広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:広島情報(06/06) X youhei00002 フォローしてください
X youhei00002 フォローしてください@ Re:51戦目(06/06) X youhei00002 フォローしてください
うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.03.12
XML
カテゴリ: 海外リーグ野球


『サウジアラビアの裏で』

 本日はインド亜大陸の野球を見ていきたいと思います。
先日、前回の記事でも書かせていただきましたが、サウジアラビアとbaseball unitedが提携を結ぶと同時にフランチャイズを3つ置かれる事が決まりました。
元々リヤドに球場を建設中だったのである程度予想はできましたが、まさか3つもフランチャイズを置かれるとは予想外でした。
したがって追加される4球団のうち3球団はサウジアラビアが決定しましたが、残る1つはドーハで開催予定とされていたので恐らくカタールではないかと思われます。
これで8球団のうち6球団は中東地域という事になりそうですが、やはり資金力に余裕のある国が選ばれたのかな?と感じます。
丁度UAEもサウジアラビアもカタールも野球に取り組み出していたのでタイミングも良かったのかなと思います。

 そんな中で同じくbaseball unitedと連携を取っているパキスタンですが、​ twitter ​にてパンジャーブ大学に新たに野球場を建設中との事で、更に2025年にはパキスタン初の大学夏季野球リーグが開幕する予定との事です(​ twitter
将来的にはインドやスリランカ、アフガニスタン、ネパール、バングラデシュから大学野球チームを招待する事も考えているとの事です(​ twitter ​)。
パキスタンは野球アカデミー(​ twitter ​)も開校されており、昨年行われたアジア野球選手権大会にも有望な投手が数人出てくるなど徐々に草の根活動が実りつつあるようです。
今後は欧州のようなアマチュアリーグもできればより試合経験を積む事ができるのではないでしょうか。

 続いてはインド、インドと言えばクリケットリーグのイメージが強いですが、実はインドも野球人口はそこそこいるようで、既に小さい子供達が野球をプレーする割合も徐々にではありますが増え始めています(​ twitter ​)。
また、パキスタンと同じく野球連盟(​ twitter ​)も存在しており、パキスタンと同様にbaseball unitedと連携を取っています。
ちなみにインドでは大学野球や選手権大会(​ twitter ​)(​ twitter
聞いた話によると、野球とクリケットを兼任している選手も多いそうで、これまでは野球に目指すべき場所がないので高校生になるとクリケット一本になりがちだったそうですが、これからは野球にもプロ野球ができただけに、野球を選ぶ子供も増加や途中から野球に復帰するという選択も新たに生まれてくるだけに、野球人口が更に増加する事を期待したいですね。

 最後はスリランカ、こちらはbaseball unitedではなく、インドネシアで発足したNEOアジアプロ野球リーグの方になりますが、野中寿人氏が発信した情報では新たに4人の選手と契約した事が発表されました(​ ブログ記事 ​)。
ブログの情報によると、エース投手と中軸3名の野手が新たに加わるとの事で、どのような選手なのかが楽しみですね。
baseball unitedの方にはショーケースにハシャン外野手が参加しており、スリランカのプロ野球選手は5人になりましたね。



 新しい情報としましては巨人がJICAと連携を取ってバングラデシュで野球指導を行っていたとの事です(​ twitter ​)。
独立リーグにもバングラデシュの選手が入団し、baseball unitedにもバングラデシュの選手が1名選出されており、ある投手は最速144キロを計測するそうなので、こちらも楽しみですね。

 確かに中東諸国でもドバイカップなどが開催されて徐々に野球選手が増えているのだろうと思われますが、やはり現状で主体となりそうなのはインド亜大陸の選手達なのではないでしょうか。
ショーケースでは元MLB選手やマイナーの選手達が多く集まりましたが、やはり人気を博そうとするのならば当該地域の選手達がプロ野球選手になる事は必須ですし、中東地域にフランチャイズが偏ったのも恐らくは自国の野球の底上げをしたいという思惑があるからだろうと思われます(前回の​ 記事 ​にて台湾のBFA会長が打ち明けていました)。
その為にも草の根レベルでの選手育成は必須で、まずは小学生、中学生、高校生、大学生の段階で経験を積む場を作っていく必要がありますが、今回パキスタンでそのような動きが見られ、更に他国の選手も参加させてお互い発展していこうという意図が見えたのも感心させられます。
元々パキスタン野球連盟の会長は普及に熱心で、そもそもカタールやサウジアラビア、イランなどに働きかけたのもこちらの会長さんであり、長年の夢だったプロ野球リーグ創設もようやくその第一歩を踏み出す事に成功しており、正に「行動は力なり」を体現していますね。
baseball unitedが誕生して野球で夢を掴む環境ができた西アジア地域で野球がどのように発展していくのか非常に楽しみですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.12 23:20:01
コメントを書く
[海外リーグ野球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: