縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

PR

Free Space



トリップアドバイザー
ボラカイ島 観光 ホテル口コミ

☆トリップアドバイザー
おすすめブロガーに認定されました

別館2
☆たがめ・別館

★おともだちブログ

lamm.jpg
トラノコラム

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

2018年の旅行記

(1)

2017年の旅行記 ニューカレドニア(2月) クラビ(9月)

(13)

ボホール島旅行記 2016

(13)

フーコック島旅行記 2016

(27)

ヤップ旅行記 2015

(20)

アプリット旅行記 2015

(28)

セブ旅行記 2014

(20)

ロタ旅行記 2014

(19)

パラオ旅行記 2013

(34)

ボラカイ旅行記 2013

(32)

テニアン旅行記 2012

(53)

サイパン旅行記 2012

(60)

エルニド旅行記 2011

(79)

パラオ旅行記 2011

(57)

モルディブ旅行記 2010

(22)

グアム旅行記 2010

(19)

パラオ旅行記 2009

(32)

★アニメ・本・映画

(1315)

二十四節気・雑節

(94)

1月 今日の誕生花と花言葉

(32)

2月 今日の誕生花と花言葉

(30)

3月 今日の誕生花と花言葉

(34)

4月 今日の誕生花と花言葉

(32)

5月 今日の誕生花と花言葉

(32)

6月 今日の誕生花と花言葉

(31)

7月 今日の誕生花と花言葉

(32)

8月 今日の誕生花と花言葉

(32)

9月 今日の誕生花と花言葉

(31)

10月 今日の誕生花と花言葉

(32)

11月 今日の誕生花と花言葉

(31)

12月 今日の誕生花と花言葉

(32)

ごあいさつ

(103)

海外の話

(90)

イルミネーション 

(95)

ちょっとお出かけ

(545)

神代植物公園

(53)

昭和記念公園

(134)

日々の暮らし

(1027)

お天気の話

(65)

放射線量関連

(11)

我が家の花・お山の花

(267)

食べ物

(196)

桜花(さくらばな)

(164)

パソコンのトラブル

(13)

ダイエット

(76)

競馬

(55)

(^_^)/顔文字・タグ

(4)

メオンとたまご旅

(5)

100均で買ったもの

(8)

Favorite Blog

誕生月なのでふるさ… New! 星影の魔術師さん

1977年のギリシアア… GKenさん

2024 SBIホールディ… mkd5569さん

【 里親募集は終了し… SpangleBlue510さん

2024YOSAKOIソーラン… ミント専門官^^さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
自由… ikurin917さん
萩の調(しらべ) 萩の調さん
トキワポレポレ日記 トキワのしげさん
薄口スイングトレー… marverick777さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.05.03
XML
カテゴリ: パラオ旅行記 2011



案内 11  KBブリッジ


「明日に架ける橋」





往復サザンを聴きながらK君が運転する車で渡った橋、パラオに着いた時も、そしてこれから帰国時に空港へ向かう時も渡る、KBブリッジの話です。

コロール島「K」と空港のあるバベルダオブ島「B」を結ぶ橋、KBブリッジ。
正式名称は、「 Japan-Palau Friendship Bridge 」「 日本パラオ友好の橋

全長412m、主塔の高さ41m、幅10mの橋は、2002年1月、日本の政府開発援助で、鹿島建設よって再建されました。


Japan_Palau_Friendship_Bridge_SP0000.jpg


橋の下の広場では、子供たちが、楽しく遊んでいる姿をよく見かけます。掃除をしている学生もいます。毎年、独立記念日の式典もここで行われています。


KBブリッジ.jpg


緑色の円のところがKBブリッジです。旧KBブリッジは、1977年に建設された、コンクリートの橋、設計上は風速67mの暴風や激震に耐えられるようになっていました。1996年9月26日、突如、大音響とともに中央部から真っ二つに折れて崩落し、2名が死亡、4名以上が負傷しました。

橋はコロール島から空港へと向かう唯一の道路、また、ライフラインが通っていたため、水道、電気、電話が一気に不通になり、住民の生活上の手段がことごとく奪われました。

当時のクニオ・ナカムラ大統領は訪日し、資金と技術協力の緊急援助を要請しました。日本はこの要請に応じて、総額32億円を超える無償資金を供与しました。こうして再建された橋は2002年1月、竣工式を迎えたのです。

旧KBブリッジについては、建設当初から手抜き工事の疑惑が指摘されていたようです。建設直後から橋の中央部がへこみ始め、20年もしないうちに4フィートも陥没、パラオの人たちは、橋を渡る時には、窓を開け、徐行するなどして注意していたようです。

このことについては、ネット上でも、ちょっとした騒ぎがありました。「建設後、半年で崩れた」という間違った情報から始まり、「建設したのは違う国だ」とか、「日本が安全だと言った直後に崩れた」等々。私は、旧橋の表示も見ています。土台のコンクリートは、1977年に作られたものとは思えないようなものであることも見ています。そして、表示から、国名だけが、何者かによって削り取られていることも。


800px-Japan-Palau_Friendship_Bridge_3_SP0000.jpg


崩壊した橋を作った国について、ここで述べるのはやめておきます。ちょっとググったらわかることだし(笑) それに、私はパラオの人から、前の橋を作った国に対する非難の言葉などは聞いたことがないからです。日本人のガイドさんから、手抜き工事の話は聞きましたが(笑)



もし、海に落ちても助かるようにと、窓を全開にし、最徐行で渡った橋は、今は、安全できれいな橋になりました。でも、観光客を乗せた車は、橋の手前で必ず速度をゆるめます。そして、日本とパラオの国旗が並んだ表示をさして言うのです。「この橋は、日本が自分たちのために作ってくれた、友好の橋です」と。



ページビューランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

2012/10/12 バナー追加





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.12 12:03:45
[パラオ旅行記 2011] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: