縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

PR

Free Space



トリップアドバイザー
ボラカイ島 観光 ホテル口コミ

☆トリップアドバイザー
おすすめブロガーに認定されました

別館2
☆たがめ・別館

★おともだちブログ

lamm.jpg
トラノコラム

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

2018年の旅行記

(1)

2017年の旅行記 ニューカレドニア(2月) クラビ(9月)

(13)

ボホール島旅行記 2016

(13)

フーコック島旅行記 2016

(27)

ヤップ旅行記 2015

(20)

アプリット旅行記 2015

(28)

セブ旅行記 2014

(20)

ロタ旅行記 2014

(19)

パラオ旅行記 2013

(34)

ボラカイ旅行記 2013

(32)

テニアン旅行記 2012

(53)

サイパン旅行記 2012

(60)

エルニド旅行記 2011

(79)

パラオ旅行記 2011

(57)

モルディブ旅行記 2010

(22)

グアム旅行記 2010

(19)

パラオ旅行記 2009

(32)

★アニメ・本・映画

(1315)

二十四節気・雑節

(94)

1月 今日の誕生花と花言葉

(32)

2月 今日の誕生花と花言葉

(30)

3月 今日の誕生花と花言葉

(34)

4月 今日の誕生花と花言葉

(32)

5月 今日の誕生花と花言葉

(32)

6月 今日の誕生花と花言葉

(31)

7月 今日の誕生花と花言葉

(32)

8月 今日の誕生花と花言葉

(32)

9月 今日の誕生花と花言葉

(31)

10月 今日の誕生花と花言葉

(32)

11月 今日の誕生花と花言葉

(31)

12月 今日の誕生花と花言葉

(32)

ごあいさつ

(103)

海外の話

(90)

イルミネーション 

(95)

ちょっとお出かけ

(545)

神代植物公園

(53)

昭和記念公園

(134)

日々の暮らし

(1028)

お天気の話

(65)

放射線量関連

(11)

我が家の花・お山の花

(267)

食べ物

(196)

桜花(さくらばな)

(164)

パソコンのトラブル

(13)

ダイエット

(76)

競馬

(55)

(^_^)/顔文字・タグ

(4)

メオンとたまご旅

(5)

100均で買ったもの

(8)

Favorite Blog

投信即売りの今月の… New! 星影の魔術師さん

2024 株主総会 スク… New! mkd5569さん

今日のアジサイその2 GKenさん

【 里親募集は終了し… SpangleBlue510さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
自由… ikurin917さん
萩の調(しらべ) 萩の調さん
トキワポレポレ日記 トキワのしげさん
薄口スイングトレー… marverick777さん
たくたくコラム Blo… TakuTaku.comさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.06.02
XML


写真はありませんが、植え替えして一週間経過しました。二週間くらい様子を見るとなっていたので、まだ手放しでは喜べないかもしれませんが、どの鉢も元気です。ひとつだけ、小さくて分けきれなかった子株が3個ついたものがありますが、これもとりあえず元気です。今、リビングに全部置いていますが、結構陽が射すので、葉やけが心配です。

植え替えの一週間前から、水やりを控えたので、鉢から出すのも比較的簡単だったし、植え替え後も良く水を吸い上げ、しおれることもありませんでした。一週間とまではいかなくても、水やりは控えた方がやはり良いようです。

外は、日差しが結構強いので、外に置くなら、遮光したほうがよさそうです。元来、君子蘭は、冬までは外に置くもののようですが、光が当たらないようにするのが面倒なので、私は家の中に置いています。前にも紹介しましたが、気温5℃くらいの寒さにあてないと、花茎が伸びないそうですね。我が家は、室内でも冬は氷点下になるので、凍死しないように心配するくらいで、元気でいれば、花茎の心配はなさそうです。

葉は、一番外側のものが、少し黄色くなっているものがありますが、今のところ全部元気です。大きい鉢でのびのびしているのですが、葉っぱはバラバラに広がってきています。植え替えしたら、針金のようなもので、葉の両側にアーチみたいにすると、バラバラになりません。植え替え時にしたほうが良いかと思います。付けないなら、鉢の向きを定期的に変えたほうがいいと思います。私も変えてはいますが、やはり広がってくるので、あまりバラバラにならないうちに、アーチをつけようと思っています。

花はもう終わっていると思うので、夏になり、成長期になる前に植え替えをしてしまったほうがいいですね。でなければ、秋のほうがいいかも。絡んだ根っこを分けるのは、結構手間でした。私は、かなり取れてしまったのですが、ゆっくり、やさしくはずしたほうがいいと思います。多少時間がかかっても水もひかえてあるし、大丈夫だと思います。土は細かい粒でないもののほうが水はけが良くていいです。種類は、前回の資料など参考にしてください。

ところで、根っこが取れてしまって、花壇に差しておいたものですが、すぐに枯れてしまうかと思ったら、今でも元気にしています。日当たりがいい花壇に、遮光もしないで植えっぱなし、というか差しっぱなしですが、葉っぱが黄色になったものが一部あるものの、枯れてはいません。もしかしたら、根っこが出てくるかも。大丈夫だったら、夏は遮光して、冬前に、鉢に移そうかと考えています。

違うものもありますが、葉16枚くらいで最初の花、その後、新しい葉が6枚くらいで次の年に花が咲くそうです。全部はムリだと思いますが、新しい葉が出て、来年も花を咲かせてくれればいいなあと思っています。

でも、これ、全部無事だったら、我が家の君子蘭は15鉢にもなります。冬は他の鉢も家の中にしまうので、狭い家のどこに置けばいいのやら。嬉しい悲鳴になりそうです。何人かに、上手くいったらくれと言われているので、大事に育てたいと思います。




ページビューランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.02 01:15:49
[我が家の花・お山の花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: