ゆうきちファミリーのんびりキャンプ

ゆうきちファミリーのんびりキャンプ

PR

Profile

ゆうきちP

ゆうきちP

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2008/11/26
XML
カテゴリ: カブ紀行




11/22,23と愛車のリトルカブ君と共に旅へ出ておりました。。

そうそう、新しいヘルメットも一緒にねっ♪


南の紀伊半島は前回、前々回と周ったので今度は北かなぁ~



・・・・・と思ってたのですが、日本海側はお天気がチョット怪しい(´Д`;)




ほんなら西か?  


ま、最初っから目的地を決めない旅っちゅうのも楽しいですもんね♪






《1日目》


ちょっと寝坊をしちゃって起きたのがAM6:00・・・・・


とりあえずコーヒーを沸かし、急いで荷物をカブに積んで地元のGSで満タンの儀式。。。

もちろん予備のリッターボトルにもガソリンを注入します



旅の始まりは必ずGSからなのね

AM7:05 満タンになって機嫌が良いカブ君と出発です(≧o≦)ノ


中環~R26~新なにわ~R43を西へ


この辺は走っててもなぁ~んもおもろない道・・・・・


土曜日の朝という事もあり、大型トラックさんもいっぱい走ってるからチョィ怖いのです


やっぱり2時間の寝坊は痛いっすゎ( ̄▽ ̄:)


淀川を渡りキープレフトでハンドルをしっかりと握り走ってると、後輪がズルッ・・・・・・・・








( ̄Д ̄;;)ガビーーーーン!







パンクぢゃ。。。┐( -"-)┌ ヤレヤレ





とりあえず横にあったGSのにいちゃんに直せる? と聞いたらムリっぽぃ。。。


ほんならバイク屋さんか自転車屋さんを教えてくだせぇ(  ー_ー)ノ




そして教えてもらった自転車屋さんまでカブを押す!!


荷物満載のカブはそれなりに重いが20分程必死に頑張りました♪


ばってん・・・・・


開いてねぇ (*`д´)ノチキショ!!!



そりゃそうやろね・・・・この時まだAM8:00くらいだゎ

この自転車屋さん、兼自宅っていう風でもなかったので粘ってもムダっぽいね


ほんでチャリに乗ってるお兄ちゃんを捕まえて他にあるか聞いてみたところ

なんとさっきのGSから500mくらいの所にバイク屋さんがあるらしい


という事はこの場所から2kmちょっとかな?


単車を押すのはしょうがないが、なんせ冬仕様の着込み方・・・・・



あづぃ。。。( ̄▽ ̄lll) 脱ごっと




しかしまだ大阪市内、旅は始まったところなんで頑張ってひたすら押す・・・




そしてフラフラになりながらR43沿い、福町の交差点にある渚商会さんに到着

しかしシャッターは閉まっている・・・・


でも横にドアがあり、『すいましぇ~~~ん』と叫ぶとおっちゃんが顔を出してくれた♪



おっちゃんはすでにツナギを着ていてまるでボクが来るのを知っていたかのように
準備万端のご様子でございます ( ̄ー ̄)オーマイハニー











パンク.jpg

おっちゃんの仕事は速かったっす。。 ほんとお世話になりましたm(_ _)m


そしてAM9:15 無事パンクを直してもらい再出発♪


R43~R2を順調に走りますε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)o




神戸.jpg

大阪なら通天閣、神戸やったらやっぱりポートタワーかな?


そういえば昔にゆうきちMサンと三宮でメシ食ってたら駐禁でレッカーされちゃってココの

近くまで歩いてクルマを取りに来た事があったなぁ・・・・・


しっかしめっさエエお天気です♪











若宮.jpg

R2沿い、須磨の水族園手前にはイルカがいっぱいいてはりますよん♪








舞子.jpg

舞子の明石大橋の下。。

やっぱり淡路はきれいやねぇ~(o^∇^o)


風もあんまりなくホンマにエエ天気なんで釣りをしてる人がいっぱい。。


今度じいちゃんトコ遊びに行ったときにはボクもココに釣りに来よっと♪






明石からは市街地の渋滞を避けるべくr718~R250をひたすら西へ。。。










海.jpg

網干を越えると、はりまシーサイドロードです

アップダウンもそんなにキツくなくカブでもそこそこのスピードで走れましたよん♪


この播磨灘の家島諸島を眺めながら ズントコズントコε=ε=(*^▽^)











万葉の岬.jpg

シーサイドロードからちょっと入ったところにある万葉の岬に寄ってみました


この岬は約千本のツバキ茂っていて瀬戸内海が東西180度展望でき、淡路島から家島諸島、

牛窓に至る万葉故地を背景に、眼前に歌聖人麻呂と並んで万葉を代表する山部赤人の

舟旅望郷の歌の舞台である辛荷の島、室の浦、鳴島等が千数百年前の風光をとどめて

万葉のこころを伝えています。


↑ということらしいっす。。。 フムフム...ψ(。。)メモメモ...


軍団でツーリングに来てはる方々、お弁当を持ってピクニックに来られてるご家族などなど

たくさんの人がいらっしゃったもんでココでは落ち着いて昼飯は無理・・・・・・


WCで水だけ汲ませてもらいまた走る。。




続く。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/11/26 04:57:33 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: