縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

PR

Free Space



トリップアドバイザー
ボラカイ島 観光 ホテル口コミ

☆トリップアドバイザー
おすすめブロガーに認定されました

別館2
☆たがめ・別館

★おともだちブログ

lamm.jpg
トラノコラム

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

2018年の旅行記

(1)

2017年の旅行記 ニューカレドニア(2月) クラビ(9月)

(13)

ボホール島旅行記 2016

(13)

フーコック島旅行記 2016

(27)

ヤップ旅行記 2015

(20)

アプリット旅行記 2015

(28)

セブ旅行記 2014

(20)

ロタ旅行記 2014

(19)

パラオ旅行記 2013

(34)

ボラカイ旅行記 2013

(32)

テニアン旅行記 2012

(53)

サイパン旅行記 2012

(60)

エルニド旅行記 2011

(79)

パラオ旅行記 2011

(57)

モルディブ旅行記 2010

(22)

グアム旅行記 2010

(19)

パラオ旅行記 2009

(32)

★アニメ・本・映画

(1315)

二十四節気・雑節

(94)

1月 今日の誕生花と花言葉

(32)

2月 今日の誕生花と花言葉

(30)

3月 今日の誕生花と花言葉

(34)

4月 今日の誕生花と花言葉

(32)

5月 今日の誕生花と花言葉

(32)

6月 今日の誕生花と花言葉

(31)

7月 今日の誕生花と花言葉

(32)

8月 今日の誕生花と花言葉

(32)

9月 今日の誕生花と花言葉

(31)

10月 今日の誕生花と花言葉

(32)

11月 今日の誕生花と花言葉

(31)

12月 今日の誕生花と花言葉

(32)

ごあいさつ

(103)

海外の話

(90)

イルミネーション 

(95)

ちょっとお出かけ

(545)

神代植物公園

(53)

昭和記念公園

(134)

日々の暮らし

(1027)

お天気の話

(65)

放射線量関連

(11)

我が家の花・お山の花

(267)

食べ物

(196)

桜花(さくらばな)

(164)

パソコンのトラブル

(13)

ダイエット

(76)

競馬

(55)

(^_^)/顔文字・タグ

(4)

メオンとたまご旅

(5)

100均で買ったもの

(8)

Favorite Blog

ネスレのインスタン… New! 星影の魔術師さん

1977年のギリシアア… GKenさん

2024 SBIホールディ… mkd5569さん

【 里親募集は終了し… SpangleBlue510さん

2024YOSAKOIソーラン… ミント専門官^^さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
自由… ikurin917さん
萩の調(しらべ) 萩の調さん
トキワポレポレ日記 トキワのしげさん
薄口スイングトレー… marverick777さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.05.25
XML
ページビューランキング



第7話 「 ナウズ・ザ・タイム




坂道のアポロン#7ナウズ・ザ・タイム
坂道のアポロン#7ナウズ・ザ・タイム posted by (C)たがめ48

『俺にはもう君なんか必要じゃない』 千太郎に言ってしまった薫。

足が重い。この坂道を初めてのぼった時と同じくらいに

千太郎はロックバンド、オリンポスに参加することになり練習。薫は千太郎の話を聞こうともせず、ふたりの距離は、開いていくばかり。

坂道のアポロン7-1

☆1967年7月17日、ジョン・コルトレーン死去。知らなかった千太郎は、「ロックをやっている人間には伝わらなくても当然か」と律子の父に言われる。ムカエレコードに百合香が来ていた。クリスマスの時に淳一が演奏した、チェット・ベーカーのアルバムを見ている。

「気になるなら、聴いてみますか」と地下スタジオへ。

「千太郎君、わたし...」

スタジオに入ったとたん、百合香はそう言い、ふたりはいい雰囲気に。と、誰もいないと思っていた部屋に淳一が。

「あ、すまん、ジャマしたな、千坊。気にせんで続けてくれ」

坂道のアポロン7-3

泣きながら帰って行く百合香。神経が参っていてと律子の父が言う淳一の変貌ぶり。聴こうと思っていたレコードを、

「忘れもんじゃ。おまえの女の....」

千太郎は淳一を殴ってしまう。


薫は律子と共に文化祭の実行委員に選ばれる。出場の届け出に来る千太郎。淳一のこと、

殴ったって、本当なのか。ひとりで抱え込んで苦しんでいるのか

薫は聞けなかった。申込書の誤字なんか指摘するくだらない会話だけで。

心のどこかに小さな痛みと後悔を残したまま、実行委員としての仕事は文化祭が近づくにつれて忙しさを増し、いつのまにかあいつとの距離は、あのくだらない会話が貴重なものに思えるほど、完全に遠いものになっていた

坂道のアポロン7-6

そして、文化祭当日。



演奏ができなくなったオリンポスに上級生から避難が浴びせられる。

「電気がなければ、何もできないくせに、エレキを自慢したいだけ、ブルジョア集団のイヤミ、さっさと引っ込め」千太郎が答える。

「俺とこいつ(松岡)は貧乏人、こいつは、チャラチャラしてるばってん、ちゃんと目指すところがあってやりおる」そして、このバンドを続けてみないかと言う丸尾に、

「いや、バンドは今日限りでやめる、おいはやっぱりジャズのほうが好いちょる。それに、大事な相棒ば待たせておるけんなあ」

なかなか直らないないと観客が帰り始める。

「行かないで、待って、お願い~」と松岡。薫がステージに歩み寄る。

あせるな、少しの間、俺がつなぐ。君は復旧した時の準備を

坂道のアポロン7-8

暗い中、ピアノの前に。薫は弾き始める。「 マイ・フェイバリット・シングス 」そして「 いつか王子様が

取り戻せるかな

千太郎も一緒にドラムを。そう、あの時の曲、でも全然違う、律子は思う、

まるで、王子様が、ふたりで仲良くケンカしながら帰ってきたみたい

続いて「 モーニン 」 校内の生徒がみんなステージに集まってくる。

演奏終了。一瞬の沈黙、そして割れるような拍手の中、千太郎は薫の手を取って走り出す。

坂道のアポロン7-12

からだが軽い。まるで生まれかわったみたいに。このまま飛んでいっちゃいそうだ


(たがめのつぶやき) よかった。また友だちに、大切なジャズ仲間に戻った。ベタなストーリーて思っている人いるかも。でもその「ありがちさ」も魅力。それ以上に音楽が素晴らしい。薫と千太郎の演奏部分、何度も聴いちゃった。音楽を聴くだけでも、心にしみる作品だと思う。バンドやっていた人間にはたまらないな。私はジャズじゃないけど、ピアノを弾きながら、ギターやボーカルと目で合図する瞬間、あの一瞬がたまらなく好きだった。わかり合えてる気がした。恋人と目くばせするのとは全然ちがった感覚なんだよね。懐かしさでいっぱいになった。次回も楽しみです。


前の記事は、カテゴリ「 本・アニメ・映画・テレビ 」をご覧ください

コメントに記事のURLを入力していただくとリンクになります
(トラックバックの設定がありません)

☆コミック(1)~(9)巻、発売中
【送料無料】坂道のアポロン(1)


♪楽天ブックスで試聴できます


にほんブログ村 旅行ブログへ



おきてがみ

QLOOKアクセス解析





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.01 17:07:58
[★アニメ・本・映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: