縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

PR

Free Space



トリップアドバイザー
ボラカイ島 観光 ホテル口コミ

☆トリップアドバイザー
おすすめブロガーに認定されました

別館2
☆たがめ・別館

★おともだちブログ

lamm.jpg
トラノコラム

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

2018年の旅行記

(1)

2017年の旅行記 ニューカレドニア(2月) クラビ(9月)

(13)

ボホール島旅行記 2016

(13)

フーコック島旅行記 2016

(27)

ヤップ旅行記 2015

(20)

アプリット旅行記 2015

(28)

セブ旅行記 2014

(20)

ロタ旅行記 2014

(19)

パラオ旅行記 2013

(34)

ボラカイ旅行記 2013

(32)

テニアン旅行記 2012

(53)

サイパン旅行記 2012

(60)

エルニド旅行記 2011

(79)

パラオ旅行記 2011

(57)

モルディブ旅行記 2010

(22)

グアム旅行記 2010

(19)

パラオ旅行記 2009

(32)

★アニメ・本・映画

(1315)

二十四節気・雑節

(94)

1月 今日の誕生花と花言葉

(32)

2月 今日の誕生花と花言葉

(30)

3月 今日の誕生花と花言葉

(34)

4月 今日の誕生花と花言葉

(32)

5月 今日の誕生花と花言葉

(32)

6月 今日の誕生花と花言葉

(31)

7月 今日の誕生花と花言葉

(32)

8月 今日の誕生花と花言葉

(32)

9月 今日の誕生花と花言葉

(31)

10月 今日の誕生花と花言葉

(32)

11月 今日の誕生花と花言葉

(31)

12月 今日の誕生花と花言葉

(32)

ごあいさつ

(103)

海外の話

(90)

イルミネーション 

(95)

ちょっとお出かけ

(545)

神代植物公園

(53)

昭和記念公園

(134)

日々の暮らし

(1028)

お天気の話

(65)

放射線量関連

(11)

我が家の花・お山の花

(267)

食べ物

(196)

桜花(さくらばな)

(164)

パソコンのトラブル

(13)

ダイエット

(76)

競馬

(55)

(^_^)/顔文字・タグ

(4)

メオンとたまご旅

(5)

100均で買ったもの

(8)

Favorite Blog

2024 株主総会 ファ… New! mkd5569さん

投信即売りの今月の… New! 星影の魔術師さん

今日のアジサイその2 GKenさん

【 里親募集は終了し… SpangleBlue510さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
自由… ikurin917さん
萩の調(しらべ) 萩の調さん
トキワポレポレ日記 トキワのしげさん
薄口スイングトレー… marverick777さん
たくたくコラム Blo… TakuTaku.comさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.11.17
XML
カテゴリ: 食べ物
ぺろり

キムチは寒い日に漬けるとおいしくなるらしいです。韓国では「キムチ曜日」みたいなのがあって、わざわざ寒い日を選んでキムチを漬けるらしいです。寒い日に冷たい手で漬けたほうがおいしいキムチができるのだとか。私のように、ちょっとだけ作って、すぐ食べきってしまう時は関係ないかと思いますが、大量に漬ける時は、寒い日にしたほうが良さそうですね。風邪ひきそうだけど。

白菜といえば、白菜漬けでもキムチでも、株のまま漬けるのが普通ですが、野菜あまりなかったし、早く食べたいので、一口大に切ったものを漬けました。
すぐ食べれるポイントは下ごしらえ、まずは薄味の塩漬けを作ります。

キムチ 1

白菜です。1個しかなかったので、上のほうの柔らかいところだけにしてみました。下のほうは、他の野菜と豚肉なんかと一緒に煮て食べちゃいました。
ちぎって、塩を振って、ほったらかしにしたものです。

キムチ 2

大根です。漬かり方が違うので、野菜は別々に漬けています。今日は上だけだけど、白菜も上の方と下の方とに分けて漬けます。このほうが味が均一になります。

キムチ 3

人参です。今日はこれしか野菜がありません。ニラがあればよかったですね。ニラは塩漬けにしないで、洗って切るだけ、硬い時は一度湯通ししています。
野菜はその時あるものを使っています。季節によっては、セリや茹でたタケノコ、きのこなんかもおいしいです。酸っぱいのは好きではないので、あまり大量には作りません。

キムチ 4



キムチ 5

キムチの味付けです。一般的なキムチ漬けの材料は、
1.韓国唐辛子中挽き
2.だし汁
3.白玉粉
4.はちみつ
5.アミの塩辛
6.すりおろしりんご
7.おろしにんにく
8.おろし生姜
9.すりごま
です。料理の本なんかだと、だし汁に唐辛子を溶かして、さましてから3~9を入れるようですが、面倒だし、水っぽくなるので、私はだし汁のかわりにほんだし、白玉粉は入れずに、はちみつはないので砂糖にしています。十分いけますよ。アミの塩辛は本当ははずせないものなのでしょうけど、高価なので入れません。残り物のいかの塩辛があったら入れるとおいしいです。酒のつまみの、さきいかとかたらとかを入れる人もいるようですよ。


ないものは入れないんですけど、韓国唐辛子ははずせませんね。普通の唐辛子や干したタカノツメではさすがにあまりおいしくありません。大さじ2くらい入れて、薄かったら付け足しています。
唐辛子は、一袋買って、ひと冬使っています。キムチのほかにラー油を作る時にも使います。余談ですけど、ラー油は食べる時に作るようにすると、香りがよくておいしいですよ。

野菜の量によって調味料の分量も違ってくるので、あんまり参考にしないでくださいね。作ってみて好きな味付けを決めてください。私は、細かい分量を何が何グラムとか覚えるのは苦手なので、1:1:2とか自分の好みの量を簡単にして覚えています。

あっ、いけない、失敗しました。プラスチックのボールのまま唐辛子入れてしまいました。これ色が着いて落ちにくいんですよね。あとで漂白しないといけません。キムチを漬ける時と保存はプラスチックは使わないほうがいいですね。臭いも色も落ちにくいです。

キムチ 6

材料を全部入れたら、かきまぜて、ひたすら押す、揉む。水分が出て、唐辛子の赤い色がついて、鮮やかになってなじんできたら出来上がり。食べれます。


スマイルいいかげんな手抜きキムチの作り方でした。

本格キムチを作りたい方にはおすすめできないけど、簡単なのでお試しください。
はずせない材料もあるけど、他はあるもので、好きな分量で。
もし失敗しても、鍋とか豚キムチとかにしちゃえば平気だから。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.18 19:43:02
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: