320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2018.12.20
XML
カテゴリ: 投資・懸賞・節約
元々、投資に興味があり。
NISA開始のタイミングで、色々と投資について学び、楽天証券にてNISA口座を開設。

しかしそこから、私の悪い癖「考えすぎて行動に移せない」机上理論展開。
さらに飽きっぽいので、存在を忘れていました。

一方夫は、私がNISAにお熱だった頃に感化され、投資を開始。
コツコツ株を買っていき、配当金と優待を受け取るように。
うらやましい…。

NISA口座にマイナンバー登録をする必要があり、改めてその存在を思い出し。
育休に入ったので、再度投資の勉強をし直しまして。


年収200万円からの投資生活宣言 [ 横山 光昭 ]

たくさん本を読みましたが、これが一番分かりやすかったし、やる気になりました。

まずは、手慣らしに国債(変動十年)を購入しました。
これがほんま、めっちゃ簡単に買えて。
スマホのアプリやウェブから、ささっと注文できる。
そこで、一気にハードルが低くなりました。

気になる銘柄(株)をお気に入りに登録。
自分が「買っても良いな」という値段に近付いたら、買い注文。
(私は株価が上がる前の2016年を目安にしているので、ほぼ買えてません(笑)。
夫は、「配当金と優待を考えたら、割安なら買っておいた方が得」と言いますが。)


「それなに?」という株の用語が色々ありますが、
アプリで見ていると感覚で分かるので、とにかく買ってみること。
最初の一歩のハードルが下がると、後は気楽なもんです。

そんなこんなで、初めて購入したのがタカラトミー。
優待内容は

・自社ショッピングサイトの割引クーポン
です。

先日、初めての株の配当金が出ました!
わーいわーい!

しかし、夫も保有しているので、トミカ同じの要らないし、
値上がりしたら売ろうかな~と思っています。

そして先日、西松屋が値下がりしていたので購入。
優待はお買い物カードなので、こちらは長期保有したい。

こんな感じで無理せずチョコチョコ買っていこうと思います。

国内債権(国債)→国内株式と来たので、
次は海外債権→海外株式と攻めてみたいところ。

インデックスファンドを買ってみようかと思います。
これも、よう分からんので、とりあえず何か買ってみてから、実地勉強するつもり。

そして、iDeCO。
最近、この本を読みまして。


まだ間に合う 老後資金4000万円をつくる!お金の貯め方・増やし方 [ 川部 紀子 ]

めちゃくちゃiDeCOを勧めていた。

貯蓄や投資ではなく、節税効果ねらいでやってみようかなと思っていたところ、
「住民税が下がるので、保育料が下がるよ」と同期から聞きました。
なるほどそうか、そこに繋がるのか。

子育て世代は必読! iDeCO(イデコ)で保育料も下がる!

うちは、2歳クラスと0歳クラスの二人。
保育料、高いです。
二人分の保育料で、私の給料の3分の1超が飛んでいきます。
また、私が中途半端に年内復職したため、今年も住民税課税対象に。
節税できるところは節税したい。

既に証券会社に口座を持っていたら、会社への書類提出なども必要ですが、すぐに始められそう。
とりあえず、申請書類を取り寄せしました。
あんまりよく分かってないのですけどね。
いってみよう!やってみよう!

PVアクセスランキング にほんブログ村


「みたよ」の応援クリック、お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.01 21:15:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: