縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

PR

Free Space



トリップアドバイザー
ボラカイ島 観光 ホテル口コミ

☆トリップアドバイザー
おすすめブロガーに認定されました

別館2
☆たがめ・別館

★おともだちブログ

lamm.jpg
トラノコラム

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

2018年の旅行記

(1)

2017年の旅行記 ニューカレドニア(2月) クラビ(9月)

(13)

ボホール島旅行記 2016

(13)

フーコック島旅行記 2016

(27)

ヤップ旅行記 2015

(20)

アプリット旅行記 2015

(28)

セブ旅行記 2014

(20)

ロタ旅行記 2014

(19)

パラオ旅行記 2013

(34)

ボラカイ旅行記 2013

(32)

テニアン旅行記 2012

(53)

サイパン旅行記 2012

(60)

エルニド旅行記 2011

(79)

パラオ旅行記 2011

(57)

モルディブ旅行記 2010

(22)

グアム旅行記 2010

(19)

パラオ旅行記 2009

(32)

★アニメ・本・映画

(1315)

二十四節気・雑節

(94)

1月 今日の誕生花と花言葉

(32)

2月 今日の誕生花と花言葉

(30)

3月 今日の誕生花と花言葉

(34)

4月 今日の誕生花と花言葉

(32)

5月 今日の誕生花と花言葉

(32)

6月 今日の誕生花と花言葉

(31)

7月 今日の誕生花と花言葉

(32)

8月 今日の誕生花と花言葉

(32)

9月 今日の誕生花と花言葉

(31)

10月 今日の誕生花と花言葉

(32)

11月 今日の誕生花と花言葉

(31)

12月 今日の誕生花と花言葉

(32)

ごあいさつ

(103)

海外の話

(90)

イルミネーション 

(95)

ちょっとお出かけ

(545)

神代植物公園

(53)

昭和記念公園

(134)

日々の暮らし

(1027)

お天気の話

(65)

放射線量関連

(11)

我が家の花・お山の花

(267)

食べ物

(196)

桜花(さくらばな)

(164)

パソコンのトラブル

(13)

ダイエット

(76)

競馬

(55)

(^_^)/顔文字・タグ

(4)

メオンとたまご旅

(5)

100均で買ったもの

(8)

Favorite Blog

ネスレのインスタン… New! 星影の魔術師さん

1977年のギリシアア… GKenさん

2024 SBIホールディ… mkd5569さん

【 里親募集は終了し… SpangleBlue510さん

2024YOSAKOIソーラン… ミント専門官^^さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
自由… ikurin917さん
萩の調(しらべ) 萩の調さん
トキワポレポレ日記 トキワのしげさん
薄口スイングトレー… marverick777さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.11.12
XML
カテゴリ: 海外の話
パイレーツコーブ3

写真と話の内容は関係ありません。グアムのパイレーツコープのビーチの写真です。

古いネタ引っ張り出しシリーズ。来週友だちがマレーシアに行くので、マレー語の挨拶と、マレー英語の話です。まあ、お友だちは日常会話くらい知ってるし、旅行に役立つとも思えませんけどね。ちょっと参考までに。

旅行に行くたびに、挨拶の言葉くらいは現地語で言えるようにしようと思うのですが、最近は、いろんな国の言葉がごちゃごちゃになってしまっています。日本語だって不適切な使い方をしょっちゅうしてるのに、どうするつもりなんだろ私

「こんにちは」のあいさつは、時間によって変わってきます。

おはよう(~12時頃) Selamat pagi(スラマッ パギ)
こんにちは(~14時頃) Selamat tengahari(スラマッ トウンガハリ)
こんにちは、こんばんは(~日暮れ頃) Selamat petang(スラマッ プタン)
こんばんは(おやすみ) Selamat malam(スラマッ マラム)



お元気ですか?   Apa khabar?  ( アパ カバー

全部これで済ませちゃいます。適当。でもこれでもです。これには「はじめまして」の意味もあります。

ちなみに、Apa khabar?(アパ カバー) と聞かれた時は、このように答えます。

元気です  Khabar baik カバー バイッ )

マレーシアといっても、私が行くのは、ボルネオ島とか島ばかりですが、言葉が通じないことは他の国より多いです。フィリピンなどに比べて英語の普及率が低いというか、英語を話せない人が多いです。ファーストフードの店などに行くと、まず定員さんが選手交代、英語を話す人が出て来ます。といっても、流暢な英語ではありません。be動詞がなかったり、主語がなかったり、平叙文の形のまま疑問文だったり、あら、私と同じだわ。
Where you from? とか You Japanese? みたいによく聞かれます。疑問文はだいたい、かなり省いちゃってますね。Would you~なんて言ったら逆に通じないかも。Can you ~が多いようです。私は例えば、Can you speak Japanese? とかいうのは「私は日本語が話せますけど、あなたは話せますか」みたいな感じがするので Do you~とかにしてCanは使わないのですが、マレーシアはまったく問題なしです。丁寧な言葉にしなくても、失礼にならないようです。


前に行った時に、島に行こうと思い船着き場にあるツアー会社に行ったのですが、中国系の経営で、働いている人は中国系ではなかったのですが、日本語をちょっと話せる人がいたのですが、めちゃめちゃで、英語はもっとひどくて困ってしまいました。私はマレー語苦手だし。とっさにタガログ語が出たら、見てもわからなかったけど、フィリピン人がたくさん働いていていたようで、すぐに通じて、しかも船を待つ間、みんな集まって来て、楽しく過ごしました。料金もガイドブックにあったのよりとても安かったし「世界で通じるのは英語じゃなくてタガログ語かもね」なんて主人と笑いました。主人はチンプンカンプンのようでしたけど。

マレーシアの英語の特徴は何と言っても「語尾」たぶん何の意味もない言葉が語尾に付きます。とくに多いのは「lah」驚いた時とか、リズムを変えるとか意味があるのかもしれませんが、私にはわかりません。とにかく多い。「グッドモーニング 」「アイムソーリー 」「イエス 」みたいな感じ。機会があったら注意して聞いてみてくださいね。なぜか楽しいです。真似はしないほうかいいかな、意味ないから。


よく知られている言葉「ありがとう、どういたしまして」
「Terima kasih(テレマカシ) Sama-Sama(サマサマ)」これもマレー語もインドネシア語も同じです。大きな違いは、マレー語は英語同様、インドネシア語と違ってrが巻き舌にならないことらしいです。私にはよくわかりませんが。

何だか、まとまりのない話になってしまいました。リクエストでもされたら、もちょっと詳しく話そうかな。なんて、それほど知りもしませんね。それじゃ、今日はこのへんで。さようなら。

マレー語で、さようなら、
Selamat tingal. スラマ ティンガル (とどまる人に言う時)
Selamat jalan. スラマ ジャラン (去る人に言う時)
で、面倒くさがりの私は

またね!  Jumpa lagi ジュンパ ラギ

P.S. まったく個人的なことをひとつ失礼。
「gozun さん、Selamat melancong ! (楽しい旅行を)」


ページビューランキング


この週末は、お出かけのため、更新、訪問は、夜になると思います。ゴメンね。

コメントレスもしてなくて何ですが、カメラに詳しい方、本日の1本目も見てやってくださいませ<(_ _)>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.12 23:11:49
[海外の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: