果があると研究結果が出ています。具体的には、・再石灰化効果で虫歯の進行を抑える・虫歯の原因菌(ミュータンス菌)の活動を抑える・虫歯の原因となるプラークをつきにくくするなど。ただ、キシリトールが含まれていたら何でも良いわけではなく、むし歯予防に有効なお菓子は、・チューインガム・タブレット(錠菓)の2種類のみ。なるべく、長く口の中に留まる必要があるからです。パッケージ等の表示は、・シュガーレス・キシリトール50%以上含有摂取方法は、・食後・食間 1日3~5回・1日5~10g(大人こども関係なく)・3ヵ月以上ガムが噛めるようになったら、ガムの方がお薦めとのことでした。キシリトール含量が多く、タブレットより長持ちするからと思います。上記はかかりつけの歯医者さんで教わったことですが、歯医者さんによって考え方が違うこともあるかもなので、参考程度にして下さい。さて、そんなこんなで、薦められたのがこちらのタブレット。甘味料としてキシリトールを100%配合なので、歯医者さんでもお薦めしているようです。もともとは、イチゴ味とグレープ味の2種入り、形もただの丸いタブレットだったのですが、リニューアルして、ドーナツ型に変更となりました。・小児が噛みやすい大きさ・かたさに・誤嚥に配慮した形状にという事らしいので、より安全な形になったと思います。味は、人気のグレープ味に統一されています。【あす楽】【新パッケージ】【メール便を選択で送料無料】オーラルケア しまじろう キシリトールタブレット(グレープ)30g ×10袋 【メール便1セットまでOK】【02P06Aug16】で、肝心の息子はというと、リニューアル前のタブレットはなめてくれましたが、この新タブレット10袋セットを購入するなり、嫌がるようになってしまいました…1回3~6粒を、1日3~4回と指導されましたが、1回に2粒でもか~なり甘いです。息子、甘いものが苦手なので、完全拒否です。仕方なく、私が地道に消費しています…。
2016.08.10
コメント(0)
![]()
私も旦那も昔から虫歯もちなので、息子にも虫歯ができるのは必至…と思って、一応歯医者に毎月歯のクリーニングに通っています。息子は私に似て、歯の噛み合わせが深く、唾液も少ないので虫歯になりやすいとのこと。2歳の歯科健診以降、毎月歯医者で見てもらっていますが、今のところ虫歯はありません。毎日の歯磨きの後、フッ素を使うように言われていますが、2歳~3歳まで使っていたのは、こちらのフッ素ジェル。ライオン チェックアップジェル バナナ 60g/歯科専売品小さい子が使えるように、フッ素濃度は、フッ化ナトリウム500ppmFメーカー的には、1歳~6歳未満用という事になっています。これはバナナ味のみ。息子、これは嫌がらず「バナナつける!」と喜んでつけます。1日1回、寝る前の歯磨きのあと歯に塗っていました。塗布後30分は飲食禁止。まぁでも…水…飲んでましたけどね…。メーカーの使用方法を見るに、塗布後15ml程度の水で洗口となってるので、少しなら大丈夫なのかも。歯磨き時の使用でもいいそうですが、食べかすなどが残っていると気になるので、歯磨き→うがい(まだできないので水を飲む)→ジェルという感じで使っています。ちなみに飲んでしまう事について、歯医者さんで聞いたところ、一度にチューブ半分飲むとかでなければ大丈夫とのことでした。3歳を過ぎたら、濃度が低いので、と、別のジェルを薦められました。息子、味が嫌いなようで使ってくれませんが…。それはコチラ↓オーラルケアホームジェル56.6g【メール便5個までOK】【歯科専売品】【02P06Aug16】虫歯になると、医療費はもちろんのこと、子どもにつらい思いをさせることになりますから、なるべくきちんと、歯の管理をしたいと思っています。
2016.08.10
コメント(0)
![]()
息子、現在3歳ですが、歯ブラシは一応1歳頃から使い始めています。歯ブラシといってもドラッグストアで売っているものから、ネットや歯医者さんでしか買えないものまで様々存在します。私も何がいいのか分からず散々ネットを眺めまわしました。結果混乱してしまったわけですが、私がたどり着いた結論として、こどもが自分で磨く用の歯ブラシは、 →正直こどもがちゃんと磨けるようになるまで何でもいい仕上げ磨き用の歯ブラシは、 →ブラシが柔らかくない、ヘッドの小さい、持ち手の長いもの☆1か月に1回は取り換える。という感じです。一番考えなくてすむのは、小児歯科をやっている歯医者さんで購入するのがいいと思います。あとはうちの地域では、健診で歯を診てもらった時に見本をもらうので、それでもいいのかなと思います。でも一応、私が使っているのはコチラ。歯科専用を取り扱ってるサイトだし、かわいい猫とかのイラストがついているし、見た目が何か可愛いし、これでいいいよ!と半ば投げやりな気持ちで購入しました。【01】【メール便を選択で送料無料】オーラルケア タフト17歯ブラシ(ミディアム) 25本入【メール便2セットまでOK】 ハブラシ/歯ブラシ【02P06Aug16】持つところに滑り止めがついてなく、ちょっと滑りそうですが、息子が滑らしてるのは見たことがなく、意外としっかり握れました。(あんまりちゃんと磨けないからかもしれませんが…)色が何種類かあるため、息子は、黄色いの!とか青いの!とか選ぶのが嬉しそうでした。ヘッドは小さく、小さな息子の歯を磨くには丁度いいと思います。歯医者さんで、何度か磨きがあまい(口腔内がねばねばしている)と指摘されましたが、それは、息子が歯磨きを嫌がっていた事や、唾液が少ないタイプであった事も、関係していたようです。ブラシの硬さは、歯医者さんでも問題ないと言われたので、適度な硬さがあると思います。ただ1か月以上使うと、当然ながら開いてしまいますので、しっかり交換するのは大切です。それから暫くは、仕上げ磨きにも、同じ物を使っていましたが、歯医者さんに、こども用と仕上げ磨き用は別のものの方が良い仕上げ磨き用は持ち手が長い方が良いと言われ、でも息子は口も小さいし、別に不自由感じないけどなーと思いながら、同シリーズの仕上げ磨き用のコチラを購入。 【08】【あす楽】オーラルケア マミー17歯ブラシ 1本 【メール便50個までOK】【歯科専売品】 子ども用歯ブラシ【02P06Aug16】確かに仕上げ磨き用にちょっと長く、持ち手に小さな凹みがあり、持ちやすくできていました…。でも長いので、奥に突っ込みすぎるのが心配ですが、まぁ今のところ大丈夫です。あと、私が母乳育児で困ってた時に見ていたサイトでは、ワンタフト、という歯を一本ずつ磨ける歯ブラシが仕上げ磨き用にお薦めされていました。それはコチラ。テペ コンパクトタフト1本【メール便45本までOK】 ハブラシ/歯ブラシ【02P06Aug16】 購入はしたものの、自分ではまだ使っていません(^^;)ただ、ヘッドは本当に小さいので、歯の隅々まで磨けると思います。たまに、保健所の説明会などでサンプルでもらったのは、仕上げ磨きには、Ci 歯ブラシ 仕上げ磨き用 #602(1本入)【Ci(シーアイ)】子ども用は、Ci 歯ブラシ 32 子供用ミニサイズ ふつう(1本入)【Ci(シーアイ)】これもシンプルながら、いつも貰うので、オススメなのかなと思います。<2018.7.16追記>息子も5歳になり、自分用の歯ブラシについて、文句を言うようになりました…。歯医者さんで薦めてくれるしっかりした歯ブラシではなく、バンダイ こどもハブラシ3本セット 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 3才以上戦隊ものがいいようです…息子の使い方だと、別にそんなにへたりが早いということもなく…仕上げ磨きはまだまだ続行中ですから、ドラッグストアなどで普通に買えますし、わざわざ歯科専用を買わなくてもいいかな?という気はしています。
2016.08.10
コメント(0)
![]()
息子に何か絵本を~と探していた時に、有名なので買ってみました。学校から帰ってきた僕が、机の上にあったりんごを見て、でも、もしかして、りんごじゃないのかもしれない??と想像しだすお話。当時息子はまだ2歳3か月。言葉はわりと話すようになっていましたが、文字の多い絵本は集中力が持ちません。開いた途端ちょっと、情報量の多さにダメかな、と思いましたが、意外と食いついてちゃんと聞いていました。いろんなイラストがあるので、なんだなんだ?て感じで見ていたようです。○○かもしれない(。-`ω-)というフレーズもこの本で覚え、のちにちょいちょい使うようになりました(。-`ω-)3歳を過ぎても、時々読みたがる本です。大人もなかなか面白く読めます。りんごかもしれない [ ヨシタケシンスケ ]旦那が、気になっているのは、コチラ。このあと どうしちゃおう [ ヨシタケシンスケ ]亡くなったおじいちゃんの、死んだあとに何をするか書かれたノートを見つけて…。というお話なのですが、さすがに息子には難しすぎるので、まだ買っていません(^^;)同じように、ぼくのニセモノをつくるには [ ヨシタケシンスケ ]コチラも気にはなっているのですが、ぼくのにせものを作るために、自分のことを説明しなければならなくなったぼくが、自分について沢山考えるお話。ある意味哲学?ぽいので、りんごかもしれないより難易度が高く、一度本屋さんで息子に少し読み聞かせてみましたが、…全く食いついてくれませんでした。りんごかもしれないは、まず、りんご、というのが、こどもの心を掴むのかもしれません。
2016.08.10
コメント(0)
![]()
通っている歯医者で、3歳になったら、別メーカーバナナ味ではなく、こちらを薦められました。オーラルケア ホームジェル 56.6g ×1本 〔メール便5本までOK〕[子ども用歯磨き粉][ホームジェル][ホームジェル ボトル]【コンビニ受取対応商品】フッ素濃度が強くなっています。0.4%フッ化第一スズ 970ppmまた、上記バナナ味に使われているフッ化ナトリウムよりも、ウ蝕や歯周病の原因菌の発育防止に優れた効果があり、キシリトール配合による自然な甘さとのこと。最初は歯磨き後に歯に塗る方法を薦められましたが、のちに、歯磨き時に使用してOK、と言われました。歯磨き後は30分は飲食禁止です。うちの息子は…タブレットもそうでしたが、甘すぎるものが苦手なタイプで、最初オレンジを購入しましたが、即行で拒否。のちにグレープを試しましたが、同じく惨敗。私もなめてみましたが…確かに甘い。甘すぎる…。バナナ味のと比べると、全然違います。仕方ないので、依然使っていたバナナ味のを、朝晩使うようにとの指導を受けています(*_*;味は、ミント オレンジ グレープ レッドベリー ノーフレーバー バブルガムとあるようなので、ノーフレーバーならいけるか?キシリトールが多いとダメなのかもと思うので、試してみるか悩み中です。3歳までのフッ素ジェルはコチラライオン DENT チェックアップジェル (Check-Up gel) バナナ 60g×1本 [メール便6本までOK][チェックアップ ジェル][チェックアップ バナナ]【コンビニ受取対応商品】
2016.08.10
コメント(0)
![]()
こども(3歳)が後ろ乗りに興味を覚えて後ろ椅子を設置。雨用に、以前買った前用と同じメーカーで購入。最初の設置には少し時間が必要です。説明書は、分かりやすくするために文字が沢山書いてありますが、その分私は見にくかったです(^^;)でも20分くらいで設置できました。レビューでも見たのですが、乗せるためにチャックのほかに、足の部分のボタンもつけ外しが必要…な場合があります。うちはまだ小さいので抱きかかえてチャックを開けた間から乗せられますが、大きい子は面倒なのかも?中に入れた感じは、雨に濡れずスペースがあり、快適そうです。見た目も覆われすぎず、暑苦しくない感じがあります。ヘッドレストに左右されないので、色んな機種に対応しています。値段は高いですがおすすめ。雨が降っていない時は、何となく邪魔くさいので、外してます。折りたたむのは面倒で玄関にでかでかと居座ってますが…。最初の設置さえちゃんとしてれば、取り付けはそんなに面倒ではないです。あとネックになるのは、発売が不定期です。2か月に1回以上は発売している気がしますが、しかも発売後20分くらいで完売します。(2016年7月)そのため発売日がはっきりするまで定期的にサイトをチェックしないといけません。発売日が分かっても、その日時まで待てるのか、張り付けるのか。この辺りをよく確認する必要があります。雨がいつ降るかわからない事を考慮すると、お急ぎの人には向かないかもです。私は運よく発売日前日に思い立ってサイトを見て、当日もタイマーをつけてPC前に張り付いたため、あっさり購入できました。でも直後の雨の時は、設置が間に合わず、結局前乗せしました(^^;)2018年12月現在、カラーによりますが、すべてが即完売ということはないようです。欲しいカラーがある場合は、何回かサイトをチェックしておいた方がよさそうです。リトルキディーズ チャイルドシートレインカバー 後用 Ver3価格:8980円(税込、送料別) (2018/12/18時点)楽天で購入<2018年12月18日追記>バージョンアップしているため、上記リンクを張り替えました。旧商品(Ver.2.2)はアウトレット品も完売したようです。ちなみに近所のママさん達に人気なのは、このレインカバーです↓足まですっぽり隠れるし、見た目もわりとスッキリしています。ヘッドレストがない、or 低い自転車には、専用?の頭の位置を高くする部品も併せて使うといいようです。日本製、耐久性も良いようです。つけっぱなしで使う事が多いと思いますが、夏は足が覆われてしまう分、暑いのではないかと思います。こども達はあまり気にしてなさそうですけど(^^;)足立区、葛飾区、大田区、荒川区、江戸川区の一部の自転車屋さんで取り扱いがあります。自転車 子供乗せ チャイルドシート レインカバー リア用 HIRO 日本製透明シート 強化加工 後ろ用カモフラージュ柄 日除け付きリア用 迷彩柄SCC1807-02-CAM価格:9400円(税込、送料別) (2018/12/18時点)楽天で購入人気の迷彩柄や、デニム調のものなど、お安くはありませんが、柄的には色々選べて楽しいと思います。乗り降りに関しては、左右のチャックが開くので、そこから潜りこむか、前面の透明部分から、抱っこして入れるかになるようです。シンプルなタイプだと、自転車 チャイルドシート レインカバー リア用 HIRO 日本製【子供乗せ 自転車 チャイルドシートレインカバー 透明シート 強化加工 後ろ用】テフォックス生地 日除け付きリヤ用 ◆ブラックコンビ◆ SCC1807-BK-02価格:8000円(税込、送料別) (2018/12/18時点)楽天で購入自転車 レインカバー チャイルド シート HIRO 日本製【子供乗せ 自転車チャイルドシート 透明シート 強化加工 後ろ用】テフォックス生地 日除け付きリア用 ◆ブラウンコンビ◆ SCC1612-BR-02価格:7800円(税込、送料別) (2018/12/18時点)楽天で購入他のメーカーと似たようなお値段となるようです。周りで使っている人のを見ると、リトルキディーズのものと比べて、色あせているものが少ないように感じます。また、冬は暖かそうです。
2016.08.10
コメント(0)
息子が生まれて3年ちょっと。生まれてすぐ、育児ブログをやろうと思っていましたが、私の授乳がかなり困難を極め、それどころではなかったため先送りしました。その後も何だかんだ書くことはできなかったのですが、最近やっと少し余裕が出てきたので、今まで使ってきた育児グッズなど、自分の備忘録も兼ねながら、書き綴っていけたらと思います。私 ゆうしんず 主婦 30代半ば息子 3歳 恐竜、昆虫、動物…現在絶賛図鑑好き旦那 専門職 息子溺愛中
2016.08.09
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1

![]()
