プレコだけだと寂しいから。
明るいウチは流木のカゲにいることが多いし、夜だからといって活発に中層を泳ぎ回るわけでもないし…。
そして、水槽の設置場所が、私の身長よりも上にあり、下から見上げて見える範囲にプレコが位置することはナイという…orz
それに、一匹だけで飼うより、自分以外の生体がいた方がプレコも活発にエサを食べたりするとかしないとか‥‥‥‥よくわかんないけどw
まあとにかく、プレコ以外の魚も入っているのさw
メダカとかネオンテトラとかが。
そして、同じ魚種の♂同士を入れるとケンカするけれど、他魚種とはトラブルを起こさないらしいので、ベタを導入してました。
よく見るような、グラスのようなせまい空間で飼われるより、60cm水槽ならノビノビ生活できて喜んでくれるだろうしと思ったりもして。
んで、飼ってみると、強烈な流れがあるわけではないけれど、まあ多少は流れがあるのね。
その流れがイヤなのか、エサを食べるとき以外は水草によりかかったり、流木によりかかったり、とにかくやる気が見られないw
知らない人が見ると、瀕死の状態に見えるかも(^^;)
まあそれでも、普通に生きているように見えていました。
それが、‥‥‥‥ある日、フィッシュレットの中でお陀仏(-人-)ナームー...
いや~、あの大きさでも入れるんだね~。
テトラとかメダカは中でもそれなりに動けるから、しばらくは生きていられるのに、ベタは大きくて、中でもがいて消耗したんじゃないのかな~。
メダカとかテトラとか、小さいヤツをフィッシュレットから救出するのにも飽きたし、今度からは入れなさそうなヤツを入れることにしよ~っと。
ただし、なるべくデカくないヤツで。
ピンポンパールとかいいかな?
農作業のせいで、腰と指先が痛いです(T∇T;)
PR
Calendar
Comments
Keyword Search