全421件 (421件中 1-50件目)
つい先日画像がいっぱぃになっちゃいました・・・・・(。>_<。) という事で引越しいたします↓ココ♪ 楽天では皆様、大変世話になりました m(__)m これからも末永くお付き合いの程よろしくお願いいたします
2009/01/08
コメント(0)
今年もよろしくお願いいたしますo(^-^)o
2009/01/01
コメント(0)

今年の締めとなるキャンプに行ってきました。。カブで行ったんですがツーリングというよりはキャンプ目的でね(o ̄∇ ̄o)行きはウルトラハードな酷道308号を走り奈良県に入ったのですが、この道のことはまた日記にするとして、今年最後の名にふさわしくめっさまったりとできたキャンプでした♪大掃除を始めようとする嫁を横目に逃げるようにして家を出てきたので楽しさも倍増ですゎさて今年の外遊びを振り返ってみると、☆1月12~14日 自然の森 2泊 あけおめキャンプ☆1月19・20日 サンビレッジ曽爾 1泊 勝手にキャン逢い 新年会☆2月9~11日 望仙荘 2泊 雪が積もってましたゎ☆3月1・2日 自然の森 1泊 炊事棟解体記念焚き火キャンプ☆3月8・9日 自然の森 1泊 ソロ 裏ゆうきち家はUSJ。。 ☆3月15・16日 みのずみ 1泊 あまご解禁キャンプ☆3月26・27日 ハイマート佐中 1泊 ボンちゃん父子と男だけキャンプ☆4月12・13日 笠置 1泊 裏オレら流? ☆4月19・20 朽木 1泊 勝手にキャン逢い ☆4月26・27日 余野公園 1泊 上野の北海道満喫キャンプ☆5月2~5日 慶野松原 3泊 GW子供会風キャンプ☆5月24・25日 大野山 1泊 Pちゃん隊長とアルコールキャンプ☆6月7・8日 リバーランズ角川 1泊 暑かったなぁ・・・☆7月5・6日 余野公園 1泊 めっさ暑かったなぁ・・・☆7月12・13日 自然の森 1泊 初のカブキャン せせらぎは涼しかったっすゎ☆8月13~15日 飛騨谷山荘 2泊 今年もじぃさんは生きてました。。☆8月25・26日 みのずみ 1泊 こうきの友達と子供会キャンプ☆9月6・7日 OK牧場 1泊 SPW関西、ヘキサとペグはSP製で(  ̄▽ ̄)ノ☆9月11・12日 潮岬キャンプ場 1泊 カブツーリング紀伊半島西半分☆9月14・15日 望仙荘 1泊 おやじが集まればスナックにも行くぞキャンプ☆9月29・30日 ダッチキャンプ場 1泊 ・・・・・・って宴会?( ̄ー ̄)ニヤリ☆10月11~13日 山陰 2泊 ボンビー車中泊の旅☆10月25・26日 古里海岸 1泊 カブツーリング紀伊半島東半分☆11月1~3日 ならここの里 2泊 遠くからでも集まっちゃえキャンプ☆11月8・9日 大野山 1泊 Pちゃんが作るカレー屋さんのカレーキャンプ ☆11月22・23日 牛窓 1泊 エーゲ海カブツーリング☆11月29・30日 みのずみ 1泊 先輩方が作る料理に舌鼓キャンプ☆12月6・7日 渥美半島 1泊 名四で死にかけカブツーリング☆12月20・21日 宮島口フェリー乗り場 1泊 ボンビー車中泊の旅☆12月27・28日 笠置 1泊 2008年最後のカブキャン という事で30回37泊という事になりました。。今年もよぉ遊びましたゎ\(´▽`*)(*´▽`)/ 2009年はカブでしまなみ街道と富士山に行ってみたいっすね さて、明日からは南淡で年越しキャンプです♪用意して買出しに行かなくっちゃだわ。。 最後に・・・・一緒に遊んで頂いたみなさま、このブログを覗いてくれている方々、今年一年どうもありがとうございましたまた来年もよろしくお願いいたしますです♪o( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o♪
2008/12/30
コメント(0)

続きっす♪宮島口のフェリー乗り場で車中泊して朝一のフェリーで宮島に渡り厳島神社に行こうと企んでいたんですが、朝からあいにくの雨模様・・・・ こんな時に行っても面白くないんじゃないの? って事で厳島神社はまた次の機会に。。気持ちを入れ替えて広島市内観光にε=ε=ε=( ^o^)/ シュッパーツ 広島駅前。。昔出張で来てた時とあんまり雰囲気は変わってませんね(o^∇^o)ノ おっ? 晴れてきたぞぃ♪ 広島城も静かにたたずんでます。。。 カープファンの聖地。。残念ながら来年の3/31に閉場となってしまいますが、本当に夢と感動をありがとうですね♪ やはりココでしょう。。車を停めたコインパーキングの近くに爆心地の碑がありました チビ達と悲しい戦争についてのお勉強の始まりです この平和記念公園を歩いていると心が痛くなってきます 平和記念資料館へ。。 原爆が落ちると町そのものが無くなってしまうんですねいつになったら地球上から戦争が無くなるのでしょうか・・・・・ 展示されている資料を見てるとそんな事ばっかり考えてました。。 外に出ると大雨・・・・なんで、 本通りへ♪ こんなところで我が息子に。。( ̄Д ̄)ノ オウッ アーケードを抜けたところにあるお好み村へ♪ ちょうど開店時間の11時やったんでサクっといっちゃう? たくさんのお店が入ってますが選んだお店はココたぶんタイガースカラーに惹かれたんでしょうね(o^~^o) おばちゃんが鮮やかな手つきで焼いてくれました♪キャベツがたっぷり入っていて美味しそうやね~\(´▽`*)(*´▽`)/ 本場で食べる広島焼きっす!!4人で2枚を仲良く頂きましたおばちゃん、とっても美味しかったですよ ごちそうさまでした♪ その後はR2を東に戻り尾道へ 下調べを何もせずに行ったんですが、行列が出来てたので美味しいのかなぁ~と思い・・・初めて食べる尾道ラーメンっす 見た目は濃いんですが意外とさっぱりしてて食べやすかったです♪ごちそうさまでした(^▽^)/こっからは高速に乗って帰宅。。とこんなカンジの車中泊の旅でした(o ̄∇ ̄o)
2008/12/29
コメント(2)
走り納めでしょうかね~( ̄∀ ̄) 風がちめたい!!
2008/12/27
コメント(0)

12/20,21と所用で松山に行く事に。。AM2:00に自宅を出発して阪神高速~第二神明~加古川バイパス~R2といつものお金があまりかからないルートで四国入り♪坂出からはR11をひたすら西にε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ 新居浜市が一望できる滝ノ宮公園で朝日を拝もうと思ったんですが、東側の山に隠れていて残念ながら見えず・・・・こっからは松山まで60km程なんでスグですゎな( ´ー`)ノ そして松山で用事を済まし、美味しいうどん屋さんがあるというので行ってみる事に♪ 瓢月(ひょうげつ)さんっていうお店です。。郊外にあるんですがけっこう有名らしいですよん♪ 家族そろって注文したのは「釜たま」っす(^_^)麺はちょっと細めでモチモチッて感じでしょうか。。ボク的には讃岐の太めでシコシコっちゅう方が好みなんですが、これはこれでイケましたね♪ごちそうさまでした~(≧∇≦)ノ こんな海沿いの道を気持ちよく走れるR196。。のんびり走りながら今治へ♪ 来島ドックっていうらしいんですが、めっさでっかぃ船がたくさん並んでました。。チビ達も『おぉ~~』の連発・・・・・・っちゅうかそれしか言わへんかったけどぉ( ̄▽ ̄lll) そしてしまなみ街道へ。。来年はこの街道をカブで渡ったるぞぃσ( ̄∇ ̄o) あぃ いらっしゃいました。。さて、こっからはR2を行き三原からR185を海沿いに西へ走ります やはり広島名物の牡蠣イカダがいっぱいあります♪家族揃って夕日を眺めながらボォ~~っと・・・・・・ 呉に着いた頃にはもう真っ暗(´Д`;;)・(´Д`;;)・・・ココでいっぱぃ寄ってみたいトコがあったんですがまた次回にでも来ましょうかね。。そして広島市内に入り、 ナイス ムラカミっていう地元系スーパーで食料の買出しを。。量販の大型スーパーよりこういう小さめのスーパーの方が美味しい地元のお魚とか売ってたりするんですよね~♪ そっからは広島市街を通り抜け、宮島口のフェリー乗り場でこの日は終了。。。 外はちょっと寒いからシートを全部倒して車内で晩飯っすいやぁ~ 意外と広くて家族4人の食事くらいなら無問題っすゎ(o^∇^o)ノ 8割おつとめシールが張ってる品で楽しい晩餐をし、シュラフに包まってZzz ( ̄~ ̄)続く。。
2008/12/25
コメント(0)
現在渋滞中…p(´⌒`q)
2008/12/21
コメント(0)
ゆうきと釜たま…
2008/12/20
コメント(0)

これで最後だすぅ。。(〃^-^)φR1を多少の渋滞がありながらでもすり抜けで走り、順調に名古屋に近づくでもね、名古屋郊外でそのままR1を走ればいいモノをなにを血迷ってんのかわからんが、R23の分岐地点を道なりに突入してしまいました。。そう、そこはGSの店長に忠告された魔の名四バイパス・・・・後戻りは出来ませんΣ(-_- ;))そして真横をものすごぃスピードで車が走る・・・・まるで生と死の境目ですゎそんな秒殺されるような中、ウォークマンでは青山テルマが流れているのですがそんな癒しの雰囲気ではない事だけでは確かっす( ̄▽ ̄lll)その時ボクには青山テルマがレッドツェッペリンの天国への階段に聞こえてました。。とにかくアクセル全開でも60kmくらいしか出ない原チャリでは自殺行為ですな必死にバックミラーを凝視して迫ってくる車にビビリながら次のICで逃げるように降りましたゎあの5,6分の間に何回三途の川を見ただろう。。これもまた良き旅の思い出・・・・・・・AM11:00 名古屋市内のトキオさん宅に到着♪そう、今回は2半島制覇だけではなく、夏以来お会いしていないトキオさんに会うのも楽しみにしてたのねん( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) トッキー、ぷーちゃんお久ぶりやね~!!そして我が家のチビから預かった手紙を手渡し。。お返しにとまた手紙を預かったりね(〃⌒ー⌒) チビ達にはメールよりも手紙が良く似合います♪ あったかぁ~ぃお部屋でコーシー頂いて1時間程のんびりさせてもらい、おみやげに生のハバネロ、手作りハバネロペースト、my畑のキュウィも頂いちゃったりして(≧o≦)ありがとございますです また一緒に遊びましょうね!! そしてR23~R1と来た道を折り返し。。ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ PM2:30 R2沿いの道駅 関宿まで帰ってきましたうぅぅ・・・・・かなりしんどぃ。。。あまりのしんどさに3,40分ほどベンチに倒れこんでしまいましたゎΣ( ̄ロ ̄lll)爺の体は不摂生MAXのおかげで非日常的な行動にはあまり耐えられないのですョ次のカブツーまで1ヶ月はインターバルを開けなくっちゃね・・・・その後はR25のボコボコ道を通り、伊賀上野からもR25を選択。。1速でしか登らない月ヶ瀬の山越えをすると、 お隣は名阪・・・・・あらまぁ みなさん絶好調にビュンビュンお飛ばしにならはって..( ー_ー)ノこの道もR25なんですがボクが走ってるR25は、 ほのぼの~~~っとした明るい農村的R25.。こんな癒し道を走っているとかなり強力な睡魔が襲ってきます気づいたら畑の中を走ってた事も・・・・・・( ̄▽ ̄lll)コレホンマ今度から素直にR163通ろっとそして天理ダムを過ぎて下界が見える頃には、 生駒山系に夕日が・・・・・カブ君、あの山の向こうだよぅ お前の帰る場所は。。こっからは眠気も覚めるような渋滞との戦いでしたが、 PM6:10 今回も自宅に無事帰還とりあえず荷物を玄関に放り出し、チビ達とお風呂に♪そしてトッキーとぷーちゃんから預かったお返しの手紙を・・・・・ん? これってバイク便??(o^∇^o)とまぁ、こんなカブツーやったわけでございますが今回も楽しませてもらいました♪データーですが、 《走行距離》 1日目412km 2日目 294km 合計706km《給油》 桑名3.29リットル@113- 372円 碧南2.7リットル@113- 305円 豊川3.1リットル@113- 350円 鈴鹿2.1リットル@107- 237円 中百舌鳥 2.2リットル@105- 231円 合計 13.39リットル 1495円《燃費》 706km÷13.39リットル=52.72km/リットル まぁ燃費はこんなもんでしょうね。。帰りのR25山越えがちょっと堪えたかなぁ1日目の走行距離がチョロチョロ寄って400km越えてましたからマジメに走ったら5~600kmはイケるんちゃぅ?? 見えてきたな、富士山・・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
2008/12/17
コメント(0)

さぁ 続きですよん♪ 蒲郡の渋滞を抜けR23、豊橋バイパスに乗ると早いぞぉ~~でも後で気づいたんですが、このバイパスって原付は走ったらあかんみたいね・・・・・まぁ真っ暗で気づけへんかってんもん しゃ~なぃ(  ̄▽ ̄)ノ しかしこのバイパスでは命の危険を感じましたゎ。。風はメッチャ強いし、路面がわだちでへッこんでるから乗り上げたらフラフラ・・・・・・その横を大型が3ケタのスピードで走り抜けるもんやからビビデバビデブゥっすゎ(・_・、)その恐怖のバイパスを豊橋越したくらいで降り、R259を西に。。こっからは竜の下アゴみたいな渥美半島を走ります♪そしてPM6:10 道駅 田原めっくんはうすに到着なぜめっくんはうすっていうのかは不明・・・・・σ( ̄。 ̄)しかし西からの向かい風でまっすぐ走る事ができない状態っす。。。そんな強風の中走り、PM7:10 ついに渥美半島先端、伊良湖岬に到着♪この道駅、フェリー乗り場の横を抜けていくと灯台があるので行ってみることに!しかし・・・・ 真っ暗で景色なんてなぁ~~~んもわからんぞぉ Σ( ̄ロ ̄lll)観光客や地元の方、一人もおりましぇん。。。寂しい限りですあ・・・フェリー乗り場で働くおっちゃんはおったなぁ楽しみ半減以上 征服感にいたってはまったく無し・・・・・・・・写真を撮る気も失せ、一気に疲れが襲ってきましたゎ C= (-。- ) フゥーまぁオモロイ名前の道駅が2つあったから許そうそれとコンビニのお姉ちゃんも可愛かったから・・・・こっからは半島の南側、R42を東に走り野宿できそうなとこを探すことにしかしこの強風でテント張れるとこあるかなぁ・・・・・と不安がよぎるが、エエとこおましたゎ 奥さん!! o(≧∇≦*o)(o*≧∇≦)o 渥美半島の南側って海→防風林→サイクリングロード→防風林→R42ってなってるのねそのサイクリングロードとR42の間、防風林の中に絶妙なスペースを発見♪ちょっと気味悪いトコやけど・・・『この場所には無断で車を駐車しないで下さい』 管理組合よりという看板はあったが電話番号が書いてないから一晩だけ場所をお借りすることに。。車じゃなくってカブとテントやからOKってこと?っていうか張ってから気づいたんやけどね ( ̄∇ ̄)ケケケ PM7:50 いただきまぁ~~~す!!!テントの中はストーブヒーターでヌクヌクですばぃ♪途中のコンビニで買ったビールをグビっ 家から持ってきたヤキヤキちくわをガブっそして夜空には降り注いできそうな星々がたぁ~くさん (立ち〇ョンする時に確認済み) 今回は奇妙な鳴き声の鳥もおらへんし、やかましぃ町内放送もない(o^~^o)聞こえてくるのは波の音だけ・・・・・と言いたいところだが強風で木が擦れる音がヒジョーにうるさぃ (" ̄д ̄)けっ!しかしココはキャンプ場では無い。。単純に野宿なのだこんな強風の中、ペグを打たずに過ごせる場所が見つかっただけでも幸せと思わねばそうそう、そうやって考えたらこの音も子守唄に・・・・・・・・・Zzz ( ̄~ ̄)オヤスミー 翌朝はAM5:00に目覚める。。 相変わらずマイナスの朝・・・・・でも単車で走ってるワケじゃないから楽勝♪日の出まではまだだいぶ時間があるのでとりあえずストーブに火を入れ、朝飯を先に。。。今回はサバの照り焼き丼にお味噌汁♪朝からがっつり食べて今日も頑張って走らなくっちゃね~o(^-^o)(o^-^)o食後はテントの中だけを片付けて30m程向こうの海岸に出てみるも東側がちょっとした岬みたいになっていて朝日が拝めそうも無い。。。とりあえずカブで5分くらい東に走り海岸に下りるダート道を見つけたので降りてみると、 ♪あぁ~さひがサンサン おはよぉ~さ~ん♪今日も一日エェお天気でありますように。。。 ハッピーサンデーの朝日を拝み倒した後はテントに戻って撤収を終えAM7:30出発伊良湖岬のみなさん、お騒がせはしてませんがありがとうございました~ヽ(^。^)ノガラガラのR42をサクっと走り、ツーリングマップル関西版に載ってる一番東側のr409を北上し、懲りもせずまた大橋ICから恐怖の豊橋バイパスに乗ってしまう。。。今度はある意味確信犯 (*´ω`)ノ ダメナボク・・・・でもこのワープのおかげで豊川まではあっちゅうま給油した際、ちょっと次の行き先にTELして暖かいストーブの前で休憩GSの店長曰く、この先の岡崎バイパス~名四バイパスは原付走行不可。。。微笑みながら「ポリに捕まるというより走ったら大型に引っ掛けられて死ぬかもよ~」って・・・・命あってのお遊びです!!菩薩のような店長の微笑を裏切ったらあきまへんっ⊂(´0`)⊃そうと決まったらr31を右折して天下の東海道、R1を走ります♪AM9:25 岡崎市に突入この辺までは信号でチョコチョコ止まるが渋滞もなく順調そのものこないだ掛川にキャンプ行った帰りに昼飯を食った東名岡崎IC近くのとんかつ屋前を通った時には「カブでこんなトコまで来てたんやぁ~」と感動しちゃいましたゎ♪そう、真っ暗で何も見えなかった伊良湖岬とは比べ物にならないほど・・・・・ Σ(-_- ;))さぁカブよ! ココまで来たら名古屋までもうすぐだゎさ アクセル全開ぢゃぁ~!!!もういっちょだけ続く。。。
2008/12/13
コメント(0)

さて続き~~~っす o( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o 熱田神宮でお参りした後はR247を南下。。。うぅ・・・・腹へったぁどっかエェ場所ないかなぁ~ キョロ (∇ ̄ )(  ̄∇) キョロ おっ!? 発見っ!!! だぁぁぁぁ~~~~ PM1:20 新舞子マリンパーク♪・・・・・・・・・・の駐車場( ̄▽ ̄lll)ま、爺は場所はどこでもエエのじゃ。。。。。コッヘルとストーブを取り出し、 なんじゃこりゃぁぁ~~~!!!!っていうカンジのすぱげっちぃ・・・・・おい、見た目かなり悪いぞぉ Σ(-_- ;))100均のたらこスパなんですが、子供の時に食った給食のソフト麺を思い出します・・・・そう、セピア色のおもひで。。。。なぜこんなトコまできて思い出にふけってるんでしょうか ボクって ┐(´ー`)┌ とりあえず胃袋に放り込み先を急ぎましょう・・・・りんくう常滑にある公園に到着たぶんあれがセントレアやと思うんですけど・・・・・たぶんっていうのは20分くらい見てても飛行機の離発着が無かったからさぁだから、たぶんなの・・・・・地図でみるとこの公園は知多半島の根元に位置していますまずは一つ目の半島の先っぽに向けてε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛イソゲ~ そして小一時間後、 PM3:20 知多半島の先端、師崎(もろざき)に到着♪きれいに渥美半島が見えるかと思ってたんですが島があって見えないっすよぉ~(*`Д´)φ正直なところ感動は薄いが、とりあえず知多半島は制覇っす島の向こうにうっすらと見えるあそこまでまだまだ走らねば(=゚ω゚)ノでもかなり遠そうやね・・・・・・がんばれ~~カブ君o(≧◇≦*)oそして半島東側のR247を北上して半田市からは東へ・・・・ R247をショートカットできる衣浦トンネル。。通行料金はお財布に優しい30円でございますもちろん原付料金ですよん(≡ ̄ー ̄≡) ココを通るとたぶん20分くいらいは短縮できるでしょうね♪そしてうなぎで有名な一色町に入ったくらいで、 早くも夕日が沈みかけてますとってもきれいな夕焼けなんですがちょっと切ないなぁ・・・・・・伊良湖岬まではまだ遠い道のりを走らなくてはいけない。。あと7、80kmくらいかな?? ほら、見てごらんカブ君。。あれが蒲郡の灯りだよぉ・・・・・・・この辺から渋滞ぎみになっちゃた...( ̄。 ̄;)フゥ PM5:20 蒲郡駅前葉っぱの落ちきった木々達もキレイに着飾ってました♪しかし爺にはイルミネーションを楽しむ余裕なんて無いんじゃ・・・荷物満載のカブで渋滞のすり抜けに必死ですゎ( ̄_ ̄|||)R247~R23に乗り換えると渋滞も倍増。。。 ラグナシアっていうテーマパークがあるのんて恥ずかしながら今まで知りませんでした。。観覧車がとってっもきれいでしたね~(o^∇^o) 週末だからでしょうか、ココに入っていくカップルの車が多数・・・・・えぇのぉ~ 若人よ。。 と、ちょっとスネながらカブとボクは走り続けるのでした 続く。。。
2008/12/12
コメント(0)

さて、先日の週末は寒波が日本列島を襲っていたみたいでほんわか初冬の気候がいきなり真冬になっちゃいましたねぇ。。。そんな中またカブで行ってきました(* ゚ー゚)ノほんまは日本海方面に行きたかったんですがこの寒波で雪の予報・・・・・・わざわざ濡れに行かなくってもエエんちゃう? との思いから行き先を変更です今回はちゃんと目的地を設定しましたよん⌒゚( ´∀`)゚⌒この2半島は大阪から東京へ飛行機で行く時に上を通るんです。。きれいやなぁ~と思ってたけど今まで行った事が無かったからちょうどエェ機会っす♪知多半島をぐるっと周り渥美半島の先っぽ、伊良湖岬を狙う事に決定!!( ̄▽ ̄) AM5:15 いつものGSでカブのタンクを満タンにして、いざ出発♪堺大和高田線~R25を奈良県の王寺まで行き、そっからR168を北上。。AM6:20 東生駒に到着気温は・・・・・・・凍りそうやゎ( ̄▽ ̄lll)っちゅうか手はすでに凍ってたかもしれんぞぃ。。先日、冬ツーリングの為にホムセンでバイク用防水防寒グローブってヤツを買ったのねお値段は980円・・・・・・性能はやっぱり価格並みといったところでしょうか・・・のびのび軍手と2枚重ねでも手が痛いほど冷たくなりますΣ(-_- ;))まぁしゃーない。。。 がんばれオレ!! R163を東に向かっていると朝日サンがやっとこさ顔を出してきました。。ものすごくイイお天気になりそうですね♪でも・・・・・・眩しいんぢゃ!!笠置あたりでは紅葉に彩られた山が朝日をいっぱぃ浴びて真っ赤になってましたうぅ~~ん ビューチホ~~O(≧∇≦)Oこんな信号の少ない道を走っているとイメージソングは『Born To Be Wild』なのだが、乗っているのはドドドド~~って音のハーレーではない・・・・・・あくまで新聞配達や郵便配達のバババ~って音のカブである。。。その辺のギャップが40前のオッサンには面白いのさぁ ( ̄ー ̄)ニヤリ そして 順調に三重県入りして、AM7:40 伊賀上野の手前でちょっくら休憩ε=( ̄。 ̄;)フゥ東向きのイートインカウンターで温かいコーシーと豚まんで燃料補給凍えきってた体を解凍するのに約30分ほどかかりましたゎ・・・・・体が温まったらR163~R25に乗り換えて亀山に向かいます。。・・・・が、 どひぇ━━━━━━( ̄ロ ̄;)━━━━━━!!!!30cmはケツが浮くようなダート・・・・・柘植から亀山に行くにはこんなボコボコ道がありますこんなんでも国道。。。。そう25号線っす この道を砂利満載したダンプが列をなして走りますのでクルマの方は要注意ですね・・・・っていうかフツー名阪通るゎな ┐( -"-)┌ 亀山市内からはR1に乗り四日市で、 四日市名物『とんてき』のお店がありました後でゆきちクンに聞いたところけっこう有名なお店らしいっす目印は横のクリーニング屋さんねっ♪悲しいかなまだお店は閉まっていたのでまた次回にでも家族で食べに来るとしましょうか。。 そしてR1~R23に乗り、 AM10:35 愛知県入り♪この辺で一回目の給油をしてR23からワケわからん道を北上して名古屋観光に(^_^) なんかすっごぃ都会的雰囲気の名古屋駅前。。。昔、出張に来てた時の駅前とはメッチャ変わってましたね爺は時代の変化に戸惑うばかりですばぃ・・・・・ぬおぉぉ・・・・Σ( ̄Д ̄;)お金を取るとですか? 名古屋城は!!お堀の中に入るのにはゼニが要るとですよぉ(。>_<。)ばってんゼニはなかとですから駐禁集中地帯で記念写真をば。。。ほんで金のシャチホコ様に手を合わせて世界の平和を・・・・・・・・そして以前、出張時に遊んだ栄、錦あたりを走り、 熱田神宮へ。。 祭神は熱田大神であり、三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ。天叢雲剣)を神体としている。同項に詳しいが、剣は壇ノ浦の戦いで遺失したとも神宮に保管されたままとも言われている。相殿に天照大神(あまてらすおおのかみ)、素盞鳴尊(すさのおのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)、宮簀媛命(みやすひめのみこと)、建稲種命(たけいなだねのみこと)を祀る。創建は不詳だが、景行天皇朝には、すでに土着の信仰神として存在していたらしい。。wikipediaより というように由緒正しくものすごぃ古いみたいねこの熱田神宮ではマジメにご祈願させて頂きましたそして続く。。。
2008/12/11
コメント(0)
さぶっ… ただいまファミマで解凍中( ̄∀ ̄)
2008/12/06
コメント(0)

さぁこれでラストでございます。。。 熱すぎるくらい温かいエーゲ海の住人に見送られながら牛窓を旅立っていくカブとボクでも速攻で道に迷っちゃうカブとボク・・・・・・・・はぁΣ(-_-;) なんとかブルーラインに乗ると、 そこにはこんなきれいな風景がありました♪奥の方に見えるのはたぶん備前市街地でしょうかねちょっと赤く染まった山と青い海に見とれちゃいましたゎ(〃⌒ー⌒) そこからはr261を北上して、以前から中国道や山陽道を通るたびに案内の看板が目に付いて気になっていた場所へ。。。 閑谷(しずたに)学校です。。 この学校は岡山藩主池田光政によって開設された世界最古の庶民学校である。藩士のための教育施設(藩校)「花畠教場に続き、岡山藩立の学校として開かれた。建築には32年の月日を費やしており、他に例をみない手間隙かけた質とスケールを誇り330余年の歴史をもっている。地方の指導者を育成するために武士のみならず庶民の子弟も教育した。また、広く門戸を開き他藩の子弟も学ぶことができた。就学年齢は8歳頃から20歳頃までであった。カリキュラムは1と6の付く日には講堂で儒教の講義があり、5と10の付く日は休日となっているなどであった。頼山陽などの著名人も来訪し、幕末には少年時代の大鳥圭介もここで学んだ。岡山藩は学校領を設け藩財政より独立させ、学田や学林を運営させた。これにより、もし転封や改易により藩主が交替となった場合においても学校が存続するよう工夫した。ここに岡山藩がこの学校をいかに重要視していたか、その一端が窺える。建造物のうち、講堂が国宝に指定され、小斎・飲室・文庫・聖廟・閑谷神社・石塀など24棟が国の重要文化財に指定されている。また、付近一帯は国の特別史跡に指定されている2本の巨大な楷(かい)の木や周辺のもみじが美しく、秋の紅葉名所でもある wikipediaより・・・・ なかなか歴史を感じれる場所でありますが、おバカなボクにはちょっと難しいお勉強は苦手なんで単純に景色だけを楽しむ事に・・・・・・・ 半分くらい葉っぱが落ちちゃってますが、落ち葉が敷き詰められそれはそれでなかなか趣きがある小道。。この紅葉を楽しむ方々がたくさんいらしてましたゎ(^_^) 小一時間程散歩したでしょうか・・・・・大分体も温まってきたので帰路に旅立つぞぃ!! どこにでもある 『オマエは乗れないぞっ!!!』 の看板・・・・・・・・・大分慣れたつもりでしたがやっぱり切ないなぁ。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 ま、これが50cc原付の旅なんですけどね。。。 やっぱりでかぃ世界遺産の姫路城。。お城フェチではありませんが、やっぱり存在感のあるお城は好きです♪ちなみに姫路城の所在地「姫路市本町68番地」は、日本の番地では皇居の位置する「千代田区千代田1番地」に次いで広い面積らしいっす。。。ここからは市街地の渋滞を避ける為にR250へ≡3 シュッ!(  ̄ー ̄)ノ パララパラパラ~~~明石くらいから垂水まで一緒やったぼーやん達。。。昼間っからうるさいんやけどコイツらがなかなかおちゃめなヤツらで・・・・「お兄さんは堺からカブでどこまで行ってたんすかぁ?」「ボクもおっさんになったらカブに乗ろうと思ってるんすよぉ」って言ってたと思うんやけどあまりにもうるさいもんやからはっきりとゎ。。。すまんのぉ若人よ・・・爺は耳が遠いんぢゃ...( ̄。 ̄;)うぅ~~~ん 播磨の人たちは堺の小市民をどこまでもかまってくれます・・・・・もしかして傍から見たら荷物満載のカブで走ってるボクもコイツらと同じ暴走族に見られていたのでしょうか??いや・・・・それは無いかと ( ̄▽ ̄lll)それってめっさ恥ずかしいやんけ はぃっ チーズっ!! のカメラに笑顔で写ってくれていたんですが、あまりにもブサイクな笑顔やったんで後姿だけでも載せておきましょう R2~R43~R25~13号線と走り無事PM2:45に自宅に到着♪ピンポ~~ン と自宅のチャイムを鳴らし家に入ると、 誰もおらん・・・・・・・( ̄▽ ̄lll) みんなで天王寺動物園に行ってたみたい。。まとまりが無く、それぞれで楽しんでる我が家ってステキ♪ さて今回は、《走行距離》 1日目238km 2日目 199km 合計437km《給油》 赤穂2.67リットル @122 326円 相生2.72リットル @129 351円 中百舌鳥 1.65リットル @109 180円合計 7.04リットル 857円 燃費437km÷7.04リットル=62.07km/リットルとなりました。。山道があんまり無かったので結構距離が伸びましたねそれとガソリン価格もだいぶ戻ってきたので1000円切っちゃいましたぞぃ(≧∇≦)ノパンク修理の1300円はちょっと痛い出費ですが、充分ボンビー旅を楽しむことができましたさて次は何処へ行きましょうかね。。。終わり♪
2008/12/02
コメント(0)

牛窓港から5kmくらい離れた小さい港で夕日を眺めていてちょっとおセンチな気分になった後カブのエンジンをかけて走り出す。。。お日さんが沈むと辺りがえらい暗いなぁ・・・・・やっぱり電灯も無い道やから気をつけなくっちゃね~とお気楽に走っててもやっぱり暗い。。 ぶっ!! そらそうやゎ・・・・・・・ヘッドライト切れてるやんけ( ̄ロ ̄lll)この夏に変えたとこやのに早くも人生をまっとうしたハロゲンバルブ・・・・この子の短くもはかない人生はどうでもええが、なんせ危険ぢゃ!!バックからヘッドライトを取り出しハンドルにくくり付け、とりあえずゆっくり走ることに。。牛窓港近くにあるコンビニでビールを買い込んで野営場所を探すがこれがなかなか・・・真っ暗でどんな場所なんか見当付かへんし、自分がドコ走ってるかわからんなってくるしぃ(´A`)ノ30分ほど迷走した後、ちょっと広そうなグランドっぽぃトコを見つけ、 フゥ しんど。。。。。もうココでええゎ・・・・・・ 真っ暗でな~~んもわからへんけど、横にはユンボの倉庫、そして公民館らしき建物がある水道もWCも無いしどんな場所かもわからないが、テントを張ってしまえばそこはもう我が家さ♪ テントの中でコールマンのヒーターを焚いてたら冷え切った体もポ~カポカッ(≧o≦)さっ! 缶詰でも温めて食うぞぉ~~ って時に、 ♪ ぴんぽんぱんぽ~~~ん ♪ 明日の8時からコミュニティハウスの庭木の剪定をしますので係りの方はよろしくお願いします。。 ♪ ぴんぽんぱんぽ~~~ん ♪と、ボリュームMAXで町内放送が静かな食前の儀式を邪魔するように耳に突き刺さる・・・どうもスピーカーが真横にあるらしいね( ̄▽ ̄lll) その後も何度か連絡事項を伝えるべく鳴り響いてました。。。しかし静寂な夜を邪魔するのは町内放送だけではなく、『げぇぇぇ・・・・』 『グルグルギィィ・・・・・・・・』『ぴゃっぴゃっぴゃっ・・・・・』と、わけわからん鳥の鳴き声が。。。( ̄ロ ̄lll)たぶん鳥と思うけどさぁ・・・・生まれてこのかた38年経ちますが、初めて聞く気味の悪い鳴き声でした・・・・ そんな賑やかな環境の下でも食と酒は進んじゃいますよん♪100均のカルパス、100均のチーカマ・・・・・・網でなんでも焼いちゃいますボンビー丸出しですがカルパスの網焼きにいたってはイイ具合に脂も落ち、焼肉の味に近づいてなかなかおつなモンです( ̄▽ ̄)b グッ! アルコール摂取も順調に進んでいくと変な鳥の鳴き声もまるでクラッシクの協奏曲みたいに心地よく聞こえてくるのが不思議です・・・・・それってただボクが病んでるだけか??Σ(-_- ;)) 翌朝、日の出と共にテントだけはチャッチャとお方付け。。。明るくなってくると野営場所の全貌が明らかになります テントを張ってた目の前には5mほど下がり広大な平地が・・・・・まるで子供の時にTVで見た「野生の王国」のサバンナのような景色ですそりゃあんな鳴き方する夜行性の鳥がおっても不思議ではないっすね( ̄Д ̄)ノ 真剣に探せばハイエナとか象もいるかもしれましぇんぞ♪ 背後にはバスケのゴール、遊具、そしてコミュニティハウス・・・・・と思う。。立派な村の施設に間借りさせて頂いておりました♪お片づけしながらのんびりしてると、朝練でしょうか・・・親子連れ3組くらいがやってきてランニング、キャッチボールを始めますそのうちに地獄のノックへとメニューは変わっていくのですが、『お兄さん、コッチ来て一緒にやりません?』とお誘いを頂いたのですが丁重にお断りをさせて頂き (誰がすんねん!) その傍らで朝飯ですそれも炊きたてのご飯に大盛カレーですよん♪どうせ今回も昼飯抜きでしょうから嫌というほど腹を満たしときます ウキウキで朝カレーをしてると予告通りに爺達が庭木の剪定に集まってきました。。。あれ?まだ7時やのにぃ・・・・爺の朝は早いのです。。。コレ全国共通かと(´ー`) そんなんしてると爺達がでっかぃハサミを振り回しながら寄ってきて、兄ちゃんココで寝てたんか?それやったらウチに来たらよかったのに・・誘ってくれませんでしたやん・・・・( ̄▽ ̄lll) ワシ95歳やけど彼女おんねん♪ってなんの自慢話やねん・・・など約30分にわたり、ボクみたいな野宿人を異常にかまってくれました。。。 温かい人たちです エーゲ海の住人って・・・・・・・ もぅちょっと続く。。。
2008/11/28
コメント(0)

続きっす。。さて万葉の岬を出発して相生に向かう途中には昨夜から何も食べてないボクにとっては誘惑の塊が視覚を刺激します そりゃ牡蠣のシーズン到来ですよね・・・・こんな風に店頭で牡蠣を販売、店の奥では定食が食べれるというお店が何軒もあったんですが、なんせ相変わらずのボンビー旅でございます(´Д`;;)後ろ髪を引かれる思いでアクセル全開っすゎε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ 山道が終わり平坦な道の横にはキレィに剪定された木々達。。。でも走ってるとなんか目がチカチカしてきますぞ( ̄▽ ̄lll)その後相生市街地に入り道駅の白龍城(ペーロン城)でメシかなぁ~?って思ったんでっすがこちらも人が沸いております・・・・・ なんでちょっと戻りボート公園に単車を乗り入れて、 PM2:10 やっとこさ昼飯♪この相生ではペーロン祭りが有名ですが、メインイベントのペーロン競漕は中国から長崎、そして相生へと伝えられた歴史ある競漕で、全長13m、幅1.58mのペーロン船が、ドラと太鼓のリズムに合わせ水しぶきをあげて進み豪快で熱い賑わいを観せてくれるらしいっすお祭りの時はすんごい人で埋め尽くされるこの公園もこの時はじじばばが数人。。。のんびりできて最高のランチです(^_^)やっぱり海に来たら海のモンっちゅうコトでさんまの蒲焼を選択。。。後ろ髪引かれた牡蠣定食を想像して食べたらその味になるかな?と思いましたがさすがにサンマはサンマかと・・・・・心の中ではボンビーを憎む嵐が渦を巻いておりましたが、お金をかけたくないカブでの旅。。決め事はやはり守らねば( ̄▽ ̄)地元の美味しいモンを食うときは家族一緒やないと申し訳ないもんね~お腹も満たしたところでまだまだ西へε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ赤穂は全国的にも有名かな?播州赤穂といえば赤穂浪士ですね~(o^~^o)コレは赤穂城跡ですが、城内には、大石良雄宅跡長屋門や近藤源八宅跡長屋門などの江戸時代から続く建造物をはじめ、本丸庭園、武家屋敷公園、赤穂義士を祀った大石神社、義士たちの居宅跡を示す説明版などがあるんですがボクは前に来た事があるからぱぁ~~~~すっ!!! ひたすらR250を走り続け、長かった兵庫県に別れを告げ岡山県に。。という事はこっからは中国地方に突入っちゅうことかな?そして牡蠣やシャコで有名な日生(ひなせ)を通り過ぎR250と別れて、r397、岡山ブルーラインへ♪山陽道が出来るまではこの道を通って四国に行ったなぁ・・・・・昔は有料でしたが現在はタダになり、なんと原付も走る事が出来ますよん(^-^)vカブにも優しい岡山県です 道駅の一本松展望園にちょっと寄ってみました。。この一本松展望園は岡山ブルーライン随一の景観を誇り全国的にも屈指の規模を誇る本格的ミニ鉄道公園もありますよん。天気のいい日には四国の山々も望めるらしいのですが大分お日様も傾いてきてそこまでは見えませんでしたが、なかなかの景観でございますゎ その後一本松ICを下りてちょっと海側まで・・・・・ はぃ エーゲ海に到着っす♪ ( ̄▽ ̄)ムフフ西日本では別荘地や釣りとかで有名な牛窓。。町名の由来はその昔、神功皇后が三韓征伐の道中、この地で塵輪鬼(じんりんき=頭が八つの大牛怪物)に襲われたが弓で射殺。皇后が新羅からの帰途、成仏出来なかった塵輪鬼が牛鬼になって再度来襲、住吉明神が牛鬼の角をつかんで投げ倒した。この場所を牛転(うしまろび)といい、訛って牛窓になったらしいっす。。。牛窓海水浴場。。。浜はものすごく狭かったですが釣りしてはる人がいっぱいおる・・・・みんなエーゲ海に向かって投げてましたゎエーゲ海に沈む夕日。。。ものすごくキレイで30分くらいぼぉ~っと眺めてましたo(〃^▽^〃)oべつに目的地を決めてない旅なのでこの牛窓で野営場所を探すコトに・・・・・・続く。。。。
2008/11/27
コメント(0)

11/22,23と愛車のリトルカブ君と共に旅へ出ておりました。。そうそう、新しいヘルメットも一緒にねっ♪南の紀伊半島は前回、前々回と周ったので今度は北かなぁ~・・・・・と思ってたのですが、日本海側はお天気がチョット怪しい(´Д`;)ほんなら西か? ま、最初っから目的地を決めない旅っちゅうのも楽しいですもんね♪ 《1日目》ちょっと寝坊をしちゃって起きたのがAM6:00・・・・・とりあえずコーヒーを沸かし、急いで荷物をカブに積んで地元のGSで満タンの儀式。。。もちろん予備のリッターボトルにもガソリンを注入します旅の始まりは必ずGSからなのねAM7:05 満タンになって機嫌が良いカブ君と出発です(≧o≦)ノ 中環~R26~新なにわ~R43を西へこの辺は走っててもなぁ~んもおもろない道・・・・・土曜日の朝という事もあり、大型トラックさんもいっぱい走ってるからチョィ怖いのですやっぱり2時間の寝坊は痛いっすゎ( ̄▽ ̄:)淀川を渡りキープレフトでハンドルをしっかりと握り走ってると、後輪がズルッ・・・・・・・・ ( ̄Д ̄;;)ガビーーーーン! パンクぢゃ。。。┐( -"-)┌ ヤレヤレとりあえず横にあったGSのにいちゃんに直せる? と聞いたらムリっぽぃ。。。ほんならバイク屋さんか自転車屋さんを教えてくだせぇ( ー_ー)ノそして教えてもらった自転車屋さんまでカブを押す!!荷物満載のカブはそれなりに重いが20分程必死に頑張りました♪ばってん・・・・・ 開いてねぇ (*`д´)ノチキショ!!!そりゃそうやろね・・・・この時まだAM8:00くらいだゎこの自転車屋さん、兼自宅っていう風でもなかったので粘ってもムダっぽいねほんでチャリに乗ってるお兄ちゃんを捕まえて他にあるか聞いてみたところなんとさっきのGSから500mくらいの所にバイク屋さんがあるらしいという事はこの場所から2kmちょっとかな?単車を押すのはしょうがないが、なんせ冬仕様の着込み方・・・・・あづぃ。。。( ̄▽ ̄lll)脱ごっとしかしまだ大阪市内、旅は始まったところなんで頑張ってひたすら押す・・・そしてフラフラになりながらR43沿い、福町の交差点にある渚商会さんに到着 しかしシャッターは閉まっている・・・・でも横にドアがあり、『すいましぇ~~~ん』と叫ぶとおっちゃんが顔を出してくれた♪おっちゃんはすでにツナギを着ていてまるでボクが来るのを知っていたかのように準備万端のご様子でございます ( ̄ー ̄)オーマイハニーおっちゃんの仕事は速かったっす。。 ほんとお世話になりましたm(_ _)mそしてAM9:15 無事パンクを直してもらい再出発♪R43~R2を順調に走りますε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)o 大阪なら通天閣、神戸やったらやっぱりポートタワーかな?そういえば昔にゆうきちMサンと三宮でメシ食ってたら駐禁でレッカーされちゃってココの近くまで歩いてクルマを取りに来た事があったなぁ・・・・・ しっかしめっさエエお天気です♪ R2沿い、須磨の水族園手前にはイルカがいっぱいいてはりますよん♪ 舞子の明石大橋の下。。やっぱり淡路はきれいやねぇ~(o^∇^o)風もあんまりなくホンマにエエ天気なんで釣りをしてる人がいっぱい。。今度じいちゃんトコ遊びに行ったときにはボクもココに釣りに来よっと♪明石からは市街地の渋滞を避けるべくr718~R250をひたすら西へ。。。 網干を越えると、はりまシーサイドロードですアップダウンもそんなにキツくなくカブでもそこそこのスピードで走れましたよん♪この播磨灘の家島諸島を眺めながらズントコズントコε=ε=(*^▽^) シーサイドロードからちょっと入ったところにある万葉の岬に寄ってみましたこの岬は約千本のツバキ茂っていて瀬戸内海が東西180度展望でき、淡路島から家島諸島、牛窓に至る万葉故地を背景に、眼前に歌聖人麻呂と並んで万葉を代表する山部赤人の舟旅望郷の歌の舞台である辛荷の島、室の浦、鳴島等が千数百年前の風光をとどめて万葉のこころを伝えています。↑ということらしいっす。。。フムフム...ψ(。。)メモメモ... 軍団でツーリングに来てはる方々、お弁当を持ってピクニックに来られてるご家族などなどたくさんの人がいらっしゃったもんでココでは落ち着いて昼飯は無理・・・・・・WCで水だけ汲ませてもらいまた走る。。続く。。。
2008/11/26
コメント(0)
最高のお天気っすね とりあえず愛車と共に西へ…
2008/11/22
コメント(0)

先日の大野山に行った時にショックやった事が・・・・・・SIGGもどきのボトルから焼酎がタラ~って漏れてたのょ( ̄▽ ̄lll)たぶんパッキンが劣化してたんでしょうが、なんせ防水バックの中に入れてるから、漏れてるとかじぇんじぇんワカランしぃ。。。 なんでちょっと匂うシュラフで寝ちゃったりしたわけなんですがやっぱり買い替え時なのかな?? っちゅうコトで、 可愛いプレッシャーキャップのクアドラーダ♪いつもの釣具屋さんでひっそりと激安価格で冬眠状態やったモノ。。。20年ほど前にどこのメーカーか忘れたけどこんなボトルを使ってたんですが、どっかに逝っちゃったまんま存在すら・・・・・今は流行ってないんでしょうか? あんまり使ってる人見ないっすね( ー_ー)やっぱり洗いにくいからかな?ラーケンはガソリンボトル以外で使うのは初めてなんですが、スクリューキャップよりは安心してバックに放り込めるでしょう♪ これから焼酎ボトルとしての責任を果たすべく頑張ってくれたまえ( ̄Д ̄)ノ
2008/11/19
コメント(0)

11/8・9 Pちゃん、ボンちゃんのおっさん3人で行ってきましたよん♪ 場所は猪名川町の大野山。。 ボクは2回ですね到着すると雨は止んだが風はビュンビュン・・・・・おぉサブッ。。。。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル いちおー寒いのは分かって行ってるんやから準備は桶 ( ̄∇ ̄o)v ボンちゃんのカネゴンを出動させてもらって、 中は囲炉裏でねっ♪ポッカポカとはいきませんが、そこそこは温かったっすゎ(  ̄▽ ̄)ノ そして体が冷える前には・・・・・・・飲むっ!!まぁこれに尽きるかと。。。でもやっぱりサブぃからあんまり酔わないのょ(*´д`)晩はPちゃんがカレーを作ってくれました♪スパイスを何種類も持ってきてくれてリクエスト通りタマネギも原型を止めず、 マトンカリーの出来上がりンコo(*^▽^*)oコレ、バリうまっすゎ!!!っちゅうか、ほんまモンのカレー屋さんのカレーやもんね・・・・・シツレィ( ´ー`)ノその傍らでは、 でたっ!!ボンちゃん必殺の鳥豊タタキ( ̄ロ ̄lll)♪ 大阪にはう~まぃモン いっぱいあるんやでぇ~ ♪おっさん3人で楽しい晩餐。。。結局ボクはたいしたモノも作らず炭の番をしておりました ┐( -"-)┌ みなさま、ご馳走様でございました♪やはり夜になると冷える。。。炭以外の暖房器具といえばコレだけさぁでも中身はレギュラーガソリンやから遠慮なく炊きまくるのね♪しかし相変わらずこのヒーターはエエ仕事しよりますな(^_^)おっさん達はシェルターの中でザコ寝っす。。。ボクも得意のいびきハーモニーを奏でながらZzz (´~`) 翌朝・・・・・ へ??? 3.7℃って( ̄▽ ̄lll)ごっつぅサブぃがな・・・・ こりゃ立派な冬ですやん。。 こんな状況を打破するんは、とりあえず山頂まで歩いてラジオ体操っすね♪ そろそろみんな起きたかな? っちゅうコトで、 朝から囲炉裏でヘビーな食事を♪この日も朝から飲む、食うの繰り返しぢゃいっ!!!トドメは・・・・ イカフェならぬゲソフェ。。。アオリイカのゲソを炒めてビビンバのタレで和えたのさぁ♪めっさウマぃんやけど、朝から食うべき種類ではないような・・・・・・・( ̄ロ ̄lll)ボンちゃんと食後に山頂へ 少ない努力の塊・・・・ですな 1日に2回行くとは思ってなかったけど、飲んで登るとまた違った快感が ( ̄ー ̄)ニヤリビミョーに酸素が薄くなる・・・・みたいなこんなんしてめっちゃ楽しいおやじ達のキャンプも終わり。。。 へっ? これってキャンプ?? はぃ これもキャンプだと思いますよん( ̄▽ ̄lll)
2008/11/18
コメント(0)

続きっす。。 掛川市街で遊んだ後はズントコズントコ山を越えぇ~~ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛と、あっちゅうまに到着。。あっ・・・・雲さんトコとウチは鉄骨組でしたね♪ ほんで時間は過ぎみんな集まって1日目の晩餐。。。 の用意だす♪ 雲さんKちゃんコンビとかぶったおでんデンデン。。ざっとこいつの2倍はありましたなまぁ、このおでんチャンも萌え~~~なストーブの上で張り切っていたと思いますでもねこのデンデン・・・・・・結局撤収日の朝飯まで食べてましたゎとぉ~~ても美味しかったんやけど5食連続はチョット・・・( ̄▽ ̄lll)1日目は雲さんトコのロッジシェルターで晩餐会。。雲さんとぴーちきパパちゃんがIGTとかテーブルの天板(?)をくっつけてくれたおかげでながぁ~~ぃリビングが出来ちゃった♪ウチはよぉ買わんけどSPのリビングシステムってすんごいんですねおみごとっ!!(≧∇≦)ノミッチー家の炭火でマシュマロちゃんを焼くチビ達。。1年ぶりの再会でしたがずぅ~っと一緒にくっついて遊んでましたね♪仲良きことは美しきかな・・・・・・武者小路実篤チャン 2日目朝。。。こちらも仲良きことは・・・・・・・ですな♪ お二人の愛の合作とでもいいましょうか・・・・あまぁ~~~~~~~~~~ぃ!!!(o^~^o)昼からは温泉に入り、その後はお昼寝・・・・・・・・幸せな時間が過ぎていきます ぴーちきさんトコのランステとミッチーんトコのシェルター。。寒いが寒くない・・・・そんな感じの夜でした そしてこのランステにお邪魔させて頂き、2日目の晩餐会っす♪中はひぃ~~ろびろっすね(≧∇≦)bっていうかゆうきちMサンの頭でかっ・・・・・この二股サーカステントの実力はスゴかったっすわぁ (* ´Д`*)=3 アハァァンそして・・・・・ ♪あっぴばすでぃみっちぃ~~♪この日はミッチーのお誕生日やったのね♪食卓もすんごかったっすわぁ!!!ミッチー手作りのパイナップルの姿造りinセロリ、秘密のソースかけ野菜&ぴクンの必殺アテ!!そしておでん・・・・( ̄▽ ̄:) エッ?ちょっとはミッチーも喜んでくれたかな??お誕生日おめでとね~~\(^▽^\)(/^▽^)/ チビ達も頑張ってイルミネーション芸をしちゃったりして楽しい晩餐でした♪そして、ぴクン提供の薪さんでほんわか焚き火なんぞを。。。。焚き火の暖かさがわかるっていうのはチョットは冬が近づいてきてるのでしょうかねぇチビ達は朝からケーキを・・・・・手掴みでバコバコ食べてましたゎ( ー_ー)ノ カメラ上手なお二人♪ 最後の集合写真を撮ってもらっちゃいました ぁい ちーずっ!!皆様のおかげで今回も楽しいキャンプになりました本当にありがとうございまっす♪またこうして集まれたらうれしいですね(〃⌒ー⌒)
2008/11/14
コメント(0)

11/1~3 静岡県掛川市にある、ならここの里キャンプ場に行ってきました♪ 今回は関東よりミッチー家、名古屋からピーチキさん父子、大阪からは雲さんKちゃんコンビ、そして我が家の4組です(^_^) まずは道中編から。。。 AM4:00頃に自宅を出発。 名阪~伊勢湾岸道まで乗って東海ICで下道に。。。こっからはのんびり国道の旅ですゎ(o^∇^o)ノ きれいなお日サンが。。。スカッと晴れそうな感じっすねぇ(〃⌒ー⌒)渋滞もなく順調にR1を走り、 潮見坂の道駅で朝飯。。親はお安い朝定食、チビ達はそれよりお高いしらす丼・・・・・両方ともお味はd(*⌒▽⌒*)b この道駅、遠州灘が見渡せる無料足湯もありますよん♪そして5分ほど歩けば、 ひろぉ~~~ぃ砂浜に出られます O(≧▽≦)Oサーファークン達も頑張ってましたがこの時はあまり波がなかったみたいね。。。小一時間ほど日光浴。。。しっかし太平洋は広いゎ♪ こちらも結構広い浜名湖。。うなぎ食いてぇ( ´∀`)ノ その後浜松でチョットお買い物した後は、 やっと掛川っす♪こじんまりしたお城ですがなかなかの立ち姿ですな∠( ̄◇ ̄)このお城の下では、 掛川商工まつりが催されてましたよん地元の方々とのふれあいが出来るみたいでしたので遊んじゃうコトに♪おっちゃんに竹とんぼならぬ紙とんぼの作り方を教えてもらってるチビ達。。牛乳パックとストローで作ったみたいもちろん無料で教えてもらってたんですが、出来上がった紙とんぼを受付に持っていくとオマケとして懐中電灯を頂ける超特典付きっす(* ゚ー゚)ノ いやぁ~心優しか人達タィ!! これ、足踏みでワラの縄を編む機械。。左からワラを入れてペダルを踏むだけで右から縄が出てくるワケさぁ昔の人ってすんごい発明をしてるんやなぁ~(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン こんな風に無料で遊べるトコをグルグル回ってチョィ休憩。。可愛いおねぃちゃんから手渡しで頂けるおいしぃ掛川茶♪最後の〆もタダでごわす ( ̄ー ̄)ニヤリあっ・・・駐車場も信用金庫の駐車場に止めちゃったから全てがタダでしたゎ。。。なんて親切な町なんざんしょ 掛川ってv( ̄▽ ̄)vしっかりこの町を満喫した後は北上してキャンプ場に・・・・・・・・デス 続く。。。
2008/11/12
コメント(0)

さぁ これでリトルカブツーリング日記も最後だすぅ(o^~^o)紀伊長島の道駅。。ココではまんぼうのから揚げやホルモン焼きなど食べれますよん♪ま、ボクは朝ごはんをキッチリと食べたから今回はパス・・・・のんびりとタバコを-y( ̄Д ̄)。oO○ ってしてるあいだに、とぅとぅ雨が 。。。。まぁしゃーないよね っと思いカブ君にまたがり走り出すと・・・・ ウヒャ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━ !!いでぇ・・・・・あ、雨で顔が゚(゚´Д`゚)゜。 まるで顔面に北斗百烈拳を浴びてるみたいっすゎ・・・・・アータタタタタタタタァァー(*`д´)ノ《教訓》 雨も立派な凶器ナリ やっぱりジェットのヘルメットを買いましょう。。。こんな調子やったんで海沿いの道には行かず、そのままR42を走ることに。。。 顔は痛いが手は痛くねぇ チャンチャン♪この手袋は中国出張時にわけわからん市場で20元(320円くらい)で買った本皮の手袋。。一昔前のおっちゃんがしてたようなモノではございますが雨ニモマケズ 風ニモマケズ・・・です その後も走る・・・・・顔面が痛いがひたすら走る・・・・・└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3=3=3=3 ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ AM11:50 伊勢神宮に到着ぅ。。。なんかごっつぃ人が沸いてるしぃ( ̄▽ ̄lll)TVで見たんですが、最近お伊勢参りって流行ってるらしいっすね~で、こんなんかなぁ?こんなキレィなおべべを着てはる人ごみのすぐ横には、 単車の駐車場があります。。ココに辿り着くまではクルマやったらたぶん1時間待ちやったかもしれへんくらいの渋滞でしたが、そこはすり抜けスゥ~~ィスィの単車・・・・とてつもなく楽勝っすゎ v(≧∇≦)vしかし周りはお高そうなごっつぃ単車ばっかり。。。。ある意味ボクのカブ君が一番目立ってたかもね (≧∇≦)キャー♪ ちゃんとお参りした後はスグ横にあるおかげ横丁の赤福本店へ。。。なんやかんや問題はあったみたいですがやっぱり赤福っしょ♪でも相変わらずごっつぅ並んでる・・・・やっぱりココでは渋滞すり抜けは通用しませんからちゃんと20分ほど並んで買っちゃいましたよんそして赤福ヨコの漬物屋さんで美味しそうなひのなと大根を購入♪ココはちゃんと無臭パックしてくれるからバックの中も臭いませんことよっ (゚∀゚)オホホホ~お土産もちゃんと買ったという事で伊勢神宮を出発して西へでっすぅ。。。PM1:00 R368 伊勢本街道をのとんでもない登りが終わったらこんなところに。。。この伊勢三山のひとつ、局ヶ岳(つぼねがたけ)はトレッキングコースでも有名みたいですが、現在ではこの峠地区は廃村になってます・・・・・今ではちょと怖い感じが漂っていましたが昔は伊勢参りの宿場として栄えてたらしいっすねココを抜けて緩やかな下りを行くと、 通りなれた道ですよん♪ご利用しておりませんが、ありがとうございます・・・・・⌒゚(´ー`)゚⌒またご利用させていただきますね こっからは御杖、曽爾と抜けて裏道を通って橿原へε=ε=ε=ε=ε=(o- -)oもぅツーリングマップルは必要なしね♪そしてちょっとビックリしたんが高田バイパス。。あれって原チャリでも通れるんですね!!大阪やったらR26とかの高架って走ったらあかんねんけど、あれだけ長い高架を通らせてくれる奈良ってかなりステキやね~~(  ̄▽ ̄)もうヤマト的ワープ状態っすゎフラッシュ炊いたら看板がまぁ光ること・・・・・竹内街道を通りやっとこさ大坂帰還です。。この竹内街道は、河内と大和をつなぐ道であり、奈良盆地南部から万葉集にたびたび詠われた二上山の西麓「竹の内峠」を越え、大阪の堺へ通じる日本最古の国道1号とも言うべき街道である。 その歴史は、はるか推古天皇が西暦613年に造ったと日本書紀に記され、時の摂政だった聖徳太子は大陸の文化、仏教をこの道を通してとり入れ、政治改革を進めた極めて重要な道であった。 遣隋使として知られる小野妹子も、この道を通って大陸を目指し、大陸からはるばるやってきた使者たちもこの道を通って都のあった飛鳥へと向かって行った。この街道が通る太子町には聖徳太子のお墓があり、今でも細い坂道がつづき、道沿いには古い大和棟の民家が軒をつらねている。 さらには、この街道筋には孝徳天皇陵、聖徳太子の父、用明天皇陵、推古天皇陵、遣隋使だった小野妹子の墓など、古代史を彩った多くの人々の古墳が集まっており、この道は古代の葬送の道でもあったと言える。あぃ、勉強の時間は終わり~~~( ー_ー)ノPM4:10 太子の道駅でちょっとリッチにこんなセレブ価格のコーシーを飲んじゃったりして・・・旅の終わりも近いので30円UPくらいは奮発しちゃいますよん♪結局昼飯抜きで走り倒してたんで午後から胃袋に入ったのはこのコーシーだけ朝飯しっかり食っててよかった~(0 ^~^)ノこの頃には雨もカンペキ止んできたんで、カッパを脱ぎ羽曳野、美原と抜けて堺へ。。。 そしてPM5:20 堺の自宅に無事到着家族みんなは笑顔でwiiをやっていてお迎えはナシ・・・・・・・・ま、ええか。。。 さて今回の燃費ですが、《走行距離》 1日目316km 2日目233km 合計549km 《給油》 新宮3.6リットル+0.8リットル 大紀町3.0リットル 美杉町3.11リットル堺 1.3リットル 合計11.81リットル 《燃費》 46.48km/リットル前回より燃費が悪いのですがたぶん1速でしか登れない坂が多かったからでしょう。。熊野から尾鷲まではかなりスゴかったっすから・・・・・ガソリン価格はやっぱり地域差がでてまして、最安値は堺の@130、最高値は新宮の@169・・・・およそ40円くらいの差がありました。。。クルマやったらえらいこっちゃ 地元に住んでいる方々は大変やねぇ(。>_<。) さて、次はドコに行きましょうか・・・・・たぶん真冬でも行くと思いますよん♪ (o^∇^o)終わり
2008/11/07
コメント(0)

また続きでっすぅ。。。 新鹿で昼休憩した後もかなりアップダウンしてる海沿いのR311を走り、九鬼から尾鷲に抜ける道も一応は海沿いになる県道778をε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘分かりやすい標識です。。しかし笑っていられない道なのです この県道って・・・・・・アップダウンがきついのはともかく、 真っ暗でちょっと怖くって、道にはコケが生えまくっていてタイヤが滑ります(;´Д`)Σ(´Д`lll)おまけに濡れ落ち葉たくさん・・・・ 荷物満載のカブは安定性に欠けてるんでかなりビビりましたゎ。。こんな道なんで結局人や車には一度も会わず・・・・会ったといえば道の真ん中でアケビを貪り食ってたサル2匹だけさぁ( ̄▽ ̄lll)この道は二度と通る事は無いでしょうな。。。。 尾鷲市街を抜け、R42沿いにある海山の道駅。。そろそろ薄暗くなってきたので地図を見ながら宿泊地の目安を付けとくとりあえず体の疲れをリセットする為に、 紀伊長島 古里温泉へ♪大人500円と安くはないですがヌルッっと系のなかなかエエお湯でございましたよんそして体の芯から温もった後は野営場を探さなくっちゃね~(o^∇^o)ノ ぶらぶらと走ってると、すぐ近くの海岸が浜まで車や単車で降りれるみたいだったので、とりあえずテントを張っちゃう事に。。PM4:50 こんなカンジで波の音が聞こえる場所です♪砂浜ではなく、ほどよい大きさのジャリ浜なんで寝心地も良さそうね (≧∇≦)b この日の走行距離は316km。。よぉ頑張ったかな?晩飯は家から持ってきた缶詰やソーセージなどなど。。。途中で買ったビールをグビッとしちゃったらもう幸せっすゎぁ( ̄ω ̄)(ーωー)( ̄ω ̄)(ーω-)これ、ボクの愛用しているラジオ。。こいつで野球やNHKのニュースをいつも聞きます♪もちろん朝のラジオ体操もねっ(  ̄▽ ̄)ノ 単4電池1本の薄型軽量で結構気に入って使ってます。。 ビールが無くなったら持ってきてる焼酎を。。。。遠くに見える港の灯りをアテに飲み、そのうち横になって(´-`).。oO(・・・・・・・・・)オヤスミー 翌朝は釣りに来た人のクルマの音で目が覚める。。。昨夜、ラジオで聞いた天気予報では雨やったから、チャッチャとテントだけお片づけしといて、 あっ・・・・ラジオ体操もちゃんとやりましたよん(=゚ω゚)ノ真面目にご飯を炊く。。。おかずは缶詰、ソーセージを炒めたものとかで晩飯と変わらないけど、炊き立ての白飯と景色が良ければご馳走になっちゃうのね♪釣りしてる人は結局ボーズやったみたい。。。残念っ(。>_<。)朝飯を食い終わった頃には今にも降りそうな感じやったので、カッパを着込みAM7:50にこの海岸を出発♪またまた続く。。。
2008/11/05
コメント(0)

前回の続きでございます。。。 七色の里キャンプ場でコーヒーブレイクをした後はまたカブ君に頑張ってもらいます5kmほど先、おくとろ公園のところのつり橋は・・・・ 単車でも通れますよん(=゚ω゚)ノ高さはあまりないんでボクも通っちゃった♪でもごっつぅ縦に揺れますので行かれる方は気をつけてねっ 先を進んでるといきなり右側からゴォォ~という音とともに滝が出現!!これ、雷の滝っていうらしいっす。。。いきなり現れたんでけっこうビビッたゎ・・・・・( ̄▽ ̄lll)この後は奈良県十津川村、三重県熊野川町をあっという間に通り過ぎ順調に突き進む♪ 進む・・・・・・・・・・・・・が、とんでもない登り道の途中で プスン・・・プスン・・・・プ・・・・・・・・・・・ ぬあぁぁぁぁ~~~~!!! ・・・・・・・・・・ガス欠ぢゃ。。。 。・゚・(ノД`)・゚・。でもカブにはちゃんとリザーバーのコックが付いてるもんね~~せやからそれをひねればOKさっ♪ ひでぶっ!!! すでにひねってるしぃ・・・・・・・Σ( ̄▽ ̄;)誰の仕業ぢゃぃ!! ワシか?? という事はホンマにタンクが空っぽ。。。。 積んでて良かったリッターボトル・・・・ 坂道の隅っこに単車を止めて惜しげもなく注いであげることに...( ̄。 ̄;) 備えあれば憂いなし。。。。たしかに( ー_ー)ノまたまた和歌山県。。やっぱりこの辺はややこぃわ・・・・(*´д`)ノその後の登りは熊に追っかけられたら確実に追いつかれそうなスピードで上りきりました こっから前回に抜けた道、R168と合流するのですが、 R168とR169の交差点は川の合流地点でもあります。。たくさんの方が釣りを楽しまれてましたゎ(o^∇^o)このR168に入ったところのGSにて、『おっちゃぁ~ん 満タンねっ♪』とイキって言うが、所詮3リットルしか入らないカブ・・・・GSが喜ぶはずがぁ無い。。。┐( -"-)┌おっちゃんの機嫌を伺うように予備のオプチマスタンクにもガソリンをお願いする・・・・ そのせいか、しっかりとガソリン代は@169円でしたゎバブリーな町やな、ココって(" ̄д ̄)AM11:10 新宮市街地R42に。。さっ! こっからがある意味スタートでっすぅ(≡゚∀゚≡)熊野川を越え、三重県紀宝町に入ると、 黒光りしたウミガメがスピード違反取締りをされておりました。。。みなさんスピードの出しすぎには充分ご注意を♪この道駅でWCを済まそうと歩いてたら、来てはる人はみんな半袖・・・・・ ちょっと恥かちーので、せめてネックウォーマーくらいは。。。Σ(-_- ;))この辺の海岸は七里御浜といって 熊野灘に面して鬼ヶ城から熊野川河口までゆるやかな弧を描き、20数km(約7里)、4市町村にわたって続く、小石と砂からなる平坦な美しい海浜です。 「日本の白砂青松百選」「21世紀に残したい日本の自然百選」「日本の渚百選」に選ばれています。またアカウミガメの産卵地としても知られてるそうっす。5年位前にこの海岸でチビ達は石ばっかり拾ってたなぁあの頃は可愛かった・・・・・・・・( ̄  ̄) (_ _)うんうんこの七里御浜の北端にある鬼ヶ城には、 ガオォォォゥ・・・・・・・( ̄ω ̄)(ーωー)獅子岩が待ち受けておりました。。。いちおー天然記念物に指定されちゃってますよん♪ このままR42を行くと山の中に。。。やっぱりそんな旅はおもしろくないかな?時間はかかるができるだけ海端のR311を行っちゃおうっかね~o(^o^o)(o^o^)o♪新鹿(あたしか)の海岸。。ちょうど腹が減ってきたのでココで昼飯でも作りましょっか♪っていってもサトー飯とカレーを温めるだけですが・・・・この時くらいまでは天気も良くポカポカ陽気♪海を眺めながらコーシーも飲んじゃったりしてまったりと (〃⌒ー⌒) ほんで釣りをされてる地元のおっちゃんと色々お話させて頂いてたら、『にいちゃん、 コレ持って帰るか?』と、余りそうになったエサをくれようとする。。。へ? ワシがソレ食うんかぃ?? もちろん丁重にお断りをさせて頂きました( ´ー`)楽しい人が住んでいる町です。。。新鹿って♪ノンフィクションはまだまだ続く。。。
2008/10/31
コメント(0)

先週の週末、ゆうきがポートボールの練習があるとかでお泊り遊びは無理・・・・・でもボクはどっか行きたいのね。。 ゆうきちMサンにお願いしたところ 、『帰ってこーへんねやったら行って来てヨシ♪』へっ?? いやいや・・・・家には帰りたいんですけどぉ( ̄▽ ̄lll)っちゅうコトでいそいそと荷物を作って小っこいリトルカブに♪楽しいボンビーリトルカブの旅が始まります(o ̄∇ ̄o) AM4:10 近所のGSでガソリン満タン作業最近は大分ガソリン価格が落ち着いてきましたね~ @130でしたもん♪給油をしながらドコに行こうかなぁ~~と考える。。。。 そうやっ!! こないだは紀伊半島左半分やったから今度は右半分にしよっとあぃ 決定ね(^_^)今回は真っ暗のR309爆走、水越トンネルを抜けて奈良県へε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっAM5:20 大淀の下市口駅に到着。。ここを左に曲がってR169を大台ケ原方面へ太平洋に辿り着くにはどんどん登ってアホほど山を越えていかなくっちゃいけない。。がんばれカブ君!!AM6:10 川上の道駅に到着。。ココで1回目の休憩っす放射冷却っていうのかなぁ? ちょっと明るくなってきたらバリ寒い ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル あったかぃ缶コーシーがめっさおいすぃ~~~そうそう、今回のツーリングは前回の反省を踏まえ、ちゃんと手袋はしてたんやけど、ヘルメットは半キャップのまま・・・・・っちゅうコトは顔面丸出しなワケさね痛いほど冷たい風が顔に突き刺さって鼻水が流れててもマヒしててわからんΣ(-_- ;))そんなアホ装備のボクの顔出し 本邦初公開です!!!えっ? ほとんど出てない?? ワシは学生運動の首謀者かぃ。。。。アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ ユニクロのネックウォーマーは役立つが、せめてジェットのヘルメット買おっと・・・・・( ー_ー)ノ で、ボクより頑張ってるリトルカブ君はこんなんですついに買っちゃったベトナムキャリアここにはカッパとガソリンボトルを載せてます( ̄▽ ̄)GSの無いところばっかり走るからタンクの小さいカブ君にはやっぱり予備のガソリンくらいは積んどかなくっちゃねぇでもさぁ・・・・ 赤、青、緑と目に優しくない配色ですな。。。( ̄▽ ̄lll)ひたすら山に囲まれてるからお日様が顔を出すまでに時間がかかる・・・・・カブの旅もスロー、時間の流れもスローなのです。。。これでよし・・・・AM7:50 ちょっとした盆地の下北山村スポーツ公園に。。そしてココを抜けてちょっと走ると、やっとこさ三重県に突入です♪ここから10kmちょっとで太平洋の端にある熊野市街に行けるのですが、前回の太平洋沿いのスタートは新宮から・・・・・やっぱりそっから行かないと制覇したことにはならんやろなぁ。。と、ヘンなこだわりが芽生えてきちゃってかなり遠回りにはなるが新宮に行くことに決定♪この七色ダムの上を通る道もいちおう国道。。下をを覗くと高すぎてめっちゃ怖いです( ̄ロ ̄;)ダムを越えるとそこは、 日本で唯一の市町村単位で都道府県を跨ぐ飛地の北山村っす三重県熊野市、奈良県吉野郡下北山村、十津川村に囲まれててもココは和歌山県。。住民のみなさんが乗ってる車もちゃんと和歌山ナンバーでしたよん(o ̄∇ ̄o)だぁ~れもいない北山村 七色の里キャンプ場で間借りさせてもらいちょっと休憩っす♪水道もあるしWCもある。。。最高ですねこの頃には晴れてきてポカポカ陽気で体が温まります(〃⌒ー⌒)ピーク犬でお湯を沸かしてコーシを。。。 ちかれた体もフッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!! 続く。。。。
2008/10/29
コメント(0)

なんかだらだら続いちゃった車中泊の旅日記もほんとにこれで終わりです・・・・・カヌー水辺公園でらーめんランチをした後もひたすら地道を走る。。。 鳥取県と岡山県の県境にある人形トンネル『このトンネルの上のほうにある人形峠は、日本有数のウラン鉱脈があります。動燃では、ここでウランの採掘から精練を行い、さらにウラン濃縮プラントを建設しています。これまで取り出されたウランはわずか70トン、標準的な原子力発電所の半年分の燃料にも満たない量です。これだけのウランを取り出すために発生した残土は45万立方メートル、ドラム缶にして225万本分にもなります。結局、わずかな電力を得るためにどれだけの汚染と被害を地元にもたらしたのか、よく考えてみる必要があります。』現在でも色々な問題が残っているみたいです・・・・・生活するのに必要不可欠な電気ですが、こういった犠牲の上に成り立ってるんでしょうか色々考えさせられます。。 気を取り直してっと・・・・・ チンタラチンタラ地道を走り、中国道、山陽道に乗りたい衝動と戦いながらアクセルを踏む。。でも姫路から大阪に行くには地道やったら混んでるからいつ帰れるかわからんぞぉ( ̄ロ ̄;)っちゅうコトで、太子~姫路バイパス~加古川バイパス~第二神明~阪神高速と・・・・まぁこの間はズルにはならんでしょ( ´ー`)ノ阪神高速からイケアが見える赤橋ではこんなきれいな夕焼けが♪自宅に帰還したのはPM5:10 C= (-。- ) フゥーちかれた・・・・・ こうしてボンビー日本海の旅も終わったのですが、やっぱり下道で行くスロー旅が我が家には合っている様な気がします。。っていうか、しょっちゅう出かけてるからお金が無いだけかも・・・o(゜▽゜;o)(o゜▽゜:)o今回も活躍してくれたノアの後ろはこんなん。。爽生さんやKCさん、ダッチさんみたいにはなかなか出来ないですが、こんなんでも2泊3日やったら家族4人分の食事を賄うには充分でした♪結局外食はうどん食った一回だけやったしね~(^_^)年間に暑くも無くちょっと涼しいくらいの車中泊がしやすい時期ってどれくらいあるんやろぉ?次回の車中泊の旅はそんないい気候の時を狙って九州にでも行きたいっすねぇ~で、最後に今回のベストショットを・・・・・・・ v( ̄Д ̄メ)v シャキ~~~ン!!めっさかっこええぞぃ・・・・・・( ̄  ̄) (_ _)うんうんこれにて終了~~新たなボンビー旅日記は次回にでも・・・
2008/10/28
コメント(0)

これで西郷。。。米子市内で晩飯の買出しをして大山方面へどっかエエ場所ないかなぁ~ (¬_¬)キョロキョロ そして大山に上っていくと・・・・・ 発見っ!!(≧o≦)ノ縁結びの神様、アリガトネ~公共施設らしい駐車場なんで場所は伏せときますが、きれいなWCもちゃんと♪もぅ腹が減ってたまらんので、買い込んだおでんと湯豆腐。。そして、 トーホーで買ってたハタハタの一夜干しサン♪8匹入ってて298円ナリ・・・・・・・・・安くね??脂がノリノリでかなりウマシ( ̄▽ ̄)やっぱり地のモン食わなあきまへんな。。。。出雲で買ったお豆腐も豆の味が濃くってすんごぃおいぴーのねとても128円とは思えない味でしたゎ♪ボンビー旅ではありますが、やっぱり旅というのはお金ではありませんねヾ(≧∇≦)〃こういう美味しいモノと出会えたのはひとえにボクの日頃の行いがよいからだと・・・・・思われ。。。 そして翌朝クルマから出るとこんな風景が♪到着時は真っ暗なんでわからなかったんですが、なんてすんばらしいトコにお泊りしてたんでしょ吹き降ろしてくる風はめっさ冷たいですが、体がシャキっとして一発で目覚めます。。ちからクン起きてますかぁ?( ̄▽ ̄lll)朝飯は簡単にパン、スープ、ウィンナー2日目になるとちょっとは慣れたのでしょうか・・・・・母ちゃんとゆうきが洗い物してる間にボクとちからで車内のベット仕様を撤収。。5分もかからずに出来ちゃいましたゎやればできるぢゃん♪ o(゜▽゜o)(o゜▽゜)o いざっ しゅっぱぁ~~~~つ!!( ̄Д ̄)ノ 夏山登山道にあるモンベルショップと大山。。たくさんの人がこの登山口に突入してはりましたゎエエお天気なんで最高でしょうね♪大山の北側にある香取展望PA。。日本海も一望できる場所です \(^▽^\)(/^▽^)/ ほんで来た道を戻り、 スキー場ンとこで一服。。。-y( ̄Д ̄)。oO○ちなみにこのヤギの名前はピオーネちゃんちょっと臭いけど愛嬌たっぷりで『アナタが来るのをお待ちしておりますわよん♪』って言ってましたまぁ、通訳はゆうきなんですが・・・・・( ̄▽ ̄lll) こっから南へ行くと、 ブナが生い茂る道が♪雰囲気アリアリっすね~ヾ(≧∇≦)〃 はぁ・・・・・ため息が出るような景色です。。。大山くらいやったら登れるから来年の春くらいにまた来よっと(〃⌒ー⌒)蒜山・大山スカイラインに入ると、 雲が近い鬼女台PAがあります。。ココでちょっとコーシータイムねっ(o ̄∇ ̄o) このPAからは南北、両方面の大パノラマが楽しめます 蒜山側。。きれいな盆地になってるのがわかりますよね~そして連なる中国山地・・・・・帰りはこの山地を越えなくっちゃだゎ (っ`・ω・´)っフレーフレー!!! そして大山側こんな景色を眺めながらのコーシーは格別ですな♪でもホンマはビールがええねんけど・・・・・・・ソレムリヤネ( ´ー`)ノ休憩の後は蒜山へ。。下りきったとこにある蒜山の休暇村は前から一度来たかったキャンプ場やったんで寄る事に♪なんかゴルフ場みたいな木立ね今までボクが行った事のある休暇村って南淡と加太なんですが、ココの休暇村って広くてキレイで・・・・・まったく違う別物っちゅう感じです。。 場内をクルマで周ってると、 おろろ?・・・・ミネルバ隊長とひげパパさん発見!! エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?こんな気持ちエエとこでキャンプされてたんですね~~!!! ウラヤマピ~撤収が終わってこれから昼飯って時におじゃま虫コィちゃってすびばしぇん。。。 皆様と30分ほどおしゃべりし、お別れした後はR482を西へ・・・・ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ ツッタカター ツッタカターしっかし横になが~ぃながぁぁぁ~~~ぃ鳥取県。。。どこまで走っても標識の左方面に鳥取砂丘の文字が消える事は無かったっす・・・・マジで飽きたゎ Σ( ̄▽ ̄;) っちゅうコトで、 鳥取市用瀬町の千代川沿いにあるカヌー水辺公園で昼食っす♪ココはWCもちゃんとしててキャンプもできる場所でしたよんで、ナニ食ったかといいますと・・・・・ インスタントらぅめん・・・・・・ってどこまでボンビーやねん?でもね、ヒッシのパッチで焼き豚買っちゃいました(o ̄∇ ̄o)v これでボンビー脱出かぁ?あっ・・・・・・ 文字数がいっぱいになっちゃったみたい。。。これで最後にして旅にでようと思ってたのにぃ なんでもぅいっかい続く・・・・・・
2008/10/25
コメント(0)

うぅ・・・・だいぶ記憶が薄れてきちゃったかな?駆け足で続きをば・・・・・( ̄▽ ̄lll)参道がけっこう長い出雲大社。。祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。 縁結びで有名ね♪11月になったら全国の神様がココに集まってくるんやって宴会でもされるのでしょうかねぇ・・・・・|´ー`)ノ意外に若者が多い。。。翌日にこの出雲で大学の選抜駅伝があるらしく、ジャージ姿も多数アリこの御仮殿の背後には、 こんなカンジの本殿があるんですが、普段は参拝禁止みたいねこの写真の後ろに見えるのは、昔はこうやったんちゃう?っていう高層神殿の模型。。40mくらいの高さがあったらしいっすゎ・・・・・ この出雲大社で色々勉強したちからクン。。。 お手上げ??( ̄▽ ̄lll)アホなキミに幸あれっ! やっぱりココに来たら出雲そばっしょ♪でも・・・・・・なんでこんなに待ってるの?Σ(-_- ;))外で30分、中で30分。。。。これくらいは皆さん順番待ちを覚悟されているご様子それってムッリ~~~~(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン他の店に行っても同じみたいやったんで、大社周辺から離脱!!と思ってもこの大渋滞・・・・・・ε-(ーдー)ハァしかしなんとか突破して郊外の店で、 ナゼニウドン??この店でも蕎麦はすでに売り切れ Σ( ̄▽ ̄;)まっ、うどんでもしゃぁないか・・・・・・と思ったがこれがまた美味しいうどんやったのョ♪そしてこの店の隣にあるお豆腐屋さんも美味しいと地元で評判らしいので木綿を購入。。晩ご飯の一品は湯豆腐に決定ねっ(゚~゚ )宍道湖の北側、R431を東にε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o 境港に入ったらこんなタクがお出迎え。。。そう♪ ココは鬼太郎の街っすよぉ~~ヾ(≧∇≦)〃 約800mの水木しげるロード。。めっちゃ観光客が沸いてます(^_^) このしげるチャンロードはいたるところに銅像が置かれてます♪ まずは親子。。目玉オヤジには哀愁すら感じますゎ・・・・・・・・ コンニャクと故 緒方拳サン・・・・・・ ねこ&ねずみコンビ♪ と、我が家のあほコンビ。。。ちょっと怖めのいったんもめんこなきじじぃなんて頭がテカリたおしてましたゎ。。。ご利益でもあるのでしょうか?ヾ(´ー`)ノ 大人も子供も楽しめる「しげるチャンロード」で鬼太郎達を満喫してたら早くもこんな時間に・・・ 宿泊地の予定とかなぁ~~~んにも決めてないからちょっと焦るが、皆生温泉でゆっくりと温泉に浸かった後、スーパーで晩飯の買出しを。。。。チャックインの時間なんてカンケーない旅です 焦らず行きましょう♪もぅちょっと続く。。。。
2008/10/24
コメント(0)

さて、つ~づきっす♪ 家族4人で車中泊するのはこれで2回目。。。1回目はキャンプ場やったからP泊というコトでは初体験やったワケでございますが、寝心地は・・・・・・・・・・・まぁまぁですな( ̄ー ̄)カーテン代わりに付けてたアルミのシートが窓からの冷気を防いでくれていて車内は快適温度でしたゎ♪ 爽生さん、ありがとうございます!気温は10℃。。。風が無いからまだマシかな ( ´ー`)昨日と違いエエ天気になりそうな予感。。。さっ! みんな起こして朝食です♪ そうそう。。。こんなトコやったんですね~到着した時は真っ暗であんまり雰囲気がわからなかったんですが、充分なスペースがありました♪ 出すモノといっても小っこいテーブル2つとベンチ2つだけやしねっ(^o^)朝食のパンをロースターで炙って美味しく食べた後のチビ達は、道駅に併設されているお台場公園のアスレチック遊具で楽しそうに遊んでましたゎ(≧∇≦)その間に出発できるように車内をお片づけしてっと・・・・・・・表側の道の駅 大栄へ。。ボク達がいた場所はこの裏側の駐車場。。っていっても歩いて1分ですが・・・・・・・こんな看板が仁王立ち ( ̄▽ ̄)家族4人のP泊デビューにはもってこいの道駅やったワケですな♪ よくある地元農産物の販売所。。一宿一飯(?)の恩義を感じて色々買わせて頂きましたよん♪でもね・・・・・ゆうきちMサンが言うにはかなり安かったらしいっすゎ( ̄▽ ̄)V この道の駅 大栄の横道がコナンロードというんですけど、 そそっ・・・・・・こっちのコナンね♪ (〃^-^)作者の青山剛昌さんがお生まれになったトコなんですって コナン大橋や・・・・・・ こんなんまで。。。各種取り揃えて皆様のお越しをお待ち申し上げております( ´ー`)ノさっ! こっからはフットワーク軽くR9をひたすら西へε=ε=ε=ε=( * ̄▽)ノノ米子を通り過ぎ島根県の松江に松江城のお堀周りを走ってまた西へ・・・・・・出雲市に入ってまず立ち寄ったところがこの島根ワイナリーなんかココ、有名らしくかなり駐車場が混んでましたゎたぶん、 みなさんこのワインの試飲が目的なのでは??10種類くらいあったかなぁゆうきちMサンが豪快に試飲してお買い上げはたったの1本しょぼっ・・・・・・・・( ̄▽ ̄lll) ま~だまだ続く。。。。
2008/10/21
コメント(0)

続きですぅ。。。 香住でウマウマ弁当を食った後はR178を西に・・・・・ちょっと運転に飽きてきたなぁΣ(-_- ;))と思ってると目の前に、 おバカなボクでも知ってる余部鉄橋が。。。この鉄橋は、1912年(明治45年)、兵庫県香美町のJR山陰線余部-鎧駅間に完成し、高さ41・45メートル、長さ310・59メートルで、トレッスル式鉄橋としては日本一の規模みたいねトレッスル式ってなんなん? とは聞かないように。。。周りにいらっしゃる『鉄男チャン』に聞いてみてください(  ̄▽ ̄)ノ この鉄橋、今は架け替え工事中で展望台が閉鎖されているにもかかわらず、鉄っちゃんがい~~~ぱいっ!!! やはり聖地なのでしょうか・・・・みなさん時刻表を片手に撮影ポイントを探しておられました。。もちろん我が家は鉄橋を渡る電車を待つことなくR178を激走ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ この余部からちょっと走ってR9に乗り換えたら鳥取県です♪やっぱり鳥取で一番先に行くトコは、ココですゎな(≧∇≦)bこの鳥取砂丘に来るのはボクは3回目なんですがチビ達は初めて。。どう考えてもこの砂丘を楽しむのは裸足でしょ♪ さっ! 丘の上まで行くぞぉ~~(o ̄∀ ̄)ノ チカレタ・・・・(〃´o`)=3 フゥあまりにも広すぎる砂場で遊ぶチビ達。。。もちろん頭もポケットも砂だらけになって母ちゃんに怒られてましたゎ・・・・ そして下りはやっぱりソリか駆け降りるかが楽しいかと♪今回はダンボールを持ってきてないので、走る!! アナログでいいねぇ・・・・・・ヽ(^_^;)まずボクが「カカトで飛び跳ねるようにして走んねんでぇ~」と言いながら見本を。。。そんなコト聞いてねぇ・・・・・ってなカンジでチビ達はひたすら走る。キミ達、たまには父ちゃんの言う事を聞きなさい!!( `Д´)y-*「父ちゃ~ん また登ってきてもエエ??」・・・・・・・・・ハイハイ どうぞお好きに。。。ひたすらこの砂丘で遊び倒した後は食材の買出しです(^ー^)倉吉市に入ったところのスーパーで調達したんですが・・・・・ ん? 映画の東宝??ちょっと気になってネットで調べたら、 東宝企業株式会社は、鳥取県倉吉市を営業基盤とするスーパーマーケット「東宝ストア」、「新あじそう」を運営する企業である。本社は鳥取県倉吉市大正町2丁目90番地。また、株式会社アンデルセンベーカリーパートナーズとのフランチャイズ契約によりベーカリーチェーン「リトルマーメイド」も運営している。なお、映画会社の東宝をはじめとする阪急阪神東宝グループとは一切関係ない。wikipediaより・・・・へっ? マークもそんなんでアリっすかぁ??ま、どうでもエエか・・・・・( ̄▽ ̄lll)でもね。。。。 地元で獲れた魚が激安でしたョ(o ̄∇ ̄o)トーホーばんざい♪お買い物の後は初日のP泊場へ。。。到着後はすぐに食事の用意をしなくっちゃね 無洗米やけど3合炊いときました。。あまりはおにぎりニギニギっしょ (* ゚ー゚)ノハマチ、アオリイカ、甘エビ、きんぴら、キムチ、フルーツトマト。。すべてトーホー産だゎ (≧∇≦)キャー♪コレだけ買っても1300円くらい。。。ほんで地元のんやから新鮮でウマウマねっ!!!ボンビー旅の合言葉は、『倉吉来たならトーホーへ』 ですな・・・・これらをアテにグビッといわしたら運転の疲れもぶっ飛びますなぁ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ 駐車場の裏にはちょうどベンチの幅くらいの芝生があったからそこにスッポリと。。。ラインも越えずにカンペキでしょうか??ま、実際これだけのスペースがあったら家族4人寛げるっちゅうことなんでしょうね~そして車内をベット仕様にしてチビ達はZzz ( ̄~ ̄)。。。。ボクはなんか妙にテンションがやったもんでガッツリと飲ませて頂きました♪このP泊場のコトは次回にでもどこまで続くんやろ??・・・・・( ̄▽ ̄lll)ウーン
2008/10/17
コメント(0)

続きねっ♪伊根の道駅でのんびりした後はR178のグネグネ道が続く。。。でも右側にはずぅ~~と日本海が見えますよん(  ̄▽ ̄)ノ 丹後半島の北端にある経ヶ岬こんもりした山が海に張り出してるってカンジでしょうか。。。この岬には日本の灯台50選に選定されている灯台があるんですってそいつを見に行くのは割愛させていただきましたけどね~⌒゚(´ー`)゚⌒なんか挟まってるんですけどぉ・・・・・・これ、ハサカリ岩っていうらしいっすよこんな切り立った岩がそこらじゅうにあります。。やっぱりここらへんって波風が強いんでしょうね( ´ー`)ノ海沿いのグネグネ道がちょっと落ち着いたところにある道駅、てんきてんき丹後。。しかしこのネーミングって・・・・・・( ̄▽ ̄lll)この日の天気は曇りのち雨、時々晴れってなカンジでわけわからんし・・・・・場内でちょっとお散歩♪やっぱり長距離の下道旅はチョコチョコ休憩して体を動かさなくっちゃね(o^∇^o)でも正直、景観があんまり良くなかったからコーシータイムは次で・・・・・・ 次に寄ったトコはこの道駅から5分ほど行った所にある、幻の高級カニで有名な間人(たいざ)港っす♪なんで幻のカニなのかって??それはね、『間人漁港は、小型の底引き網船が4隻だけの小さな漁港です。小型の船なので天候が荒れた日には漁が出来ません。特に12月から2月の冬の厳しい折には、海が荒れ漁が出来る日が限られてしまいます。そのため、間人漁港に蟹が水揚げされるのは極限られており、間人蟹が"幻の蟹"と呼ばれる所以なのです。』 フムフム・・・・でも5隻ありますがで、なんで高級なのかってぇ???『間人港の底引き網船は、常に近場の漁場で網を引き日帰り漁を行っています。そのため、蟹の鮮度と肉質を落とすことなく水揚げできるのです。蟹の漁場に最も近い間人港だからこそ、日本一の活きの良い蟹を手に入れることが出来るのです。また、せり市が行われる前に、水揚げされた蟹を地元漁師が、蟹の大きさ、身の入り方、指のそろい方などを厳正にチェックし、約50段階に細かく選別されます。万が一、セリの途中に少しでも質の悪い蟹が見つかれば、再度選別がおこなわれ新たにセリが行われます。このように、徹底された監視があるからこそ、全国から最高級ブランドと認知されているのでしょう。一度、たいざ蟹を食べた方は、「二度と他の蟹は食べられない」「他の蟹とはひと味もふた味も違う」とよく言われます。特に最近、たいざ蟹の魅力が多く取り上げられています。2006年11月の初セリでは、間人市場で、5杯23万円の最高値が付きました。知る人ぞ知る、まさにたいざ蟹は、蟹の最高級ブランドなのです。そんな、たいざ蟹を是非一度味わってみて下さい』 ・・・・だそうです。。どっかのHPより そんなお高いカニなんて食えねぇゎ!(*`Д´)φ庶民をなめるなョ・・・・・・コラ。。と思いながら間人港の向かい側でコーシータイム♪間人小学校の横の道を海の方に入るとこんなすばらしい休憩所がありますよん(^-^)あと一ヶ月もしないうちに解禁日になるでしょうから、そしたらこの辺も慌しくなるんでしょうなぁさっ! お次~~ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ 関西ではけっこう有名な琴引浜ですもちろんこの時期に泳いでるアホは一人もいません・・・・・・・・この琴引浜は日本最大の鳴き砂らしいのですが、この日は雨が降ってたりしちゃっててキュッ♪ っていう音のかけらすら聞こえません( ̄▽ ̄lll)大阪から来てんねんからサービスで鳴いてくれても良さそうなモンなんですが・・・・この琴引浜から久美浜にR178を抜けてそっからは県道11、9号を通り円山川を渡ると、 情緒ある風景が残る城崎に。。外湯めぐりで有名ですよね♪そういえば、かれこれ15年位前にココの旅館に泊まったなぁ・・・・と、青春の頃を思い出しながらブ~~ラブラ(=゚ω゚)ノ そしてまた県道11号に戻り日和山遊園の横を通って日本海沿いをひた走り。。。。着いたところは、こちらもカニで有名な香住漁港っす o(^▽^)o ってまたカニかい・・・・やはり解禁日前なのでかなり静か。。紅ズワイガニである香住ガニはボクも食べたことありますよん♪庶民バンザイ\(^-^)/カニの事を考えてたらめっさ腹が減ってきたぞ・・・・・・・ そこで、R178沿い七日市交差点にある『ほかほか弁当 但馬飯』でお弁当を買い、 香住の海岸、キレイな芝生公園で昼食です(≡ ̄ー ̄≡)風が強くてめっちゃサブィが景色は最高♪ほんでこの但馬飯のほか弁がバリ美味いのよぉ~~!!!ボクはチキンカツ弁当を食べたんですが分厚いお肉をカラッと揚げててウマウマっ(≧∇≦)ノ次こっちに来てもこの弁当屋で買うやろなぁ~~かなりおすすめのお店です♪さっ! お腹もいっぱいになった事やし・・・・・・・しゅっぱぁ~~~つ!! ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ まだまだ続く。。。。
2008/10/16
コメント(0)

10/11~13、2泊3日で日本海沿いを家族で旅してきました(^_^)最近は四国や和歌山など太平洋ばっかりやったからたまには北側にもねっ♪今回の宿は愛車のノア。。。。多分これで充分さっ(  ̄▽ ̄)ノっていってもテントもタープも持って行かないからノアしかないと思われ・・・・・・ほんでいつものごとく高速を出来るだけ使わず地道でGO!でございますわョ たぶん長編になると思いますがお付き合いの程よろしこでっす。。。 AM3:30、荷物を積み込み小雨の振る中、堺の自宅を出発っす阪神高速に乗り池田木部まで。。。この700円区間の端から端までは値打ちありますゎ♪そっからはR173を北上。 能勢の自然の森に行くみたいなカンジっすね~京都府綾部からR27に乗り換えズントコズントコε=ε=ε=ε=ε┌( ̄ー ̄)┘ドン突きにある西舞鶴に着いたのはAM5:30.。。2時間で日本海到着でした♪そっからR27、R175を通って西に行き、由良川沿いのR178を北に行くと、 北近畿タンゴ鉄道、由良川橋梁を走る始発の列車。。この河口にある橋って551mもあるんやって(゚Д゚≡゚Д゚)なんか海の上を走ってるみたいでイイねぇぇ~~♪ボクは『鉄』じゃないんですが、この景色が見たいが為30分も待っちゃいましたゎその間ゆうきちM、チビ達は暖かい車内でZzz (´~`) その後、対岸に天橋立を望める海端の駐車場で、なんでピースしてんのかわからへんねんけどぉ( ̄▽ ̄lll) コンビニ物とコーシーで朝食っす♪海風がちょっと冷たいけどやっぱり景色が良いとナニ食っても美味いっすゎv(≧∇≦)v 腹ごしらえも済み、天橋立へ行くも時間が早すぎてビューランドのまだリフトがやってない。。ちょっとでも高台へ行かなくっちゃ見れない天橋立・・・・・もっと南の山頂にでも行ったらキレイに見れてたかな?ま、ボクは何度も来てるからエエねんけどチビ達のお勉強がねぇ ε-(ーдー)ハァ という事で天橋立を歩いて渡りました ・・・・ウソです( ̄▽ ̄lll)北側にある公園で水遊びです♪でもキミ達、サブないのん??さっ!次に行くぞぇ!!(  ̄▽ ̄)ノ で、次に行ったのはR178をまっすぐ、伊根のメインストリート経由で道駅へ。。。ボクはこの丹後半島って今まで来たこと無かったんですが、この伊根の漁師町を一度見てみたい!! と思ってたから念願かなったワケね♪荒々しい日本海の外海とは違い湾内はとってもおだやか( ´ー`)ノ歳をとったらこんなトコに住みたいなぁ~と思わせるような雰囲気がバリありましたゎ♪この伊根湾の周りは、 こんな舟屋で埋め尽くされてます。。これって道路側はフツーの家なんですョ♪釣りバカ日誌でみた風景ですよねっ(≧∇≦)この2階から竿を出して釣りをしてみたいなぁ~~!!この道駅には地元海産物がいっぱい販売されてますが、 ウルメイワシや・・・・・・・ カマスちゃん。。。。 なんか宇宙人の襲来を思わせるような・・・・・・・ 三種混合??⌒゚(´ー`)゚⌒この道駅の下に海産物の加工工場があって、ワタをとって開いたモノをこの道駅の日当たりがエエ所で干してるんですって。。。レジのおばちゃんが言ってましたゎ我が家もしっかりとお土産を買わせて頂きました(≡ ̄ー ̄≡)ほんまのんびり雰囲気が漂ってる道駅です。。。。来れてヨカッタヨカッタ♪まだまだアホほど続く日本海の旅・・・・・・続く
2008/10/15
コメント(0)
富士山ぢゃないっすョ 今日はめっさエエ天気になりそうね~( ̄∀ ̄)
2008/10/13
コメント(0)

さて、週末は2泊3日で日本海に向けてお出かけっす♪もちろん家族でねっ(  ̄▽ ̄)ノ ホンマはカブで行きたいねんけど・・・・キャンプにしようかなぁ~とも思ったんですが、もっとアクティブに観光を楽しみたい。。そこで四国へボンビー旅行に行った時みたいに、旅館やホテルをじゃらんで探してみるも手が出る値段のトコは空きナシ・・・・・・さすが3連休ですな。 まぁそりゃそうやろね。。。探したのって先週の週末やからさぁ・・・・・前もって予定を立てるっていうのが苦手なモンで( ̄▽ ̄lll)そこで・・・・・・・ 改めてバイブルを読み直し車中泊に必要な最低限の準備をすることに♪ちなみにノーマルノアで家族4人の車中泊は実績アリね。。うぅ~~~ん・・・・・やっぱりカーテンは必要やな。。|-_- =)ノでも既製の車用カーテンって高くね??ほんで作ってる時間は無いしぃ・・・・・・で、困った時のダイソー&コーナンっすね O(≧∇≦)OWリングと10mm穴のワッシャーはコーナン。。後はぜ~~んぶダイソーでございます♪2000円もかかってないでしょ・・・・・・・・まずは外に出てアルミシートを窓に合わせて線をカキカキ。。。そいつを抱き合わせでカットすると左右1回の作業で出来ますよね~ほんで吸盤をつける位置に引き裂き防止のビニールテープを貼って目打ちでブスっと刺します 吸盤の先っぽを穴から出してワッシャーかましたらWリングを先っぽの穴にに通せばOK♪これで吸盤が抜ける心配もありませんよね~ヾ(≧∇≦)〃バイブルの教え通りにやったら簡単ですゎ!!出来上がりはこ~んなカンジっす ε-(´・`) フーリングを通す時に指が痛くなったくらいかな?でもこの値段でカーテン代わりのモノが出来たんやしガマンガマン。。。。あとウチって電池のランタンって無かったんっすョ。。。やっぱ車内でガスはイヤやしね( ´Д`)ノ ほんでコイツを♪ 愛すべき葉っぱのマークさぁ!ゆきちクンが使ってるアポロやジェントスの777なんかが良さそうやったんですが、お値段もそれなりにしちゃうワケで・・・・・・・小さいし、これくらいの灯りで充分とちゃうかな?という事で買っちゃったなんかキャンプ道具買うのんて久しぶりのような気がします (o^~^o) さっ! これで準備はOK♪今晩からボンビー旅に行ってきま~~す (o ̄∀ ̄)ノ
2008/10/10
コメント(0)

8月に始めて早や2ヶ月。。。ちゃんと続いてますよん 朝練♪でも2、3週間くらい前かな? 足首を痛めちゃったのョ・・・・・・・・・Σ(-_- ;))ちょっと無理して歩いたら余計に痛くなってきちゃったりして。。。かわいそうな足首に負担をかけずに朝練しましょっ♪ という事で、 やっぱチャリっすかぁ? ハンドルの反射板にジプカ+がピッタリとくっ付きます♪多少のガタガタではビクともしませんョ頭に付けると笑えるジプカ+ですがチャリに装着すると意外にカッコ良かったりして(^_^)そしてAM4:30に自宅を出発 ときはま線を一直線に北上です。。40分後にJR天王寺に到着めっさしんどいゎ・・・・・Σ(´∀`;)ウォーキングと違って太ももがガクガクですゎ一心不乱にこいで来たから息もゼェゼェ (〃´o`)=3 近鉄前で水を飲んで休憩してたらパラッと・・・・・・ へっ? 雨っすかぁ??すでに汗だくやから濡れるくらいは平気なんやけど、帰るべき自宅は遥か彼方・・・・ドラえもぉ~~ん!! どこでもドアを出しておくれっ ( ̄∇ ̄;)ノその後、プールをひっくり返したかのような大雨の中13号線を爆走。。。途中ボンちゃんチの前を通ったから遊びに行こうと思ったんですが、この時まだAM5:30・・・・・さすがにやめときました( ̄▽ ̄lll)自宅まであと10分なんですが、あまりにもすごい雨なんで堺東の高島屋でチョィ休憩。。でもじっとしてたらごっつサブィ・・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブルチャリこいでるほうがマシやゎ。。。で、自宅に帰ってズブ濡れのオパンツを脱いでシャワー これが最高ねっ♪run&walkによると今回の朝練、走行距離 23.3km走行時間 80分56秒平均速度 17.2km/h消費カロリー 517kcalとなりました。。。大体12kmのウォーキングと同じくらいの消費カロリーですなこれから時々はチャリもアリかな?また頑張ろっと♪
2008/10/08
コメント(0)

先日の土曜日は久しぶりに家族でお出かけしてきました。。先週、ダッチキャンプ場でのこと・・・・・爽生さんが加太に行ってアジをいっぱい釣ってきてくれたのね♪ほんでなめろうを作ってくれたんですが、それがめっさ美味しかったからこれはぜ家族でも食さないとって思ってね~(  ̄▽ ̄)ノ で、朝7:30に自宅を出発し、R26をちんたら走って和歌山へ (^_^)途中で昼飯の買い物をして10:00に片男波の西側にある和歌浦港に到着♪プププッ 今回は釣りっすよん (^-^)vサビキやったらチビ達も自分でやってくれるから手がかからないし楽チンだゎ! ゆうきも・・・・・ ちからも順調です( ̄▽ ̄)V 大きさは15,6cmくらいかな。。。。ちっこいヒイラギがアホほど掛かるから針はずして海に帰してあげるのが忙しいっすゎお昼はおにぎりとスーパーのお惣菜。。この和歌浦港は車を横付けできるからお手軽でいいっすね(≧∇≦)ノ メシ食ったらまた釣りに勤しむ。。。。釣らな晩メシのおかずが無ぇぞ( ̄▽ ̄lll) 昼過ぎ、やっとこさ日陰が。。。チョィ休憩♪ガラガラの駐車場やったのでお隣を使わせて頂きましたチビ達はかなり楽しんで釣ってる様子でヨカッタヨカッタ(o^~^o) あっ! コッヘル忘れた!! どないしてお湯沸かそぅ・・・・・・と一瞬思ったのですが、存在すら忘れてたSPのステンコッヘルが車中に。。。たまには役にたちますやんか♪うぅ~~~ん ブルックスでもオイピ~~(≡ ̄ー ̄≡) ってなカンジでまったりと楽しんだアジ釣りは15:30まで。。。釣果は・・・・・・・52匹 ( ̄_っ ̄)フーン周りの人達はあんまり釣れてない様子やったからこれでもマシかな? 帰りも下道でエ~ラホラサッサァ~~ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ 家に帰って早速、 なめろうチャン我が家の場合ネギはもちろんお好みでね♪もちろんこれだけでも美味しいのですが、白ゴマと一味を混ぜたのんも結構イケましたゎ(^_^)あとは、フライぢゃなくってから揚げかな・・・・・塩かポン酢でどうぞっ♪と、釣りたてのアジを満喫できた晩餐となりました(o^∇^o)v今度はイカ釣りに行きたいなぁ~!!
2008/10/07
コメント(0)

さて、先日の週末は色々なウマィもんを頂きました♪まずは土曜日!!10/6にOPENするインドカリー屋さんの試食会へ♪ AM11:30、スパイスの香りが漂うお店の前にリトルカブ君で乗り付けますするとダッチさんご夫婦、ボンちゃんも到着(o^∇^o)ノ まいどぉ~ お店で出迎えてくれたのはPちゃん♪そうなんっすよ。。このカリー屋さんをOPENするのんてPちゃんなワケさぁ(≧∇≦)bボンちゃんにお願いして3人連名のお祝いを♪重たいのに持ってきてくれてありがとね~なにはともあれ青年(?)実業家の新規開店に幸あれっ!!(≧∇≦)ノチキンカリー、ほうれん草のカリーの2種類が楽しめるワンプレートスタイル。。ターメリックライスにヨーグルト、カチュンパ(インド風サラダ)とかなり本格的っす♪正直、ボクのランチカレーと言えばcoco壱やカレーB程度。。。そんなボクが試食をしてエエの?? ってカンジやったんですが、 ウマィです!!! もしかせんでも ♪大阪にぃ~はウマィもん、いっぱいあるんやでぇ~♪ の歌に入るんちゃう??そんな美味しい本格インドカリーが楽しめるお店は大阪市西区南堀江2-1-10-101高級酒場 久番ランチタイム AM11:30~ん~っとねぇ。。。なにわ筋を一本西に、スーパー玉出が見えるファミマの角んトコ!ここら辺って最近はおっされぇ~~な店がいっぱい出来てるんよねぇ~(* ゚ー゚)ノみんな急げぇ~~!!!そんなPシェフの美味しいカリーを頂いた後は、またまたカブでε=ε=ε=(o゜ー゜)oムホホホッ♪ダッチさんトコで愛の語らいっす ( 〃▽〃)ノ ちゃうかっ!?いわゆるダッチキャンプ場にお集まりのメンバーさんは、 もちろん主催のダッチさんファミリー、爽生さん、せんぱい、KCさんご夫婦、船頭さんファミリー、ほんでパシリのボク。。。。。えぇ? ウチのみんなはっ?? 年パス組はこんなんでしたゎ・・・・・・相変わらず家族のまとまりがまったく無いまま順調にコトは運んでいるみたいっす( ̄▽ ̄lll)って、おかん、足開きすぎちゃうの?で、本編のダッチキャンプ場は爽生さんが釣り上げてきたアジを筆頭にせんぱいの鯛、KCさんのギョーザ、ダッチさんのスペアリブのコーラ煮、ハヤシ豆腐ETC・・・・・美味的ネタがあり過ぎちゃって。。。。。 ダッチキャンプ場には囲炉裏もありまっすョん♪この日は結構サブかったから炭のはんなりした温もりがアルコールを呼び寄せます。。。 はぁぁ・・・・・よぉ飲んだ。 翌朝はKCさんご夫婦と一緒にマキちゃんの働く喫茶店で、 朝からしっかりと♪コーシーも美味しいし幸せっすゎ O(≧∇≦)Oログ調でとっても雰囲気のイイお店でしたよん ホールのお姉ちゃんもカワイかったしねっまた行こっと!! といったカンジでとっても楽しく、そして美味しい週末でした♪遊んでくれた皆様、ありがとうございました~v(≧∇≦)v
2008/09/30
コメント(0)

長かったツーレポ。。これで最後っす♪ま、初めのツーリングやったんで思い出は残しとかなくっちゃね( ´ー`)ノR42を快調に北上して白浜方面に左折。。。疲れた体を癒す為、ちょっと寄り道です(≧o≦)AM9:25 崎の湯に到着♪・・・・あれ? なんか昔と雰囲気が変わってキレィになっちゃってるゎ。。とりあえず駐車場にカブを止めて荷物をバックを降ろしてると、管理してるおっちゃんが『おっ 堺からカブで来たん??』 とニコニコしながら近寄ってくるおっちゃんもカブ乗りらしく原付ネタに花が咲く。。さすが販売台数世界一のカブ、話しのネタには困りませんゎ(⌒▽⌒)ちょっと前まではタダやったこの崎の湯。。。今は券売機に300円入れなあきません・・・・・・・まぁ、それでも安い方か。。。。 日本三古泉の一つ白浜温泉【他に有馬温泉(兵庫県)・道後温泉(愛媛県)・・・異説有り】は、田辺湾から鉛山湾にかけて点在する新白浜・古河浦・大浦・網不知・東白浜・白浜・湯崎温泉などの総称。この湯崎七湯に数えられる由緒正しい名湯。この七湯のうち、現在まで残っているのはここ、崎の湯ひとつだけらしいっす。。。そうそう、ココは石けんやシャンプーは使ったらダメなんですあふれたお湯はそのまま海に流れちゃうからやろね。。。。そして今はきれいな脱衣所が出来てましたョ♪ ロケーションはこんな感じ♪おっちゃんのプリケツには一応ボカシを入れといてっと・・・・・・・先っぽの湯船からやったら磯に打ち付ける波が触れそうなくらいの距離ですね~ ババンババンバンバン♪ はぁ~~ビバビバ!うぅぅぅっ・・・・・・最高っす!! ε-(ーдー)ハァカブと共に苦労を強いてきたボクのおケツもこの湯で疲れがちょっとリセットされました♪一人でゆっくりとこの温泉で戯れていると40代くらいの方が、『カブで来られたんですか?』と。。。。その方は昨夜、竜神温泉近くで野営したという大阪のライダーでしたちょっとお話をして、『それぢゃ! お先ですぅ~~』とカッコよく立ち去ろうとしたら、ぷにゅっ・・・・・・・・へっ? ぷにゅっってナニ踏んだんやろ?? はうっ・・・・・・・フナムシやんけぇ Σ( ̄▽ ̄;) フツーもっとすばやい動きするんとちゃうの??フナムシって・・・・・ あっ、大阪のライダーがクスッって笑いよった。。。オマエも踏んでしまえっ( ̄‥ ̄)=3 フン 本宮大社のご利益はココで効果が切れたみたいっすゎ・・・Σ(-_- ;))ちゃんと足の裏をキレイキレイしてロケーションは最高だった崎の湯をあとにしましたその後、 こっち方面に来たらやっぱりココですゎな♪帰ってからのビールのアテを買い、フロストパックにしまい込んでR42を走ってると、やっとこさ茶髪のチャリ夫を発見っ!(o^∇^o)ノ AM11:10 御坊の手前、印南町に入ったところくらいかな?チャリ夫のメーターでは潮岬から97km地点やったみたいっす。。こやつが出発して6時間ほど。。。あれだけアップダウンの激しい道をよくぞ・・・・・・・・お疲れサマンサねっ!! 再会を祝ってアクエリアスとコーシーでぱんかぁ~~~ぃ♪2人でツーリングマップルを見ながらこれから行くルートのしんどさを再確認。。ここでチャリ夫の名言・・・・・・『小学生で習うレベルの山脈や山地ってかなりしんどぃ登りが待っている。。。』ボクは自力ではないが、カブにとっても急な登り坂ってかなり鬼門なのね・・・歩くのと変わらなくない?ってくらいのスピードになるし、その横を大型が通ろんもんなら、フラフラしてコケちゃいそうになるのさぁ Σ(>д<) 湯浅の手前にある水越峠が地図でも傾斜がキツぃぞマーク付いてるしぃ・・・・・・はぁぁ・・・・とため息ついてもしゃぁない!!チャリ夫! 家に帰ったら久しぶりに会う家族と焼肉が待ってるぞっ( ̄▽ ̄)V 3日ほど家でゆっくりして西日本編に出発するチャリ夫とはココで本当のお別れ。。。互いの旅の安全を祈ってサヨォ~ナラァ~~(ノ≧∇≦)ノ その後のR42は楽しむ景色もなく、信号が増えてきて走っててもあんまりおもしろく無ぇ・・・有田川の横ではケツが痛すぎて立ち乗りで走ってましたゎ(*´д`)σ楽しいはずのツーリングがどんどん苦行に変わっていくゾ。。あかんっ!! チャリ夫は頑張ってるのにそんなコトでは年上としてカッコ悪ぃやん!! と、気持ちを奮い立たせながら、 13:30 和歌山市内に突入♪正面に見えるのは桜で有名な和歌山城っす何回も見てるこのお城ですが、カブに乗って見るとまたちょっと違った感じでした。。。長かったR42からR26に乗り換えて、 13:40 大阪府に帰ってきたぞぉ~~♪っていってもまだ岬町・・・・・・・家までまだ50kmくらいあるやんけ( ̄ロ ̄lll)しかしこの「大阪 64km」っていう表示はどこを指すんやろ??やっぱり橋本知事がいてはる府庁なんかなぁ?そして15:17 堺の我が家に無事帰還♪ o(≧∇≦*o)(o*≧∇≦)o 1泊2日でしたがとっても楽しかった初ツーリングでしたよんこの旅の感想を一言で言えば、 めっさ しんどぃ!( ̄▽ ̄lll)でもまた近々やっちゃう予定ですしんどさを越えるくらい楽しかったしねっ♪最後にデーターを・・・・・・ 《全走行距離》 502km(1日目252km 2日目250km)《給油》 本宮町 2.9リットル @181 ¥524-すさみ町 3.19リットル @179 ¥571-海南町 2.64リットル @164 ¥435-堺 1.2リットル @161 ¥193-合計9.93リットル ¥1723-《燃費》 50.55km/リットル・・・・・・・となりましたちょっと前のガソリン¥100時代やったら1000円かからないで遊べてたワケね。。。燃費に関しては、法定速度を守ってないとかは別にして、山道以外はアクセル全開やったからリッター50kmも走ったらウルトラ合格点をつけれると思います。。やはりすばらしい乗り物ですゎ カブって♪ さて、リトルカブ君と一緒に次はどこに行こっかなぁ~?(^_^)お~~しまいっ♪
2008/09/27
コメント(0)

さて、死にそうなくらいでっかぃヤブ蚊に悩まされた潮岬の夜も明け、毎度の通りAM4:30に起床。。。。 テントの中を片付けて外幕もついでに・・・・・・この時はまだ真っ暗。。。。こぼれれ落ちそうな でっかいオリオン座にうっとりしながら また蚊にヤられるのね・・・・・( ̄▽ ̄lll)背中刺しよんねん、アイツら。。。八尾のチャリ夫は、『今日中になんとか一回実家に帰りたいぃぃ~~!!』ってつぶやきながら撤収作業。。でも八尾まで250kmくらいはあるんちゃう?? Σ(´Д`lll)同じR42を通って帰るのでドコで会うのかをお互い楽しみにしながらとりあえずお別れ。。 お別れの後、朝日が昇る・・・・・・チャリ夫はこの朝日を背中に浴びながらチャリをこいでんねやろなぁ~~~。。。 カブラーのボクはまったりタイム。。。。やっぱりこの最小クッキングシステム、ソロでは最高っすゎ♪確かにお湯が沸くのは遅いけど、なんかソレがええのョ( ´ー`)ノそうそうっ! この無料キャンプ場の水場はこんなトコっす 4つ蛇口があるんですが、ボクが行った時は水が出たんは1つだけ。。。。飲んでええのかわかりませんがボクはこの水でコーシー飲みましたョ沸かしゃぁイケまっしゃろ・・・・・・( ̄▽ ̄)V ほんで朝メシを湯煎してる間にテントを全部お片づけ。。。 で、サトーご飯でさんまの蒲焼丼♪朝から幸せっすゎ~~o(〃^▽^〃)o食ったらチャッチャと荷物をカブに・・・・・・・そしてチャリダーと埼玉から来たライダーにお別れのご挨拶ここでちょっと考えたんがね、たぶん二度と会わない人に挨拶するのってどんなん??って。。 『またねぇ~~』とかってちゃうもんね・・・・・なんで 『ありがとね 気をつけて頑張ってね~~♪』って言ったんですがコレでええのかな?一期一会に慣れてはる人はなんて言うんやろ。。。。この歳になっても一つ一つが勉強でございます 一晩お世話になった潮岬キャンプ場をAM7:20に出発。。意外にアップダウンの激しいR42を走り、AM9:02 道駅、志原海岸に到着♪ 道駅に併設されてる地元の産物販売所。。ありふれた名前ではありますが、 売ってるものはやっぱり和歌山っす♪このめはり寿司は一個 ひゃくまんえぇ~~~ん(≧∇≦)ノお腹はすいてないけどやっぱり一つは食べなくっちゃねっ!海を見ながらモグモグ。。。。。。。うもぃ! (^_^)あとはお土産の紀州梅干を買って道駅とはさらばじゃぁ~~ε=ε=ε=ε=( * ̄▽)ノノ あと一回だけ続く・・・・・・・
2008/09/26
コメント(0)

PM4:40 やっとの思いで辿り着いた潮岬キャンプ場。。ボンビー旅にはありがたい無料のキャンプ場っす(≧∇≦)ノここまでの走行距離はメーター読みで252km。。自宅を出発して12時間後に到着しまちた (〃´o`)=3 フゥこの望桜の芝生っていう場所の東側が一応キャンプ場みたいねちゃんと駐車場もありま~~~すよん♪でもそこにはマムシ注意の看板があったけどね・・・・・そんなん気にせずチャッチャとテントをおっ建てといてっと♪場所によってはヒザくらいまである芝をえっちらほっちら歩いて、 ほいっ!! お決まりの場所ね♪この岬が本州最南端という事はキャンプ場も最南端ってコトかな前に来た時はチビ達がまだ小っこくってビデオで撮影したような記憶が・・・・ やっぱり海はサイコ~~です(≧∇≦)bしかし体がしんどいのでお散歩はこれくらいに。。。ビールがワシを待ってるぞぉぉ~~~(  ̄▽ ̄)ノ来る時に寄ったオークワで買ったドリンク達。。畳んで持ってきてたフロストパックのおかげでガチ冷えのビールが飲めます♪氷はレジ裏の製氷機からがっつりもらっちゃったのよん(^-^)vプシュッ! グビグビッ・・・・・・・・・ ( ̄▽ ̄)=3 プハァー今まで飲んだビールで一番ウマかったかもしれん。。。この本州最南端の地で五臓六腑に染み渡るっちゅう意味がやっと分かったような気がしました気持ちよくグビッてると若者が乗った1台のチャリがサイドバック満載でやってきた。。「こんにちゎ~~」 『こにゃにゃちわぁ~~』 と軽く挨拶したんやけどコイツはどっから来たんや?? と、どうしても気になって話しかけてみたのね。 大阪の八尾出身、22歳の通称チャリ夫。。。はじめましてでございますっていっても大阪から来たワケではない・・・・・なんとこやつ、大学を1年間休学しバイトして貯めた120万で『チャリで県庁所在地を周りながら日本1周しちゃおぅ♪ツアーの東日本編』の最中。。。7/7に出発し、北海道もちゃんと周って既に5700km走り、この本州最南端の地に来たらしいアベレージ時速22kmはイッちゃうらしいから軽量化のため自炊道具は無しやって。。 コレがチャリ夫のチャリ。。。ジャイアントを乗ってる人って多いね~~しかしこんなんで日本一周するヤツがいるっていうのにカブに乗ってケツが痛いなんて言ってたら失礼かなぁ~??でも痛いモンは痛い・・・・・・・ま、おっさんやからね( ´ー`)ノさっ! チャリ夫と一緒に晩ご飯です♪ほとんど一品100円モノがずらぁ~と並んだ豪華ディナーO(≧∇≦)O これらをチャリ夫がものすごぃスピードでたいらげる・・・・・・・あぅ。。。。。ボクの分は??( ̄▽ ̄lll) そんなんしてたらまた1台のチャリが・・・・・・ボクとチャリ夫のテントの間にステラリッジを張る若者。。こやつは名古屋出身の20歳、通称チャリダー若者よ・・・・・なぜそんなに自力が好きなんぢゃ?Σ(-_- ;))このチャリダーはイワタニジュニアでお湯を沸かしパスタを作ってくれました♪ こうして3人で話をしていると今度はボクと同い歳くらいのライダーが一人やってきて、「こんにちゎ~」 『こにゃにゃちわぁ~♪』 と輪の中に入ってくる。。このライダーは埼玉から来たんですって!!┐( -"-)┌ ヤレヤレ・・・・・・・みんなイタィやつばっかりだゎ。。。。。。一期一会とでも言いましょうか、こうしてソロで行動する者が満天の星空の下で旅の話をするたぶん2度と会うことはないのでしょうが、前からの友達のように話が盛り上がります♪初めてのツーリングでこんなに楽しい思いが出来るなんてやっぱり本宮大社の37円が・・・さぁっ!! みんな疲れてるのでおやすみ~~~Zzz (´~`) もうちょっと続く。。。。
2008/09/22
コメント(0)

さてチョコット休憩の後は30分ほど走ったら新宮市に。。。熊野川を渡ったらもうそこは三重県っすさっきまでは山の匂いやったんが今度は海の匂いに変わってきちゃいましたね~スローなカブでの旅、こんな事も楽しく思えてきちゃいますよん(o^~^o)気分的にあまりに長かったR168をR42で右折して今度は西へ。。。ウィンカーを久しぶりに使ったような気がする・・・・・・次の目的地の前にちょっと寄り道♪寄り道先は勝浦港っす(o^∇^o)ノ JR紀伊勝浦駅から徒歩3分勝浦温泉の中心地に位置する日本有数のマグロ基地であり、延縄漁法による生鮮マグロの水揚げは日本一なんですって。。山の中ばっかり走ってたから潮風がめっさ気持ちエエゎ!!この勝浦港にも無料の足湯があります♪さすが温泉処の那智勝浦っすねぇ~周りには新鮮なお魚を食べさせてくれるメシ屋さんがいっぱいあるから食後に足湯なんてエエかもね~ボクはといえば、照り盛る太陽に暑さMAX状態・・・・・・誰が浸かるかぃ( ̄▽ ̄lll)でもこの元気な太陽さんがなかなかエエ仕事をてくれてるんですよぉ♪これ、前に日記に書いたソーラーパネル携帯充電器のソラねこちゃん♪携帯をカメラにしてるとバッテリーってけっこう消費しちゃうもんね。。。灰皿と同じように100均のマジックテープでハンドルにつけてるから取り外し簡単。。2ケ所で止めてるから走行中に落ちるってコトも無いので安心でございます(^_^)v さっ! 出発だぞぉ~!! また山側に向かって走り20分程で、 AM11:20 はいっ♪ お決まりのコースですね~しかし何回みてもこの那智の滝っていうのはええモンですなぁ(〃⌒ー⌒)ココよりもうちょっと上がっていけば熊野三山のもう一つ、熊野那智大社があるんですがさっきご祈願させてもらったばっかりなので今回は割愛させて頂きました。。チャリ銭もぅ無ぇしさ・・・・・・Σ( ̄▽ ̄;)しかし腹が減ってきた・・・・・・朝メシ食ってねぇモンなぁ単車の運転って意外と体力を使うみたいね。。。(*´д`) どうせなら景色のイイ所で食べなくっちゃ!!広い太平洋の横を走るR42からちょっと離脱して、 クジラの親子が迎えてくれてる太地町へ。。。この辺やったら静かでええトコあるんちゃう? と地図も見ずに海に向かって走ると、ひろ~ぃ芝生広場と白亜の灯台がある梶取崎に到着♪後でツーリングマップルを見てみたらちゃんと載ってましたゎ。。狙って来たワケではないんですが、こんなキレイな所に辿り着くなんて・・・・・・やっぱり本宮大社のお賽銭、37円は効いてますな (≧∇≦)bこの芝生で1歳2ヶ月の赤ちゃんを遊ばしに来ていた若い奥様とお話したんですが、この灯台って地元の人にとってはけっこうな自慢なんですって♪ココに神父さんを呼んで結婚式をしたりする方がかなりいらっしゃるみたい。。。これからもこのすんばらしぃ景観は維持して欲しいですね~~\(^O^)/ そんなステキな灯台横の木陰で昼食。。海沿いの道はお魚を食べさせてくれる美味しそうなお店がいっぱいあったんですが、なんせ今回もボンビー旅。。。持ち込み食材で頑張るのです(  ̄▽ ̄)ノ景色が良かったら食べ飽きてる感があるマルタイでも最高のランチになっちゃうのさっ!!しかし食ってる最中になんかミョーにニコニコしたおっさんが近づいてきて色々しゃべりかけてくる・・・・役場のおっさんかな? と思ってその話に付き合ってあげること20分。。。最後に手渡されたモノは1枚のチラシでした・・・・・・・・・・・なんや、宗教の勧誘かぃ Σ(-_- ;)) 先に言えや!!! その後、可愛い赤ちゃんと30分程遊んだ後はちょっと切ないお別れをしてR42に戻り西へ・・・ おっ! 見えてきたぞぃ!!(≧∇≦)bあれが潮岬やなっリトルカブ君、あともうちょっと頑張れよぉ~~!!!オレのケツも・・・・・・バンガレ! 次に立ち寄ったのは串本市街地手前にある橋杭岩ってトコ紀伊大島に対向する海岸から紀伊大島方面へ南西一列におよそ850メートルもの長きにわたって大小約40の岩が連続してそそり立っており橋杭岩とはその岩の総称なのである。直線上に岩が立ち並ぶその姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれている。また干潮時には岩の列中ほどに附属する弁天島まで歩いて渡ることが出来る。・・・・・・wikipediaより ココ、観光客がいっぱいいましたね。。。ボクはカブを降りて屈伸運動・・・・・・・・だけ C= (-。- ) フゥー その後串本のオークワでビール、ウーロン茶、あと贅沢とは思ったのですがアオリイカのお刺身を購入していよいよ潮岬へ突入です( ´∀`)ノまだまだ続きまぁ~~~~すよん
2008/09/20
コメント(0)

つ~~づきっす♪ 足湯に浸かった後は体が温もったのか調子が良いま、大気も暖かくなってきてるんでしょうが。。。。 R168、昔通った時はこんなきれいな道出来てへんかったのに・・・・・こんな立派な道路が何箇所かありましたやるな、ウワサの国交省。。。( ̄ー ̄)ニヤリほんまはアカンかもしれないんですけど、ボクはウォークマンを聞きながら走ってるのね。。こんな快走路であまりにもクルマとか人がおれへんかったら大声で歌っちゃうぢゃん♪そしたら我が口がブラックホールかのごとく断りも無しに虫がいっぱい入ってくる・・・・・たぶん7、8匹は食ったな マジで。。。( ̄ロ ̄lll)《教訓》 半キャップで歌うのはやめときましょう 歌うのを封印し、ハミングに変更して快調に走ってたら長かった奈良県とお別れ。。ま~~た和歌山県に戻ってきちゃった(o^∇^o)ノ でも確実に次の目的地が近くなってるってコトしかしこの辺くらいからかなぁ、ケツが痛い・・・・・・ぞ。。。Σ(´Α`;) 一回目の給油して、AM9:20 やっとこさ熊野本宮大社に到着♪ 熊野本宮大社は和歌山県田辺市本宮町にある神社。熊野三山の一つ。家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)を主祭神とする。別名を熊野坐大神(くまぬにますおおかみ)、熊野加武呂乃命(くまぬかむろのみこと)という。1871年に熊野坐神社として国幣中社に列格し、1915年に官幣大社に昇格した。 伝説によると、熊野坐大神は唐の天台山から飛来したとされている。熊野坐大神(家都美御子大神)は、須佐之男命とされるが、実際は正体ははっきりしない。太陽の使いとされる八咫烏を神使とすることから太陽神であるという説や、中州に鎮座していたことから水神とする説、または木の神とする説などがある。wikipediaより・・・・・鳥居をくぐって石段を登っていくと、 八咫烏がお迎えしてくれます。。これより先にある本殿は撮影禁止でございますわょ~(^_^)旅の安全と家族の健康を祈願しましたが、財布にあったチャリ銭は37円・・・・・・道駅で落とした20円が悔やまれるが後の祭りってヤツね札を入れる気なんてさらさら無ぇぞ。。。。。これで堪忍してくださいまし!はたしてご利益はあるのか? これからの旅路がちょっと不安になっちゃりして。。まだまだ続くR168の横を流れるのんびり~~~っとした熊野川奈良県側やったら十津川。。。 なんで川って名前が変わるんやろね? 真剣に鮎釣りしてるおっちゃん達が結構いましたねぇこの頃になるとお日様も元気になってきて暖たかくなってきたけど、あぅぅぅ・・・・・・・・・・ケツがバリ痛いぞぉ~~(。>_<。) という事で川原に降りて休憩っす!!あまりの痛さにケツが二つに割れてましたゎ・・・・・・( ̄▽ ̄lll)《教訓》 ケツは最初から割れてる。。。ラジオ体操もどきをして体がほぐれた所で気合を入れ直し出発♪いつになったら終わるの?って言わないでね。。、まだまだ続きますから・・・・
2008/09/19
コメント(0)

さて、紀伊半島半周ツーリングの続きっす (^_^) ツーリングっていうのは初めての経験でよくわからないんですが、ボクが乗ってるのはまぎれもなく50ccのリトルカブ、アクセル全開にしたところで出るスピードはしれてます。。なんで目的地に行くまでの道中、景色のきれいな所や名所があれば気軽に立ち寄って楽しっていうのが一番かなぁ~と思って今回の旅に出たワケさぁ。。。あっ・・・・・・もちろんボンビー旅っすョ(^-^)v高速も乗れないかわりに燃費が良く金がかからないカブで行くのに、お金をかけて遊ぶっていうのもちょっとヘンじゃない?そんな感じで初めに立ち寄った名所は、 AM7:25 奈良県十津川村上野地にある谷瀬のつり橋に到着♪ 中央部に幅約80cmの板が敷いてありその上を歩くが、中央部分はかなり揺れる。「危険につき20名以上は同時に橋に乗らないように」の旨の注意書きがある。入場無料、時間制限なし。混雑期には一方通行規制が行われることもある(この場合、対岸からバスで戻ることになる)。この橋は、地元の住民が1軒当たり20万円~30万円を出し合って建設した生活道路橋である。なので、地元の人や郵便配達員などはスーパーカブで渡って行くが、一般の観光客は自転車やバイク等の二輪車での通行は禁止されていて、徒歩での通行のみとなるので注意が必要。 wikipediaより・・・・ボクはココに来るのは2回目かな。。。こ、こんなトコを郵便屋さんははカブで走って行くのですかぁ???( ̄▽ ̄lll)多分そのお方の前世は上海雑技団やったに違いない・・・・・カモネはぅぅぅ・・・・・・ち、ち〇こがすくむっ!!Σ( ̄ロ ̄|||)高所恐怖症のわたくし、ミシッっていう音が聞こえる度に寿命が2時間短くなるような・・・・・ボクにとってはこのワイヤー1本も信用できませんからもちろん谷瀬側には渡らず。。ちなみに落ちてもだぁ~~~れも責任は取ってくれませんからね 朝も早ョから恐怖のずんどこを味わったボク・・・・好きで行ったからしゃぁ~ないんやけど、なぜか涙が頬を伝いながらR168を南下。。。 AM8:05 十津川の道駅に到着♪半キャップでむき出しの顔、アクセルを握る手、あの冷たさをガマンして来て出会えたモノは、 足湯っすぅぅぅぅ~~~フッカツダー!!(゚∀゚ )三でも足は別に冷たくないんですけどぉ・・・・・・・・こうなったら裸になって全身入浴してしまえぇ~~~ぃ!!・・・・・って思ったんですが隣の役場がちょうど出勤モード。。。うぅぅ・・・禁止行為を役場の横で堂々とするっちゅうのも気が引けるぞぃ( ̄ロ ̄;)男は我慢と根性ってひぃひぃバアちゃんが・・・・・ってもうエエちゅうねん。。。そこで無い知恵を絞る(-_-; ウーン。。まず足を突っ込み両手を突っ込む。。おまけに顔も突っ込む。。虫が浮いてても気にしません息が続く限り顔を足湯に沈める姿は子供には見せたないなぁ・・・・・( ̄▽ ̄;)見た目ちょっと溺死っぽかったかもしれん。。。しかしパーツごとではありますが意外と温まるモンですねっ♪一度で三度美味しい足湯の浸かり方講座でした( ´ー`)ノこうして山中のオアシスを満喫した後は海まで続くR168をε=ε=(ノ^∇^)ノ まだまだ続く紀伊半島半周の旅です
2008/09/18
コメント(0)

さて久しぶりのカブ紀行。。行きたいなぁ~と思ってたツーリングってヤツ?? 9/11、/12の1泊2日で行って参りましたョ (^-^)v 目的地は本州最南端の潮岬!!初めてのツーリングにしてはちょっと遠いかな・・・・・・まあ、なるようになるさ♪ ケセラセラの精神でいざっ 出発~~v(≧∇≦)v ================================ 9/11 AM4:30 まだ真っ暗な地元のGSで可愛いリトルカブ君を満タンにしてR310を南へ。。こないだヘッドライトのタマをハロゲンバルブに変えたから明るくってよぉ~く見える♪この時間にいっつもウォーキングしてるんやけど、単車乗ってる人ってちゃんと上着を着てたのね。。。ボクもウィンドブレーカーをちゃんと着たんですがやっと意味がわかったすこぶるサブィがな・・・・((;゚Д゚)ガクガク 裸でクーラー最強の風をモロに浴びてるみたいな感覚っすゎ。。。まじでこのサブさはなるようにはならない・・・・・・・・早くもケセラセラ断念かぁ??が、男は度胸と根性が大事やって死んだひぃひぃバーチャンが言ってたぞっ!!うそ・・・・・耐えるんだっ!オレっ!!! と心で叫びながらR310からR371へ。。AM5:30、紀見峠を越えて和歌山県へ突入そうそう、トンネルって涼しいイメージがあったのね。。それがさぁ、外が寒かったらトンネルの中ってとっても暖かいんですネ♪いっそのことココに住んじゃおっかって考えちゃいましたゎ ( ̄▽ ̄lll) 和歌山県の橋本市はあっちゅうまに通り過ぎ、奈良県五條市に突入R371~R24に乗り換えですな。。この頃あまりの寒さに手がガッチガチになってきたのね・・・・時間が早すぎて開いてる店はコンビニだけ軍手でも売ってたらいいなぁ~って期待しながらコンビニに入ったんですが、速攻で撃沈ダッチさんの寝込みを襲ったらよかったかなぁ(;´Д`)今度はR24~R168 奈良県に入ったから吉野川かな?これからの旅を見守ってくれるようなきれいな朝日でした。。♪ 手ぇ~の平をぉ太陽に~~~ ♪と、すかしてみましたが手はいっこうに温かくならず・・・・・・・Σ(-_- ;))そしてこの後はコンビニすら無い山道へ。。。。。 1速でしか登れないような坂がありましたが、AM6:30 大塔の道駅に到着♪この時にはすでに指先の感覚が無ぇ・・・・・・・冷たさが手先から骨を伝って全身冷え切っちゃったみたいな感じなのさぁ( ̄ロ ̄lll)ほっ、ほっ、 ホットドリンクじゃぁぁ~~~!!!! さすがこの時期、ホットドリンクの選択範囲は狭い。。。。ガチガチに震える指でチャリ銭を出して、 チャリ~~ン。。。 チャリ~~ン。。。ぬぉぉ・・・・・・20円も自販機の下へ ( ̄▽ ̄lll)今度誰かこの道駅へ行ったら自販機の下を見といてください。。ボクのかと思いますがもし取れたらあなたに進呈いたします( ´ー`)ノ5分は温かい缶を握ってたかな・・・・・・飲む頃には冷たくなってましたゎ。。でもなんとか指先の感覚が戻ったところでε=ε=(ノ^∇^)ノしゅっぱーつ今回はこの辺で。。。。なんかこのシリーズ、長くなりそうなかんじっす・・・・・・・
2008/09/17
コメント(0)

9/14,15 三重県亀山市にある望仙荘に行ってきました。。 今回はPちゃん、ボンちゃん、トキおじと一緒♪ 木陰にいると風がとっても心地よいね~(^▽^)/こんな時はタープなんて張るはもったいない アテを出してきては飲み、楽しい時間が流れていきます。。。。コレ、ボンちゃんが持ってきてくれたカキの薫製缶詰っすちょっと珍しいですね~(^_^)夜になっても盛り上がり方は衰えません。。。調子に乗って亀山市内まで行きスナックでカラオケっすおやじキャンプはなんでもアリですな・・・・・・・( ̄▽ ̄lll) 熱唱した後は望仙荘に戻ってラーメンタイム♪この頃の時間は風も出てきてめっさサブぃ。。。。ボンちゃんが作ってくれた温かいラーメンがごっつウマイんだな~~ヾ(≧∇≦)〃こんなんしてとってもキャンプになりました♪みなさんありがとね~~!そして帰りに我が家に寄ってくれた、 アホなおっさん・・・・・・・・・・・Σ(-_- ;))いつまでもそのままでおって欲しいと心から願ってます。。。。
2008/09/16
コメント(0)

昨日の日記にも書きましたが昨日、今日は地元のお祭り 『月見祭』です 今年は全国的に有名な岸和田のだんじりと日程が一緒になっちゃったねぇ。。。 家から出て3分後に百舌鳥八幡の境内へ♪いつもやったらじじばばがラジオ体操やってる時が一番人口密度多いんじゃない?って感じなんですが今日は違いますよぉぉ~~v(≧∇≦)v百舌鳥地区の赤畑、梅北、梅町、中百舌鳥、本町、西之町、綾南、土師、土搭、合計9地区、大人、子供の大小17台のふとん太鼓台がこの八幡さんに集まります(^_^) 正面の参道もこんな感じっすお正月の初詣でもこんなに出店はありましぇん・・・・・・・・もちろん人もね。。。 宮入が終わった梅北の太鼓台。。みなさん一服状態っすね~~ 『べ~~ら べ~~ら べらしょっしょいっ!』こんな掛け声と共にこの太鼓台を担ぐんですよ♪ 昼間、友達と一緒に1000円握り締めて遊びに行ったはずなのにまたやるのん??こいつもかぃ・・・・・・( ̄▽ ̄lll)当たらないのはわかってててもやっぱりね。。。 可愛いおねぃちゃんのトコでタコを買い、いかつぃにいちゃんトコで焼き鳥を買い・・・・豪華な(?)夕食になりました⌒゚(´ー`)゚⌒ さて今日は宮出しですが、ボクはキャンプに行ってきまぁ~~す♪でも2地区くらいは見れるかな?? さっきウォーキングしてたらちょっと雨がパラッとしてた・・・・なんとかお天気がもちますように (≧∇≦)b
2008/09/14
コメント(0)

毎日決まったコースを歩いていないボク。。朝、目が覚めてタバコを吸いながら『今日は西に行こうかなぁ~?』とか考えるのが楽しいのです♪ この日の思いつきは海・・・・・トキおじに教えてもらったジョギングシュミレーターで見ると5kmくらい。。行けるぢゃんっ!!(o^~^o)御陵通り~旧26を北に歩いて、 堺 大浜港に到着♪一応これでも海さぁ~( ´ー`)ノ湾岸線がキレイに見えまっせ~でも堺の海は西側に向いてるので朝日が拝めないっちゅうのが残念っ( ̄▽ ̄lll)ま、海があるだけましかな・・・・・・帰りは登りの中環~R310を通って9.9km♪あ~~ちかれたっ!さて今日、明日は地元のお祭りがあります♪月見祭っていって布団太鼓がメイン。。家から歩いて3分のトコなんで見に行くのも楽チンっす一昨年は彦麻呂チャンがレポートに来てたけど今年は誰が来るんやろ・・・・・
2008/09/13
コメント(0)

さて、これでラストっす。。。2日目 AM6:30・・・・・おもむろに携帯ラジオを取り出してNHKに合わす。。そのラジオをこうきとママさんが寝ているテントに放り込む♪まぁただの嫌がらせですな・・・・(  ̄ー ̄)ノ さあっ! ラジオ体操の時間ですぅぅ~~!!!今回の参加者はボンちゃん、こうき、ゆうき、そしてボクの4名。。キャンプ場でやってんのんってウチらだけぇ? ラジオ体操も終わり、体が目を覚ました後は楽しい朝食っすメニューはボンちゃんサンドと昨夜の残りのロールキャベツトマト煮込み♪おぉ~~ これをアテに朝からビールがうまいぞっ (≧∇≦)ノ グビッ!! 食後のチビ達はお友達になった子達とお遊び。。SP亜米利加の外人サン、ホントにお世話になりました♪ チビ達がこんなんして遊んでる間、ボチボチと撤収・・・・でもこの日もとてつもなく暑ぃ。。。。 (lll´Д`) そう、そんな時に 『じゃんけん大会と集合写真ですよぉぉ~♪』 やって・・・・ もちろんボクはパス ( ´Д`)ノ でもね、甘えたでヘタレな我が家のちからクンが、 なっ なんと・!?・・・・ じゃんけん大会で勝ち抜いて、サテン地のSP50th垂幕?みたいなんをゲットォォ~!しかしこの瞬間を両親が参加してなくって見てないっていうのが我が家らしいね...( ̄。 ̄;)さて、この垂幕はオク行きかぁ?? ( ̄▽ ̄:) エッ? こうして楽しいSPW関西を楽しんじゃって11時頃にOKを後に。。。 そして昼飯は前から行ってみたかった天理の、 さあっ! がっつりといきましょか~♪ 写真では分かりにくいかな?この白ごはん、なんと400g。。。。コレが普通盛りらしいっす( ̄▽ ̄lll)チキンカツは大体フツーの1.5倍くらいかな・・・・でもね、コレが 『女性でも楽勝♪ 入門編 ウフッ』 みたいなカンジなんやって。。。ゆうきサン、ギャル曽根を目指すおつもりですかぁ??結局リタイヤしたのはボクとボンちゃんの2人。。。。(* ´Д`*)=3 アハァァン チビの前で情けないがこればっかりはねぇ・・・・人生、山アリ山アリですな きっつぃ腹を押さえながらこの2日間を締めくくるにふさわしい場所へε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ ワープ!! みんなでボンちゃんのご実家近くのスーパー銭湯へ♪ボンちゃんの実家近くというのは我が家の近く。。。。プププッ・・・・地元で締めちゃうのさぁ(≧∇≦)ノ と、こんな風にいつものキャンプと変わりなくとっても楽しい2日間でした♪ボンちゃん、〇〇子チャン、こうき、いっつもありがとね~~今度はみんなでビンボーに行きましょう! お~~しまいぃ(^-^)/~~~
2008/09/11
コメント(0)

SPWの続きどぇす。。。 最近よく見るボンちゃんの真っ赤にもぉ~~えるぅぅぅぅ!!ランチャン♪ 夕日、テント、ランチャンと赤ばっかりね (  ̄▽ ̄)ノ 実はこの日、ゆうきちMサンのお誕生日やったのね。。ほんでボンちゃんが用意してくれた夕食が、 串カツ DE バースデーパーティ~~~!!! v(≧∇≦)vパチパチパチッIGTも大活躍っす♪ ビールで、 ルネッサァ~~ンス♪ 串カツでも ルネッサァ~~ンス♪ 幸せいっぱい、油もいっぱい( ̄▽ ̄)vやめれませんな。。。。メタボ食♪カリッと揚ってて もう最高でしたゎ!!ありがとね~~~ボンちゃん (* ^ー゚)ノ よく食べ、よく飲み、よくしゃべる。。。。ボンちゃん家の接待のおかげで盛り上がった誕生日になりましたねっ ゆうきちMサン♪こんなんしてたら焚き火トークという名の抽選会のお呼び出し。。。結果は・・・・かすりもしないただの紙達・・・・( ̄▽ ̄lll)早々とサイトに帰って飲み直しぢゃっ!!!もぅこんなんいらんわぁ~~~ぃ( ̄‥ ̄)=3 フン 怒りを静める為にいっぱい飲んでおやすみぃ~~Zzz (´~`)あと一回だけ続く・・・・
2008/09/10
コメント(0)
全421件 (421件中 1-50件目)


