全4127件 (4127件中 1-50件目)

昨日レイクタウンで購入した福袋と今日購入した福袋です↓銀だこのいつもの福袋メリーチョコレートの福袋レスポワールの福袋。…れすぽわーる?ゴディバの福袋。袋もオシャレ。これは今日購入した宗家源吉兆庵の福袋。カレンダーがついてました。
2023.01.02
コメント(0)

あけましたのでおめでとうございました。今年も1日目から特にすることはないので、イオンレイクタウンに福袋を購入しにいきました。レイクタウンの福袋は明日紹介することにして、今日送られてきた福袋(箱?)はこれ↓ビックカメラの福箱です。ビックやヨドバシの福箱は毎年話題となりますが、実際に購入したのは今回が初めてとなります。数ある福箱の中で購入したのは「光学40倍ズームデジカメセット」で、見事に当選していたのです。実は数年前に高倍率のコンデジ(FinePix S1)を壊してしまい、コンパクトな高倍率デジカメの購入を考えていたのでしたが、最近なんだかどんどん値段が上がっていき、まともに買う気が無くなっていたのでちょっと賭けてみました。希望はSX740だったけど、予想通りのSX720でした。デジカメケース以外はすぐに使えるように周辺パーツも揃っていて、まぁよかったよかった♪新年早々縁起がいいです。
2023.01.01
コメント(0)

またもや年内に購入した福袋です。北野エースのレトルトカレーの福袋。実用的な福袋のひとつです。
2022.12.26
コメント(0)

年末が近づいてきました。今年も積み上げてきた黒歴史を処分しにアキバに行ってきました。今年処分した黒歴史は、PCI-eのSSD×1、2.5インチのSSD×2です。SSDを粉砕する際は部品が飛び散るので、ビニール袋に入れます。SSDの値段はだいぶ下がってきた感があり、データ用としても使えるようになってきました。さっぱりとしたところでまた来年、黒歴史を積み上げていきます。
2022.12.25
コメント(0)

まだ2023年までには1週間以上ありますが、すでに福袋をうっているところもあり、早速購入してきました。まずはリンガーハット。60周年記念の福袋だそうです。2000円で、2900円分のクーポンとバッグ、ちゃんぽん麺とスープです。クーポンは使えるメニューが決まっていて、使用期限も短いですが、リンガーハットをよく利用する人にとってはお得かも。今年はいつも福袋を購入しているショッピングモールがリニューアル中で休みだし、コロナの影響等で福袋自体を取りやめているところも有り、購入する福袋は少なさそうです。
2022.12.21
コメント(0)

普通のミルクティーかと思いきや最後にちょこっとジャスミンっぽい味が来ました。
2022.11.30
コメント(0)

後味がほんのり生姜味で、飲むと喉が少しこしょこしょします。
2022.11.27
コメント(0)

甘酒×バナナ×キティちゃんどう考えても当たりだろ。
2022.11.26
コメント(0)

ココアシガレットは普通のココア味でした。
2022.11.25
コメント(0)

ほっともっとの牛すき焼き(単品)久しぶりにほっともっとに行ったのですが、今回購入した店舗は、食券や番号呼び出し、ロッカーなど非接触で受け取ることが出来るシステムになってました。
2022.11.23
コメント(0)

だいぶ昔から紹介されていたデザインフェスタに行ってみました。とりあえず初めてなので、事前にカタログチェックはせずに片っ端から見ていきましたが・・・これは規模がでかすぎて、あらかじめ搾っておかないとダメだと感じました。いろんなジャンルのクラフトがあり、見て回るだけでも楽しいのですが、場所によっては女性向けのアクセサリがメインのところが結構あります。個人的にはブースの片隅の照明を落とした暗いブースが楽しかったです(ここで結構買い物もしました)全部見回ったらかなりの時間がかかってしまいました。続いて日にちがかぶってた航空宇宙系のイベント、「宙フェス」にも行ってみます。こっちは販売ブースが少なかったこともあり、さらっと見て回っただけでしたが、なんだかまたゆっくり夜空を見上げてみたくなるようなアイテムがいっぱいありました。
2022.11.19
コメント(0)

お台場に出張だったので、ついでに青海臨時駐車場付近を通ってみた。ここは数年前までVSのお台場オフの会場にしてきました。その後、オフ会の日がいろいろなイベントとバッティングしたり、オリンピックで使えなくなったりで別の会場に移ってます。この日は何も無くガラガラでした。さすがにVSはいなかったです。そしてお昼はたこ焼きミュージアムで1人たこパ♪
2022.11.16
コメント(0)

去年、川口で紅葉を見ましたが、今年も近場で済ませようと小林もみじ園に行ってみました。去年は大混雑で車を止めることが出来なかったので、見頃よりも1週間ほど早く行ってみたのですが・・・早すぎましたorzちょっとノスタルジーな光景は去年と同じ。まだ緑の葉っぱが多いです。光が当たるところはきれいなグラデーションになってます。今年は向かいの興禅院にも行ってみました。なんと二季咲きの桜が咲いてました。花と緑の振興センターでも所々でちいさい秋を見つけました♪
2022.11.12
コメント(0)

なんとなく食べる前から予想はついてましたが、担々麺ぽい感じで肉のエキスが感じられました。もう少し中華っぽいかな?と思ったのですが・・・★まとめ買い★ 日清 カップヌードル 餃子 ビッグ 104G ×12個【イージャパンモール】
2022.11.08
コメント(0)

今年も乾燥してきたので、いつものECO加湿器のフィルタを買いにLOFTに行ってきました。事前に何も調べていなかったので、商品を見てびっくり。色がグリーンベースのグラデーション(鳥)になってました。そして家に帰って、商品開けてびっくり。すでに不要部は切り取られてました。あのカタヌキ的なのも楽しみのひとつだったのですが・・・うさぎのほうはパーツごとに色が付いてました。専用交換フィルター うるおい 小鳥モチーフ 自然気化式ECO加湿器 積水樹脂 森 草花
2022.11.07
コメント(0)

以前から気になっていた三郷のデカ盛り唐揚げ店キッチン BUS STOPに行ってきました。お昼時前だったので、かなり混んでいました。やはり人気店なようです。唐揚げは1つ1つが想像していたよりもデカすぎ!衣はざくざく濃いめの味付けでかなり好みな唐揚げでした♪
2022.11.06
コメント(0)

只今、東京湾で国際観艦式をやってますが、この日はいくつかの艦船が一般公開されると言うことで、朝一で横浜に向かいました。僕はステルス護衛艦くまのを見るために大桟橋に直行。向かいの山下埠頭にいるのは・・・あたごと輸送艦のくにさき?見学予定の「くまの」は大さん橋の先っぽにいました。見事に三角形です。整理券配布待ちにタグボートと共に接近してきました。向こうには同じくステルス艦のもがみもいました。そのすぐ右にはGUNDAM FACTORYの実物大のガンダムがいます。まさか自衛隊との大きさ比べが出来るっとは思わなかった・・・ってか、ガンダムって艦船と比較したらあまり大きくないですね・・・こっちは輸送艦のくにさき(と思う)無事整理券をもらってから大さん橋の建物から撮りました。前の甲板にはVLSもなく、真っ平らですね。側面も突起物が無くつるっつる。レーダー付近。通路など引っ込んで極力凹凸が無いようになってます。実用性を重視の形状なんだけど、この三角形は・・・;側面が開きました。新型のレーダーシステムOPY-2。後方もアンテナたくさんだけど、外壁にしっかり囲まれている印象。意外とせくしぃ?SeaRAM等。どうやら装甲(外壁?)は部分的に外せるようになっているんですね。一般公開用の橋が架けられました。後方甲板の様子。ヘリの格納庫が見えます。大さん橋ターミナルの予定表。しっかりと護衛艦も書かれてます。そして時間になったので検温・荷物検査後、くまのに乗り込みます。まさかの「熊野」撮影出来るのは、前方と後方の甲板のみです。中はさすがに撮影禁止です。艦載ヘリの離発着時にへリの足を固定するもの。この壁もケースによって外せるみたい。従来の考え方とは全く違うからくりです。いよいよ格納庫から中に入ります。正面の電光掲示板にはWelcomeメッセージが。前方の甲板に行くための両脇の通路を通っただけですが、早くもクリスマスの装飾がされてました。外側の壁が傾斜しているので、なんだか都営大江戸線に乗っている気分です。そして前方の甲板へ。艦橋を見上げてみます。62口径5インチ単装砲。当然ステルス性を考慮した形状です。砲身と船首。艦載ヘリ用の管制室?ガラスがピカピカです。この日のために作ったのだろうか・・・?見学が終わって出るときに御乗印???っぽいのをもらいました。最後に桜木町駅でマンホールカードをGET!久々のミリタリー系イベントでリフレッシュ出来ました。
2022.11.05
コメント(0)

この時期大つけ麺博とほぼ同時開催されるもう一つのラーメンイベント「東京ラーメンフェスタ」に行ってきました。今年は楽天が主催ということなのでしたが・・・オープン直後、食券売り場の導線や段取りが悪すぎて並んでいる人から非難轟々。しかも楽天Payは現金と同じ扱いで優遇無し。これならコンビニで前売り券買った方が良かった・・・(今日来られるか前日までわからなかったので・・・)それにしてもこのイベント、先週からやってたはずなんですが・・・ねぇ?会場内はいつも通りで、席が足りない以外は問題は無かったのですが、帰るときに会場出口付近で入場待ちの列に塞がれて出られず。どうしてこうなった!?一杯目 氷見ツの黒2022スペシャル醤油のスープに北陸らしく脂で蓋されているのでアツアツです。二杯目 ワンタンメンなんか醤油が続きました。ワンタンはふわっふわで満足です。
2022.11.03
コメント(0)

近所にもつ煮の自販機が出来たというので、早速買ってみました。ひと昔前と比べるともつ煮は格段に入手しやすくなりましたね。そのうちおでん缶みたいにすぐ食べられるもつ煮とか出てくるかも?
2022.11.02
コメント(0)

今日届いた♪これで明後日はエンドレスでDANGER ZONEだ!トップガン マーヴェリック ブルーレイ+DVD【Blu-ray】 [ トム・クルーズ ]
2022.11.01
コメント(0)

スチームパンク系の展示即売会である日本蒸奇博覧会に今年も行ってきました。去年は朝一で行きましたが、今回は夜の雰囲気が見たくて夜に行ってみました。なかなか怪しくていい雰囲気です。暖かな明かりにパフォーマーたちも盛り上げてくれます。ただ店の明かりが暗く、光り物のアイテム以外はあまりよく見えないので、アイテム購入が目的の場合は明るいうちに行った方がいいかもしれません。
2022.10.29
コメント(0)

休みを使って以前から行ってみたかった大内宿とその周辺のダムカードの回収をしていきます。まずは田島ダム。ここでは配布をしていないので、証明写真だけ撮ります。田島ダムのダムカードは南会津合同庁舎で受け取りました。なんか有料で見学出来る旧庁舎がありましたが、今回はパスで。そして旭ダム経由で今回のメイン「大内宿」へ。周辺は田んぼや畑でのどかな風景でした。ちょっと離れた駐車場に車を止め、歩いて大内宿へ。電柱や電線は無く、茅葺きの建物などまるで時代劇のセットのようでした。着いたときには雲ひとつ無い快晴。ただ紅葉にはちょっと速かったです・・・真ん中に1本のメイン通りがあって、道の両側には土産屋やおそば屋さんが並んでます。突き当たりの山を登ったところにお寺があったりとまるでRPGゲームのようなシンプルなところです。道路の側溝には大量の水が流れていて、夏だとここで冷やしたモノを売っているらしいです。お土産はあまり購入するモノは無かったですが、昔ながらの手作りの品が多く、見ているだけでワクワクしてきます。ちなみにメインの通りには茅葺きの家屋が並んでますが、一歩裏の通りに行くと普通の家があったりします(見なかったことに・・・)山を登ったところから一枚。宿場町が一望出来ます。なんか作り物みたいにみえてしまう・・・でも昔から変わらないこの景色には、受け継がれてきた生活感がしっかりあります。資料館もあるので、この宿場町の成り立ちなど知ることが出来ます。ちょっと離れたところには高倉神社があるので、行ってみます。うっそうと木々に囲まれた奥に神社はありました。御朱印もあるらしく、現金書留(郵送)で対応してもらえます(コロナ禍の間だけ?)大内宿の奥には大内ダムがあります。大内ダムのダムカードはなぜか大川ダムそばの事務所でもらいます。で、大川ダムのダムカードは・・・ダムの反対側の建物で、ちょっと時間がかかりそうなので今回はパスです。そのかわり帰り道の途中で羽鳥ダムのダムカードをGETして帰りました。今回GETしたダムカード。この辺はダム(ダムカード)が多いので、冬を越えたらまた来ることになると思います。
2022.10.28
コメント(0)

てんやの上天丼弁当、期間限定で500円でした。
2022.10.23
コメント(0)

池袋東武で「昭和レトロな世界展」というちょっと面白そうなイベントをやっていたので行ってみました。事前に得た情報では僕の守備範囲よりはちょっと古いようです。まずは目玉となったスーパーカーの展示運転席やエンジンルームも見ることができました。そしてインベーダーゲームの筐体とか。ちなみにすぐ隣でタイトーがイーグレットツーミニを売ってました。ほかには小物や本、レコードの販売や給食やプリンアラモードなどのイートインなどもありました。昭和を語るには展示のジャンルは少ないですが、久しぶりにノスタルジーを感じました。地下の食品売り場では湖池屋とのコラボをやっていたので、変わりモノを買ってみました。まずはカラムーチョピザ。カラムーチョのスパニッシュチーズのり塩ベリーハムカツどれもポテチっぽさを感じられておいしかったです。で、それぞれのコラボメニューを買うと先着でポテチをもらえるので、大量にもらってきました(^^;
2022.10.22
コメント(0)

早速有名ラーメン食べに2回目の来場です。あれ?と思ったけど、ここは明日からなので今は準備中です。ナポレオン軒の釜玉中華そば。あまりのシンプルなビジュアルに以前から気になってました。玉子は自分で割っていれます。ツルツルの太麺でタレは甘め。けどシャキシャキのネギの辛味と歯ごたえでいい塩梅に調整されてます。魔女のカレーの炙りチャーシューカレーラーメンつゆはシャバシャバでちょっと尖った辛さ。さっぱり味です。辛さは増すこともできます。チャーシューは厚いのに柔らかくてウマー!魔女のカレーの炙りチャーシューカレーラーメンつゆはシャバシャバでちょっと尖った辛さ。さっぱり味です。辛さは増すこともできます。チャーシューは厚いのに柔らかくてウマー!
2022.10.21
コメント(0)

今日は柏方面にお出かけ。まず腹ごなしに、以前から気になっていたラーメン屋に行ったけど、改装中だった…実は私、トラック野郎ではないです。そしてその近くにある柏の社神社。ここには珍しい神社があるんです。オートバイ神社。オートバイを祀る神社は全国にいくつかあり、僕も以前、真岡市にある神社に行ったことがあります。なんでここにこの神社があるかというと、ここのそばに二輪オートバイオークション会場があるからなのです。ほかにもこれは見たことがない、ホールインワン神社。あまり関係なさそうだけど、何があるかわからない世の中なのでお参りしました。
2022.10.16
コメント(0)

トミカでサボイアS.21が出ると聞き、早速どんぐり共和国に行ってきました。あっさり買えたのでちょっと拍子抜け・・・プロペラ回るし、トミカならではの頑丈さで、ちょっとしたお部屋のアクセントに成りました。「紅の豚」結構好きだったりします。
2022.10.15
コメント(0)

最近、洗車に凝ってきてタオルをいくつも使うことになり、車に載せるタオルの収納BOXを探していたのですが、ぴったりのを見つけました。100均のようなプラではないので振動による音もないし、蓋がイージーな感じでとてもイイです。
2022.10.14
コメント(0)

以前から気になっていた東京都の西のマンホールカードを集中して集めてきました。まずは檜原村。地形の関係で駐車場が少なく、マンホールカードをもらう際に車を止めるところに苦労しました。テンパっていたのでカードの画像はありません><そしてあきる野市のマンホールカードは「秋川渓谷瀬音の湯」でGET。団体さんが来ていたようで、温泉は混んでいると聞き、残念だけど入浴はパしました。もう一枚のあきる野市のマンホールカードは武蔵五日市駅の観光案内所でGET!ここもハイキングシーズンのためか車を止めるのに手こずりました。最後は青梅市(あおみではない)のマンホールカードGET!コロナで一時期カード収集を自粛してましたが、これから徐々に増やしていきます。
2022.10.09
コメント(0)

結構前から見てる気がするんですが、もしかしてロングセラー?
2022.10.07
コメント(0)

3年ぶりに来たぜぇ?!コロナ前まで毎年この時期に行っていた大つけ麺博。今年は「世界一美味いラーメン祭」という名前なようです。会場のレイアウトも3年前と同じ。撮影用ブースもそのままです。竹末食堂の黒トリュフと帆立ペーストの濃厚鶏白湯つけ麺麺の上にあるのが帆立ペースト(ツナではなく)です。お店の様子。牛の虜のビーフまぜそば紙コップは味変用スープです。久々にゴワゴワ麺食べたわー今回のイベントでは101店舗が出るらしいですが、僕は5,6店舗を食べる予定です。
2022.10.06
コメント(0)

本日のお持ち帰りグルメすき家の旨辛すきやき牛丼ちょい辛でいろいろな具材の味が楽しめてお得でした。
2022.10.02
コメント(0)

コロナでしばらく中止だった「博物ふぇすてぃばる」に行ってきました。もう10月だというのに暑くて入場の列に並んでても汗が噴き出てきます。・・・が。今回は生物系が多く、工業や宇宙ものが全然無いので、戦果なく撤退です。
2022.10.01
コメント(0)

イオンレイクタウンに行ったついでに晩飯食べます。で、今回、強烈に惹かれたのがこれ。土鍋麻婆定食です。・・・が、まだ季節が早すぎました。汗だくで食べましたよ。しかも扇風機(ダイソンみたいなやつ)の前を陣取ったのですが、飛沫防止パネルに阻まれて何の役にも立たなかったという・・・いや、土鍋麻婆定食、おいしかったけど。
2022.09.30
コメント(0)

越谷にお買い物に行った帰りに大聖寺に寄ってきました。コロナ禍では行けなかったため、本当に久しぶりです。このお寺は以前にも何度か紹介したことがあります。ここにもリコリス(彼岸花)が咲いていたので撮ってみました。もちろん虹だんごも購入。看板猫と一緒に移すことが出来れば最高だったんですが・・・このときは他のお客さんにすり寄ってました・・・
2022.09.25
コメント(0)

本日のお持ち帰りグルメピザハットのごはんピザ和風セット。箱の大きさと比較して小さかったので、うーん・・・だったけど、意外とボリュームありました。味は思ってたよりもなじんでいておいしかったです。
2022.09.24
コメント(0)

お墓参りで行ったお寺で咲いていた彼岸花。最近ではリコリスの名前で有名?もっと密集して彼岸花が咲いていたところがあった気がしたんですが・・・白い彼岸花もきれいですね。お寺の中ではシンプルに飾られてました。ちなみに茎を吸うのは危険だそうです。
2022.09.23
コメント(0)

本日の納豆のコーナー(←!?)坦々といわれると?ですが、辛子とは違ったラー油の辛みがかなりあります。
2022.09.20
コメント(0)

最近、日清食品の炒飯の冷凍食品が熱いです。各カップヌードルの炒飯があったり、有名ラーメン店のラーメン(!)の炒飯があったり。取り扱っているスーパーは少ないですが、ちょっと注目していきたいです。
2022.09.18
コメント(0)

今回は久しぶりに遠出して、阿賀野川水系のダムカードを集中して取りに行きます。はじめに只見ダム。カーナビに任せたら、会津経由で案内されました。ダムに近づくと運転再開まで目の前に迫った只見線の応援ポスターが目立ちました。残念ながらダムカードの配布の場所である只見資料館は、改修中で見ることは出来ませんでした・・・只見ダムの発電所。デカい水門。次は只見ダムからも見えていた田子倉ダム。ここもたまにTVで名前を聞きますね。ここはレイクビューでダムカードをもらえます。バイクで来ている人が結構いました。見晴らしも良く休憩には最高です。ここにも発電所がありました。途中で寄った田子倉無料休憩所。すぐのところに只見線のトンネルがあります。ここに只見線田子倉駅があったらしいです。西に向かい、破間川ダムでダムカードGET!黒又川第1ダム。ここは証明写真の撮って、道の駅でダムカードをもらいます。その道の駅、いりひろせ。なぜかこの日は配布を行っていない広神ダムにも行ってみました。このあとは今回最後の目的地である奥只見ダムに向かうのですが、奥只見ダムに行くには、江戸時代の銀鉱山の坑道を再利用した奥只見シルバーラインという約18kmのトンネルを通ります。帰りはシルバーライン18km+関越トンネル10kmで、拷問レヴェル。そして奥只見ダムに到着。ここは宮ヶ瀬ダムのように観光地化されていて、駐車場も広いし、移動にスロープカーがあります。スロープカー内はしっかりソーシャルディスタンスがしっかりしてます。守らないとハエタタキでたたかれます(嘘)割と急角度。広い駐車場とレールの隣には歩道もあります。ダムに到着。眺めはいいです。映画ホワイトアウトの舞台になったところでもあります。さすが有名なだけあってデカいです。奥只見ダムは新潟と福島の県境にあるのですが…関所が立ち塞がってて福島県に入れません(翔んで新潟)風がほとんど無く、静かで気持ちいいです。こうしてみると、ダムに水からの圧力がどれほどかかっているのか想像もつかない・・・そしてダムカードGETT!多分水力発電がらみなんだと思うけど、珍しい名前の神社。ご神体は何なんだろう?帰りは歩いて下ったので、スロープカーの裏側お見られました♪そして当然ダムカレー。ダムに放水用の穴が空いているし、スプーンもフォークもいいセンスです。ダムカレーのダムカードももらいました。久々にゆったり長距離ドライブができて心身リフレッシュ出来ました。
2022.09.17
コメント(0)

本日の納豆のコーナー。以外と変なのがあります。しょっぱい納豆がコクがあってまろやかになりました。コレもありだけど、連続して食べると飽きそう・・・以前から気になっていた「キムカル牛めし」。ウチの近所には売ってなかったんですが、都内のライフでようやく発見!実は松屋のメニューでキムカル丼って結構好きなんです。特にタレ。この冷食では肉が少なく海苔もないですが、味付けはそこそこ似ていると思いました。【ニッスイセールまとめ買いクーポン対象】【在庫入替】【訳あり】【配送日指定不可】松屋監修 キムカル牛めし 430g[冷凍 おかず 時短料理 松屋 レンジ レンジ調理 オーブン 簡単 オーブン不要 惣菜 冷凍食品 炒飯 チャーハン]
2022.09.11
コメント(0)

今日は中秋の名月のようです。満月が大きく見えたので、洗車の暇なときに撮ってみましたが・・・洗車の霧にかすんでしまいました・・・
2022.09.10
コメント(0)

今日は府中で周辺散策+マンホールカード集めです。この辺ってJRと京王線が交わっているようで交わってないので、以外と移動に苦戦します。片町文化センターで府中のマンホールカードGET!続いて観光情報センターでも府中のマンホールカードをGET!以前一度だけちらっと来たことのある大國魂神社。前回はまだ御朱印を集めていなかったので、今回は御朱印をGET!東京にもこれだけの地酒があるんですね。この後、府中駅近くにあるstockmartというコストコの商品を再販している店に寄ってみたのですが、あまりの行列だったため、入店は断念しました・・・(←本当はこれが一番の目的でした)
2022.09.03
コメント(0)

なぜか買ってしまった微妙なもの。ティラミスは豆乳というのを全く感じさせないティラミス味でした。納豆は最近、いろんな味のものを見るようになったので、いろいろ試してみようかな?と思ってます。
2022.08.25
コメント(0)

先日のひまわりフェスタの戦利品。花瓶に挿したら少し復活。やはり花はかなりデカいです。倒れそう・・・
2022.08.23
コメント(0)

イオンレイクタウンの近くでひまわりの摘み取りが出来るとの情報を聞いたので、買い物がてら行ってみました。かなり細い道の住宅地の間に向日葵畑はありました(すでにコスモスも咲いてる・・・)。朝一で行ったので、駐車場に止めることは出来たけど、帰るときには細い道に駐車場待ちの大渋滞になってました・・・会場は向日葵の摘み取りが出来るエリアと向日葵の迷路と物販ブースがあります。摘み取りエリアでは、1人2本まで摘み取ることが出来ます。見晴台があったので登ってみたけど、ここからみると向日葵の背の高さがよくわかります。向日葵の花の上にバッタが乗ってます。よく見ると花自体もかなり大きいです。ちょっとシーズンが終わりかけだったかな?こちらは向日葵の迷路。外国やアニメではよく出てきますが、小さい頃はちょっと憧れでした。迷路は遭難対策(←?)なのか少し背の低い品種です。ついでなので、リユースに寄って展望台に上ります。今年は2代目タイガーマスク 故・三沢光晴氏です。生まれは違うけど育ちは越谷なんだそうです。中学の頃はTVでよくプロレスを見てましたよ。ファンでした。先ほどのひまわりフェスタ方面。ちょっとガスってて遠くまで見えませんでした・・・
2022.08.21
コメント(0)

お買い物ついでに松戸の新しいマンホールカードをGET!しばらく来ないうちに松戸の駅前が大きく変わっていてびっくりしました。ってか、マンホールカードももう17弾なんですね・・・(全然収集が追いつかない)
2022.08.20
コメント(0)

何年ぶりか?にイオンレイクタウンで行われているご当地かき氷祭に行ってきました。ラインナップを見たけど、今までと同じメニューがいくつもあったので、今回はそれほど食べたいものはありません。確実に限定のものを食べるため、オープン前(20分前)から待機します。限定の「ミントミルク」です。がっつりミント食べたのは、今年初めてな気がする。上に乗っているエスプーマ?は、炭酸か入っているらしく、舐めるとちょっとだけシュワシュワする…甘いというよりは、爽快な気分にさせてくれます。帰りは気になっていた埼玉タンメン 山田太郎に行ってきました。ここは山田うどんの別形態の店舗です。野菜がシャキシャキに炒められていて食べ応えがあります。野菜を手軽に大量に取れるのがイイですね。
2022.08.14
コメント(0)

かつやのカツ丼。「夏だ!カツだ!!キャンペーン」で150円引きになっていたので購入。今後、どんどんモノが値上げしていくとカツ丼も簡単に食べられなくなるかも・・・orz
2022.08.12
コメント(0)

今日もマンホール集め♪コロナで出かけられなかったけど、その間も新しいマンホールカードは出ていたので、比較的近所でも未回収のマンホールカードがあります。まずは練馬駅近くの観光案内所でGETしたマンホールカード。マンホールカードもアニメ(あしたのジョー)なんですが、アニメの聖地巡礼をアピールしてました・・・練馬駅はいつの間にか大きく変わっていて(昔来たときは地上駅だった・・・;)面影が全くないです。続いて石神井公園駅の観光案内所でマンホールカード(メーテル)をGET。大泉学園では駅前にアニメキャラの銅像があります。これはアトム。先ほどのマンホールカードにもでてきたメーテル(と哲郎)妙なフレームになってしまった・・・矢吹丈。もらったマンホールカードはうる星やつらのラムです。今日はかなりいい天気なので、銅像に抱きつくとっ電撃ではなく熱系の攻撃を受けます(^^;ということで、練馬近辺のマンホールカード集めでした。
2022.08.11
コメント(0)
全4127件 (4127件中 1-50件目)


![]()