ゆーすかスペシャル ブログ編

ゆーすかスペシャル ブログ編

PR

Calendar

Comments

ゆーすか4842 @ Re:100万(04/18) >えんりょーさん メッセージありがとう…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.09.20
XML
カテゴリ: パソコンとか
昨日、PCでいろいろ負荷をかけまくって作業してたら突然あぼーんしました orz
再起動かけてもOSが読み込めない状態なので、UEFIで見てみると・・・ソフト的にマウントが外れているだけで、ディスク(PCI-eのSSD)は無事でした。

そういえば​ このPC ​は、去年の夏それまで使ってたものが壊れたため急いで作った構成で、そのあとなんだかんだで何もいじってなかったので、この機会にもう一度構成を見直すことにします。

ってか・・・よく見たらメモリが16GB×2(32GB)なのに、片方(16GB)しか認識してない!?
いつからだ!?(笑)
スロットを換えたりしたら完全に認識しなくなったりして、どうやら2枚のメモリのうち1枚が完全沈黙になってるっぽい。
このときは間に合わせ&他の部品の購入で金が無いこともあって、(しかもPCが動かないのでメモリについて詳しく調べてない)適当なメモリを買ったので、今度はOC用のいいやつを手配しました。
新しいメモリが来るまでは暫定で1枚(16GB)でやりくりします。


すでに今のPCのいくつかのパーツは、光るようになっていますが、すべてデフォルト(つまり何もしてない)のため、赤だったり、レインボーだったり、かなり落ち着かないです。

光るパーツは・・・
マザーボード:Asrock Z390 taichi → ポリクロームRGB(アドレサブル、RGB)
SSD:PLEXTOR_PX-256M8PeY → 赤LED固定
グラボ:MSI RADEON RX480 GAMING X 8G → 放熱面赤LED固定、側面RGB LED
CPUクーラー(水冷):ENERMAX LIQTECH II 240 → アドレサブルLED

グラボはMSIのアプリから色の変更が可能で、CPUクーラーはアドレサブルのケーブルをつないで、マザー側から設定します。

アドレサブルのケーブルは、説明書の図がいい加減な上、コネクタに切り欠きなどがないため、どっちに接続していいかわからず苦戦しました・・・:


光るパーツに赤固定があるので、赤に統一したら見るからに熱そうだったので、替えられるところだけミントブルー(っぽいの)にしました。
マザボ上の歯車みたいなヒートシンクはどう設定しても、フィルムの破れた裸電球みたいな色になります・・・;

アドレサブルのCPUクーラーは「Scan」で動きのあるイルミになってます。


これ以上PCを光らすと、デコードやデフラグで夜中動かしているときにまぶしくて寝られないので、色はそろえたいけど光るパーツは増やしたくない・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.21 03:10:43
コメント(0) | コメントを書く
[パソコンとか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: