碁会所日報

碁会所日報

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

kyonchn

kyonchn

お気に入りブログ

席亭の囲碁日記 das53jpさん
碁盤を囲んで hexagobanさん
superlineの囲碁・そ… superlineさん
nipparatの日記 囲… nipparatさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん

コメント新着

nao yoshida@ Re:約2週間前の話ですがハロウィンパーティーに行ってきました(11/11) 二日も血だらけになっていただいてほんま…
kyonchn @ Re[1]:休業中のしごと(04/21) nipparatさんへ お久しぶりです。 休業要…
nipparat @ Re:休業中のしごと(04/21) 碁会所は休業要請の対象になりますか? た…
飯田昌和@ Re:3/20(金・祝)ゼニキ級位者交流戦中止のお知らせ(03/10) 了解致しました。 郵便連絡は不要です。
匿名希望@ Re:碁ワールド「天棋」翔吾介切腹記念〜翔吾介を回想する(02/17) 龍心斎といい悪代官といい頭が悪く、幼稚…
2008年01月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
定休日なのですが、残っている仕事を片付けに店に行きがてらマウジーさんに立ち寄ったところ、たまたま、次のお菓子教室のレシピの試作品が失敗だったのでがっかりしておられるところでした。

お菓子教室では、お菓子屋さんの持っているレシピをそのまま使用するわけにはいきません。1回に作る量が圧倒的に違うし、オーブンの火力も性能も大きさも違うので、生徒さんが家でもう一度作れるように、小さいオーブン用にレシピを微調整するのです。その微調整したレシピでもちゃんと作れるかを必ず一度は試作するということです。その試作品の事をプローベと言うようです。

今日はケーキを無理を言ってイートインさせてもらっている時に、そのプローベも味見させていただきました。こういうことは本当に滅多にないことでラッキー。

今回のプローベはチョコレートのタルト。一度焼き締めたタルトにチョコカスタードソースを流して焼くのですが、なんだか底にソースがしみ込んだのか、底が抜けそうになっています。タルト生地を焼き締める時の普通のやりかたで、底がふくらまないように穴を開けたところ、そこからソースが流れ出してしまったみたいだということでした。

しかし食べてみると、とてもおいしいのです。台のタルトのレシピも実は凝ったレシピだそうで。

「でしょう?でも『見た目は悪いけど味はおいしい』っていうのは素人のお菓子なの。」

マウジーさんはプロ意識がとても高くて、『素人のお菓子』に対してとても厳しいのです。自分のお菓子教室でそういうものを教えるわけにはいかないのです。

多分、タルトに穴をあけずに焼いて、その上で中のソースもちょっと固めてから入れないといけないんだろうなあ、と早速改善点をチェックし始めていました。

普段はニコニコしていてお話好きなのに、お菓子に関してはいきなりプロの目になる彼女を見ると、いつもすごいなあ、と思うと同時に、何をがんばるのか自分でもよくわからないけど、私もプロ意識をもってがんばらないと、という気持ちになります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月28日 03時03分14秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: