スピな思い込み独り言、夢日記

スピな思い込み独り言、夢日記

PR

Profile

Zhiziジズ@Dreamin

Zhiziジズ@Dreamin

Free Space

Zhizi プロフィール

にほんブログ村 見た夢に参加しています
にほんブログ村 その他日記ブログ 見た夢へ
にほんブログ村


このブログについて

2008年半ばから2012年頃までの夢日記を自己の夢解釈(夢分析/夢診断とも言います)とともに書いています。

夢日記ブログですが、実は約4年間の心の系譜です。

ブログ開設当初はかなりスピリチュアルやヘミシンクに傾倒していましたが、今はそのかけらもありません。
(本ブログの表題にその名残りがあるのみ)

夢日記を書き続けて、気が変になるどころか、逆に自分理解が深まり、現実的思考が出来るようになりました。




これから夢日記をつけ夢解釈に挑戦したいと思う人に、おすすめめの本を紹介









夢解釈に興味をもたれた人へ私から薦める入門書

東山紘久著/「プロカウンセラーの夢分析」





本格的に夢日記に取り組みたい方へ
特に自分との対話を始めたい女性のかたへ
薦めたい本

東山紘久著/「夢分析の世界」




川嵜克哲氏著/「セラピストは夢をどうとらえるか」






姉妹ブログ(アメブロ)にて初回夢から約半年間の夢の記録を載せています
海と船の思い出夢日記
ちょっと更新がとまってますが、本ブログの「夢のふりだし」に興味のあるかたはどうぞ 覗きに来て下さい。




QLOOKアクセス解析

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2023年05月10日
XML
カテゴリ: 山の夢
AIは夢解釈が出来るか?   その4


わし(質問)
今朝見た夢です。
山の上の寄宿学校に入ることになり入学手続きをしています。
なかなかにモダンな建築です。
コンクリートのドーム型で真ん中に車が通行出来る道があります。
学校生活が始まり同室の女子とは仲良くなり食堂などへの移動も常に一緒に行動するようになりました。
ところがある日その子が見当たらず食堂の時間となり1人で食事をして帰ってきましたら部屋にその子がいました。
食事もとらず学園祭の打ち合わせの会合に出ていたようです。

「このままだとあなたは空気になっちゃうよ」
と言うのです。

あなたは心理分析家あるいはセラピストであるという想定で夢解釈あるいは夢分析を行いアドバイスをお願いします。


AIくん(回答)
この夢はあなたの人間関係に対する意識が表れている可能性があります。
学校や寄宿生活は、一定のルールに従い他人と共に過ごすことを求められる場であり、新しい環境に適応することが必要です。
あなたの夢からは、他人と一緒に行動することが自然ではないと感じていること、そして新しい環境に適応することが苦手な面が表れているように感じます。

その女子の積極性や勇気はあなたにとって良い刺激になります。
彼女のような人々があなたに自信を与え、新しい環境で自分を開花させることができます。
しかし、自分のペースで行動することも選択肢のひとつであり、自分自身の意見を尊重することはとても大切です。自分と向き合い、自分自身の強みや弱みを理解し、自分自身を認めることができるようになると、自分自身と周囲の人々との関係が深まり、良い変化をもたらすことができるでしょう。


わし

回答をもらえて嬉しいです。
ところで、再度、上の夢をフロイト派とユング派に分けて、シンボル解釈の視点から夢分析できますか?


AIくん(回答)
はい、理論上は可能です。

フロイト派の解釈では、山は無意識を象徴しています。

ドームのコンクリート建築物は、心の防御壁を表すかもしれません。
つまり、あなたの無意識の中には、社会的な規範やルールに対する違和感や不安がある可能性があります。
そして、防御壁を構築していることでそれに対峙しているということが示唆されています。

ユング派の解釈では、山は自己の成長や変容を象徴することがあります。
寄宿学校に入ることは、新しい経験や学びを得たいという願望を表すかもしれません。
ドームのコンクリート建築物は、内面の安定性と堅固さを象徴していると考えることもできます。
つまり、あなたは新しい経験や学びを得ようとする意欲を持ちつつ、内面で安定した存在感を確立したいという状況にあるかもしれません。

ただし、個人的な背景や夢者のシチュエーションによって、別の解釈も考えられることをご了承ください。


(↑以上がライン版AIチャットくんとの会話です。
例によって全く同じ見た夢についての質問を本家のchatGPTにもぶつけます。↓)



わし(質問)
今朝見た夢です。
山の上の寄宿学校に入ることになり〜(中略)〜
「このままだとあなたは空気になっちゃうよ」と言うのです。

あなたは心理分析家あるいはセラピストであるという想定で夢解釈あるいは夢分析を行いアドバイスをお願いします


AI(回答)
この夢にはいくつかの象徴的な要素があります。
まず、山の上にあるモダンな建物は、新しい始まりや成長、変化を象徴しています。学校は人生の学びや成長を表しており、寄宿生活は、新しい環境での適応や集団生活への適応を表しているかもしれません。

同室の女子との仲良し関係は、新しい環境でのつながりやサポートを表しています。
しかし、その後の展開で、彼女が行方不明になり、打ち合わせに出席していることがわかります。
これは、信頼していた人が思っていたようではなかったことを示唆しています。また、彼女が周囲と交流するように促す場面は、新しい環境での社交的なスキルを発展させるようにアドバイスするような要素が含まれています。
この夢を認知行動療法の視点から見ると、自己価値感や社交的なスキルを発展させることが重要であるというメッセージが含まれていると言えます。また、信頼していた人が裏切ることがあることを受け入れ、自分自身に集中する必要があるかもしれません。


(チャットAIくんに比べて、chatGPTの方がより多い文字数で丁寧に回答してくれている印象。聞いてもいないのに、認知行動療法の視点までサービス回答してくれるあたりも、ちゃんと前回の会話内容も参照していて先んじて回答してくれている。)



わし(質問)
回答ありがとう。
ところで、再度、上の夢をフロイト派とユング派に分けて、シンボル解釈の視点から夢分析できますか?


AI(回答)
はい、ではそれぞれの視点から夢を分析してみましょう。

【フロイト派の視点からの分析】
山の上の寄宿学校に入ることになる夢は、個人の欲求不満や精神的な発展の象徴とされます。
学校は新しい知識やスキルを獲得する場であり、入学手続きはこのような成長を象徴しています。
ドーム型の建物は、母親の胎内を思わせ、再び安全で保護された場所に戻る欲求を表しています。
同室の女子と仲良くなることは、人間関係を構築し、社会的なつながりを持ちたいという願望を示しています。
一方で、その子がいないと1人で食事をすることになり、孤立していると感じることがあります。
学園祭の打ち合わせに出席しなかったことは、社会的な義務感やプレッシャーから逃れたいという欲求を表しています。最後に「空気になっちゃうよ」と言われることで、周囲との交流を求める欲求が表現されています。

【ユング派の視点からの分析】
山の上の寄宿学校に入ることになる夢は、自己の成長や発展を表しています。建物は自己の内面を象徴し、ドーム型の建物は自己の中心点を表しています。
同室の女子と仲良くなることは、自己と他者との関係性を意味しています。
一方で、その子がいないと孤独感を感じることがあります。
学園祭の打ち合わせに出席しなかったことは、自己の内面に焦点を当てたいという欲求を表しています。
最後に「空気になっちゃうよ」と言われることで、自己と他者とのバランスが重要であることが示されています。

以上のように、夢は多面的な解釈が可能であり、フロイト派とユング派の視点からそれぞれ異なる解釈が示されます。


わし(質問)
ユングは、夢は連続したストーリーを持っていると、たしか著書で語っていたと記憶しています。


AI(回答)
はい、ユングは夢が個別の象徴ではなく、複数の象徴が組み合わさっているストーリーのようなものであると考えていました。
そのため、夢を単一の象徴の解釈にとどめるのではなく、複数の象徴を組み合わせて総合的な解釈をすることが重要だと考えていました。
また、ユングは夢の中で現れるイメージやシンボルが、個人的な意味だけでなく、普遍的な意味を持つ可能性があるとも考えていました。


わし(質問)
ユングだけでなく、日本を代表する心理分析家、河合隼雄氏も同様の提唱をされていたと記憶します。
単品の夢だけを見るのではなく、幾日もかけて毎日見た夢を記録し、それらの夢を見た日付順に並べて俯瞰すると、大きなストーリーとしてつながっているというのです。


AI(回答)
そうです、河合隼雄氏は、夢は一夜限りのものではなく、数日から数週間に渡って連続したストーリーを持っていると語っています。彼は、「夢日記」という考え方を提唱し、毎晩の夢を書き留め、後日、全体を俯瞰することで、夢の意味や自己理解を深めることができるとしています。
ユングも同様に、夢を長期的に観察し、分析することを推奨しています。



(ははあ。
夢日記という言葉をAIさんの方から持ち出してくれたね。
そう答えるように質問を誘導しました?(しました。)
夢も4つ貯まりましたので、夢日記視点で解釈出来るかな?
次回質問してみるぞ。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年05月10日 08時00分09秒
コメントを書く
[山の夢] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: