全5件 (5件中 1-5件目)
1
アサヒペン軽量パテで塗装下地今軒の修復DIYをしておりますがちょっとした表面の修復や隙間に埋めるパテでアサヒペンの軽量パテをよく使います。メリットはとにかく軽い、水分が少ない状態で使用できる、後でひび割れが起きない、縮みや痩せがない、結構厚塗りができる、乾燥が早く塗装ができる、色が白である、等デメリットは値段が高い、色が白なので下地の汚れと混ざって汚れるのでせっかくの白色がそのまま使えない、等。作業は剥がれてきているものを全て切り取って少し養生をします、流石に穴が空いてしまっている部分は板を貼り直しましたが(100均の薄板)全体にベニアの表面に埋め込むような感じで塗り込みました。(パテぬった後の写真取り忘れまました)これを使うことに決定する一番の理由は水分量で、表面が剥がれてきているような古くなった薄ベニアはとにかく弱くてそこに水で練るパテなど水っぽいものを塗ってグニョグニョに波打っきたり暴れてきてしまうと厄介なので、水分量少なくてパサパサした状態でも塗り込むことができる発泡系?のパテにするという感じです。このパテ固まるとポップコーンのような発泡スチロールになります(笑)ので弱くなって一枚剥がれてしまったようなベニアの強度に戻してあげるにはちょうど良い感じです。また簡単に削れますので丁寧に作っていけばツルッと綺麗な表面にすることはできます、、、が今回は逆さまのやすりがけは大変すぎるのでやってません(笑)凸凹もDIYですから手作り感、、ってことで!あとは今日木枠部分を別の色で塗って、あと壁についてしまった塗料を薄グレーでごまかして終わりです(笑)なかなかうまくいかないけど塗装作業が一番楽しいDIYです。アサヒペン 速乾軽量パテ(内外部用) 900ml No.S020 1点ちなみに塗料はニッペホーム 水性フレッシュワイド 0.7L アイボリー(ぞうげ色) 01
2024.06.26
コメント(0)
天井裏は灼熱地獄天井裏は本来換気口があって空気が出入りし外の気温と同じになるようになっていると聞いたことがあるのですがでも関東の我が家は元々天井裏換気口が全くなくて屋根が熱せられればおそらく50度〜70度くらいにはなっていると思います。この季節から秋まで天井裏は灼熱地獄、とにかく暑いです。ですので後付けで自作換気ファンを2台設置してあります。100vで動く防塵ファンをタイマーと温度センサーで始動するようにしてあります。ファンは交流100vなので強さもコントロールできます。現状はアナログ的なコントロールですが今後はNature RemoとかSwitchBotで管理していきたいとは思っています。ただ高温の場所での動作はどうなのかなー?排気の吸い込み場所は両方の屋根の出来るだけ高いところから取って、センサーも一番高いところまで上げています。で昨日は 固定が緩くなってしまったテープの交換とファン本体をもっとしっかり固定するための作業をしました。ただせっかく汗だくになりながら必死に作業したのですが、しっかり固定されたことでかえって室内の天井に伝わる振動が増えてしまったように思います。一応防震ゴムは挟んでいるのですが 工具箱に残っていたアルミテープが安物で一応くっ付いてはいますが保持力が弱く ペラペラで隙間もうまく作れないので防震ができていません。まあまだ梅雨前なので本格的に使う夏前にはもう一度防震対策を考え直したいと思います。とりあえず弱めに動作させています。それにしても良さそうなアルミテープってなんか値段高いし 耐候性のテープも注意書きに一時固定用って買いてあるし、なかなか難しいところです。耐水性・耐熱性・耐候性配管テープ DL-YU196 デジタルランド 超強力アルミテープ 幅3cm×長さ20m
2024.06.15
コメント(0)
薬効草園が閉店してしまうのはホント残念ですよ一昨日飯能市の薬効草園(生活の木)に行ってきました。16年くらい前、まだ車を持っていなかったのでレンタカーを借りて確か地図を見ながら辿り着いた、、。その後もちょくちょく行って元気をもらっていました。ハーブティ買ったりアロマオイル買ったり蜂蜜買ったりランチ食べたりパン買ったりクッキー買ったり写真撮ったりあの香りの中で結構な時間を過ごすとなんともリラックスでき楽しい気持ちになって帰っていくことができていました。関東の家では日当たりが悪くてなかなかハーブが育ってくれないけどどうにかローズマリーだけは元気でいてくれています。今回も4つ苗を買いました。もっといっぱい種類があってセージもほしかったけどまた育てる場所を考えて閉店までに買いに行きます。自分のちいさな薬効草園つくりたい。それにしても定員さんみんな声が綺麗なんだよなー。アロマの力か
2024.06.15
コメント(0)
農薬散布の展着剤はベトベト?昨日2台のエアコンを洗浄しました。1台目2台目こんな感じで外して右の基盤部分と壁の隙間にビニールで養生をし、カバーをかけ、下にバケツを置いてホースを差します。腕にも水が垂れてくるので養生をしこの洗剤たちを使ってエアコン専用にしているこの噴霧器で10リッターくらいの水(ぬるま湯)を使い水浸しに洗います。(洗剤でしっかり埃が浮いていれば噴霧器の圧でも問題はありません)ただ昨日は厄介なことがありまして値段がちょっと高いので使ったことがなかったSimple greenの希釈タイプを買うことになってしまいました。実は1台目のエアコンを洗浄がほぼ完了した時に妙に水が弾くことに気がつきました。水がツルツル落ちてきます。で噴霧器を開けて中を触ってみたら中がかなり油っぽくちょうど車のエンジンオイルを触っているようなベトベト感今まで10年くらい使ってきましたが初めての感じで「なんだこれは」と記憶を辿った所昨年春に実家の隣の空き家の周囲の雑草に仕方なくこの噴霧器を使って除草剤と展着剤を撒いたことを思い出しました。もちろん使用後は綺麗に洗ったつもりでしたがたった一度だけこの噴霧器を使ってしまいその展着剤が残っていたようです。「展着剤ってこんなに残るものなのか」とびっくりしましたがとにかくこのままではエアコン内部は良くないですし体にも良くないので慌てて近所の建材店でとりあえずアルカリPH12の希釈タイプで試してみることに約2倍希釈で噴霧器のベトベトはほぼ取れた感じでしたので再度エアコン洗浄をはじめからし直しました。ちなみに普段よく使うマジックリンと比べてみましたがマジックリンは泡で出てくるので流れにくく、SimpleGreenは水で希釈しているのでジャラジャラ流れてしまいますが、マジックリンでは取りきれないベトベトもSimpleGreenは分解して流す力が強い感じがしました。MURATEC-KDS/ムラテックKDS 環境洗剤シンプルグリーン 希釈タイプ SGN-946RTU 946mlちなみに使った展着剤は展着剤 ダイン 100ml 住友化学園芸これ油はいっていないようなのですがね?でもたぶんこの強い展着能力のせいだったのだと思います。エアコン洗浄機で農薬散布はやめましょう!!ってそんなことするの僕だけか!
2024.06.13
コメント(0)
空き家の管理その10また実家のセメント作業をしてきました。近年各地で異常な大雨が降っておりますが天気アプリのレーダーを見ていると実家の真上を真っ赤になった雨雲が通り過ぎていくことも多くその度にこの場所は大洪水状態になってしまっていました。ここはガレージの上で普段人が通る場所ではないのですが昔々の家なので大雨になるとプールのように一面に水が溜まり道路側へ排水する部分が3、4センチしかないので追いつかず通気口から家の床の下の方へ水がジャバジャバ入ってしまっていました。それで床下が水浸しになって床がべこべこしてきてしまっていたので昨年床の修復作業をしたのですがいよいよ今年も梅雨に入りますしずっと心配だったので原因の外の作業をすることにしました。特に問題なのは黒くなっているあたりで中間のコンクリートのひび割れよりこちらは鉄筋が入ったガレージ部分、向こうは地盤沈下した地面部分です。素人作業で効果的な勾配がつけられるか微妙ですが薄塗り可能はインスタントセメントになんとかしてもらいます。こちらの大袋は10kg(700円)が最大で割高ですが接着剤、保水剤が配合されていてコーナンやカインズのインスタントセメントとは薄塗りしたときの作業性や仕上がりが全く別物です。水の量もかなりシャビシャビにしても大丈夫でした。作業はまず弱めにケルヒャーをかけて掃除をし100均のバケツでシャビシャビのセメント(ノロ?ヌロ?)を作り小さい手作りトンボで伸ばしながらコテで古くなった下のコンクリートに抑えてしっかりくっつけて(塗って)いきます。1日目の最後は適当にトンボで直線の感じで終わらせて作業終了。1日目のここまでで10kgを3袋、思ったよりも遥かに多いセメントの量を使いました。特に通気口の前は10kgを丸ごと使って盛り上がりを作ったつもりです。2日目はそこから先をまたケルヒャーをかけ始めたですが前ほどではないですがやっぱりまだ水が溜まります。結局また通気口のちょっと向こうから再度塗っていきました。全面で6畳くらいの広さ2日、インスタントセメント10kgを10袋(約7000円)通気口の底面も少し盛って段差をつくりましたがこれからの大雨大丈夫かなー、、、あー心配。とりあえず丈夫にくっついてはいるようです。【6/10(月)限定 抽選で最大100%ポイントバック 要エントリー】≪あす楽対応≫インスタントセメント 5KGこちらは5kgです
2024.06.11
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1