広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…
カープ好き@ Re[2]:広島選手情報(12/20) うし48さんへ 末包の4番は早いというか…
うし48 @ Re[1]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.04.05
XML
カテゴリ: 海外リーグ野球
『それぞれ開幕!』

 今回は中国、イギリス、ドイツの野球について見ていきたいと思います。
まずは中国ですが、いよいよ明日から全国野球選手権大会が始まりますが、これはリーグ戦ではなく、4月6日~14日までの短い期間での大会となります(​ twitter ​)。
組み合わせは中国野球を追っている方の​ twitter ​にて詳しく書かれていますが、今回は新たにプロ野球チームが新設された福建省が参加しています。
そしてもう一つ注目したいのが重慶も新たに参加しており、ここも新チームができるのかも?しれませんね。
現状リーグ戦に参加しているのは10球団で、福建省が新たに入ると11球団と奇数になってしまうのでどうするのかと思っていましたが、どうやら重慶が新しく参加する事になるのでしょうか。
これで日本と同じく12球団ということになりましたね(うち2球団は大学?ですが)。


その中でもイギリスが試合を視聴できるようになるストリーミングサービスを行う事が判明(​ twitter ​)、こちらが開幕戦の組み合わせでしょうか(​ twitter ​)?
続いてドイツですが、ご存じの方もおられるかと思いますが、野球ブンデスリーガは南北地区に分かれている2リーグ制であり、それぞれの開幕戦が発表されていましした(​ twitter ​、​ twitter ​)。
ちなみにこちらがブンデスリーガのレギュレーションですが、どうやら年々1部に参加するチームが減少しており、北部が5チームとなってしまうなど16球団あった1部リーグは今や11球団となってしまっています(​ twitter ​)。
ただ元々競技人口が3万人程とそこまで多いとは言えないドイツで16球団は多すぎたと言えるかもしれず、今の11球団でも多すぎるかもしれません。
あまり増えすぎてもパイの奪い合いですし、スポンサーなどの収入も分散してしまうだけに、まだそこまで盛んではない段階ならば6球団ぐらいに留めて資本強化を図るというのも手なのかもしれませんね。
そして中国のように徐々に根付きつつあるのならば徐々に増やしていく方良いと思います。


 スペイン野球リーグは既に開幕しており、続々と欧州各国のリーグ戦や中国のプロ野球もシーズンが始まっていきます。
NPBも面白いですが、時にはこういった国のリーグ戦を視聴するのも楽しいので一度是非ご覧いただければと思います。
ちなみにドイツの野球リーグはyoutubeで配信されている球団もあるので検索してみてください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.05 20:14:31
コメントを書く
[海外リーグ野球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: