NICHIJOのMEMO ~今日も生きてるよ~

NICHIJOのMEMO ~今日も生きてるよ~

PR

プロフィール

継続率は力なり

継続率は力なり

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.23
XML
カテゴリ: 便利グッズ



土曜日朝TBS系列にて放送中の情報番組であるサタデープラス!

そんな番組のコーナーである
ひたすら試してランキング

清水アナがひたすら商品を試して忖度無しの番組独自のランキングを付けるというコーナーです。

清水アナの説明・トークが上手なため商品の特徴が分かりやすいです。
商品の良いところ・少しイマイチなところがスッと入ってきます。

個人的にはカワイイ清水アナが見れると言う事でプチブームが起きています。
昨年の10月に番組がリニューアル時から清水アナの負担を減らす為か隔週となりましたが本人の無理のない範囲で続くと嬉しいです。

姉が番組のファンでランキング上位の商品はちょこちょこ貰っていたのでランキングの商品はホンモノかと思います!

そんな中2024年3月23日の放送では ​スティック掃除機 が​ 取り上げられていました。





​​​ 今回は清水アナ一人での検証となっています。


​家事で唯一好きな掃除である為、掃除機は重要です。
会社にあるコードレス掃除機が、まぁつかいにくい!
掃除している間が重い。
旋回時に手首への負担がすごい。
ごみ捨て時にぱっとゴミがでてこない。
挙句に組み立てが分かりにくい。
私は少し前の型のRactiveAirを使っているが故に差が分かる感じです。

安くても性能が良いものを知るキッカケになるかも!
そんな今回は”スティック掃除機”のランキングとなります。


​​​
​​ 第5位「Panasonic セパレート型コードレススティック掃除機」  総合得点 39/50 ​​

​楽天市場で購入可能です

↓↓↓


一口メモ
​・マイナスイオンの力でハウスダストなど目に見えないゴミに強い
・クリーンセンサー付きの為、キレイになると目で分かる
清水アナ「全くゴミに触れずにゴミ捨てが完了するんです」

​​ ゴミの捨てやすさ1位(12種中)



​​​​​
第4位 「三菱電機  iNSTICK ZUBAQ 」 総合得点 40/50

​楽天市場で購入可能です

↓↓↓



一口メモ

​​​・取っ手がUの字になっていて角度を変えやすく 低い角度でもヘッドが浮かない
・エアブロー機能つき
清水アナ「ヘッド部分のブラシを自動で掃除してくれるんですよ!これすごくないですか?」

​​​​ 機能性1位(12種中)



​​​
第3位 「日立GLS 日立コードレススティッククリーナーかるパックスティック」 総合得点 42/50

​​ ​楽天市場で購入可能です

↓↓↓

​​​​​​​

一口メモ
​・緑色のゴミくっきりライト付きで見えにくいゴミを浮かび上がらせれる
・ハンディとして使用した際のノズルが伸びる
清水アナ「結構、広範囲掃除できます」


​​​​




​​
第2位 「シャープ RACTIVE Air POWER<EC-SR9>  総合得点 45/50

​楽天市場で購入可能です

↓↓↓

​​​​​
一口メモ
​・ヘッド部分が自立する
・ワンタッチでブラシやハンディにできる
清水アナ「コレは画期的だ!掃除機って絶対うるさいものだと思っていた」
​​
静音性 1位(12種中)




​第1位 「ダイソン V12DetectSlimAbsolute」 総合得点 46/50​


楽天市場で購入可能です
↓↓↓ ​​

​​​​​​


一口メモ
​・バッテリー残量が表示されている(連続60分可能)
・少し手首をひねるだけでヘッドがほぼ360°回転可能
清水アナ「すごいなー。なんか近未来な掃除機って感じがする」

使いやすさ1位(12種中)
吸引力1位(12種中) ​​

​​​​​​​

​​​​​​​グラフの内容
ゴミを吸う以外に有する機能を比較 ​​ ​​ ​​​

​​使いやすさ​ :実際に掃除機を掛けてみて軽さ等の取り扱いやすさをチェック(12種類の平均1.8kg)​​​
吸引力 :紙くず・髪の毛・小麦粉をフローリングに置き一回だけ掃除機をかけて吸引力を チェック
静音性 ​隣の部屋で掃除機をかけての音漏れをチェック​
ゴミの捨てやすさ :実際にゴミを捨てて、手軽さやキレイさをチェック



私が使っているRactiveAirもしっかり進化してランクインしていたのが嬉しいです。
しかも個人的な唯一の欠点である音を解消してですから流石ですね(笑)
ダイソンの掃除機は以前に使用した際に使いにくい印象があり避けたのですが、エルゴノミクスと呼ばれる人間工学に基づき設計されている為、人が手に持った時に使いやすいらしいのです。
私の手っていったい何なのだ?(笑)




改めて良いものを知ることで生活のレベルが一つ上がるような気がします。
最近は物価高で値段上がっている印象があったのですが、同じくらいクオリティが上がっているのだなと。

そんな事を思う今日この頃です。


​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.23 09:13:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: