感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

  感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

坐忘塾

坐忘塾

カレンダー

フリーページ

2010年04月20日
XML
カテゴリ: 早朝勉強会
 本日の教材は、4年前にも一度提供した蒼竜寺第41世貫主 公方俊良 師による
「般若心経に学ぶ経営の心」。

【公方俊良氏プロフィール】
1941年京都生まれ。大手経営コンサルティング会社などを経て、天台宗系門跡寺院で得度、蒼竜寺を建立。講演と著作による伝道を実践している。

 内容ダイジェストは以下のとおり。

☆摩訶般若波羅蜜多心経
=偉大なる真実の世界に移行するイノベーションの教え
☆今までの経営の実態

・利益の追求
・シェアの拡大
=これでいいという限界がない。
☆色即是空 空即是色(欲望の追求は空しい)
・欲の際限のない経営=ガキ(=所有)の経営
→他の会社との比較=畜生(比較)の経営
→修羅(競争)の経営
☆観自在菩薩
→観音様の教え=「慈悲の経営」「智恵の経営」「清浄の経営」
・慈悲の経営=自分のことよりも相手のことを思いやる。世の為、人の為に貢献するという、利他心。
・智恵の経営=真理を見据える、悟り。持てる力を発揮して独自・固有の技術。
・清浄の経営=清らかであること(企業倫理の確立)⇔粉飾・偽装・不正

☆経営で大切な3つの柱
1.ロマン←慈悲がベース

3.ウェーブ(時流)←智恵

☆六不の教え=経営の6つの不安
1.不生(生き残らねば)
2.不滅(つぶれるのでは)
3.不苦(短所・欠点)

5.不増(売上・利益を増やさなきゃ)
6.不減(売上・利益が減ったらどうしよう)
☆自我に捉われた「我執」の経営は一代で潰れる(歴史が証明)。
紀伊国屋文左衛門
奈良屋茂左衛門
三井高利 の施策
1.行商から棚先売り(店頭販売)へ
2.顔色を見た値段設定から廉価定価販売へ
☆講師自身の経歴
・35歳で脱サラし会社設立。7年後にお寺建立するも護持が大変。
・師である関大徹師(盛岡・報恩寺住職)の教え=「食えなんだら食うな」
・己事究明=己の一大事=二度とない人生をどう生きるか=コンセプト
→「経営」と「仏教」の二本柱のニッチ市場の発見
→講演依頼
→内の宝を発見。
☆大乗仏教の教え
羯諦羯諦(ぎゃーていぎゃーてい)=行こう行こう
波羅羯諦(はーらーぎゃーてい)=真実の世界へ行こう
波羅僧羯諦(はらそうぎゃーてい)=みんなで共に行こう 
菩提薩婆訶(ぼーじーそわかー)=仏の悟りを成就しましょう
☆本田宗一郎氏の言葉(著書「得手に帆を上げて」より)
「企業という船に宝である人間を乗せて和気藹々と一つの目的に向かって進んで行く。こんな素晴らしい航海はない。」

 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→
人気blogランキング<起業・独立部門>
ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま18位に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月21日 09時07分00秒
[早朝勉強会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: