年の差兄弟、子育て変遷記

年の差兄弟、子育て変遷記

2016.08.20
XML
2歳過ぎた頃から、
何となく意識してた頃に、形から揃えてみるか…と、
とりあえず買ってみたのが、こちらのカエル補助便座。


365日あす楽★代引・送料無料★かえるのふかふか ステップ式トイレトレーナー (グリーン) リトルプリンセス LittlePrincessおまる 補助便座【あす楽対応】【RCP】

ステップがついて、取っ手があって、
一人でもトイレに座ってくれそうだな!

という希望的観測をもっていました。

組み立ては簡単。


大きくなって、ステップ不要になったら、
ステップだけ取り外して使う事もできます。

うちのトイレでは、ピタリ、とはハマりませんでしたが、
座れば安定するので、特に気になりませんでした。

それから使わない時は、
多少スリムに壁に立てかけておくことができます。

息子、初めて設置したときは、
「かえるさん!」とか「てんとうむし!」とか、
喜んで座ったりしていたのですが、
別にだからトイレでおしっこをしてくれるわけでもなく…。
私も何となく、トイレに慣れてくれれば、

と思っていましたが、
冬場とかは寒さもあったのか、
全く座ってくれなくなりました…。

ちゃんとトイレトレを始めてからの感想は、
しっかり座れますし、

うんちの時も、ステップに足を、取っ手に力をこめられるのが良さそうです。

注意点としては、
①おしっこが場合によっては飛び散る、滴る
男の子だと座る位置や姿勢で、
おしっこが前面の枠に跳ね返され、
大惨事になる事があります…。
こどもが、深く腰掛けて多少前かがみになると、
うまく行くと思います。

前面の枠にあたっても、角度によっては、
おしっこが外に飛び跳ねない事もあるのですが、
おしっこが補助便座の裏側に伝わってしまい、
立て掛けた時に滴ってくることがあります。
気が付くと床におしっこが!?
みたいなことがあるので、足元には注意が必要です。

➁ステップのねじ止めが使っているうちに緩んでくる(?)
最初の止め方が甘かったのかもしれませんが、
結構ゆらぎのあるまま使っていたので気づかず、
息子が足をかけた時にガタっと、
ステップと便座のつなぎ目が外れてしまう事がありました。
よく使うようになってから4か月ですが、
2回くらいは外れています。
直し方も適当なのがいけないのかもしれませんが(^^;)
ちょっと場合によっては危ないので、
つなぎが緩くなっていないかは、定期的に確認した方がよさそうです。


基本的には、この補助便座で良かったと思っていますが、
息子はビビリーな性格なこともあり、
外出時のトイレが…なかなか苦労しています。
その一因としては、

補助便座がない or 形状が違う

事もあるのかと思います。
踏ん張る姿勢に慣れているので、
施設とかに補助便座があっても、不安なのかなと…。

まぁでも一番は、トイレの自動洗浄機能が怖い…
ということなんですけどね…(-ω-)

補助便座としては、ステップなしのタイプも人気ですが、

取っ手付き補助便座 オレンジ(1コ入)【ベビークラフト】[ベビー用品]

うんちの時に踏ん張ることを考えると、
足つきの方がいいのかな~という気はします。
別途踏み台があれば大丈夫かもしれません。

手入れ方法は、
トイレクイックルみたいなのでもいいのですが、
上手くトイレができないうちは、
あちこち飛び跳ねる事も多かったので、
しょっちゅう拭き掃除しないといけず…
​​
ルック まめピカ トイレのふき取りクリーナー(210mL)ライオン【ルック】[トイレ掃除 便座 除菌 液体洗剤 トイレ用]
これが大活躍しています。
トイレットペーパーがボロボロにならずに、
拭き掃除の後は爽やかな香りがして私は好きです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.31 00:18:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

自己紹介

ゆーしんず
30代後半
5歳男児の母
息子の成長に日々感動しています。

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: