320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2019.06.23
XML
カテゴリ: 仕事・働く
6月で息子が1歳半になりました。
そこで、以前から考えていた

時短(夕方) 1時間半→1時間

に変更しました。

というかですね。
年度末くらいからずっと、時短1時間半で帰れず。
時短30分とか、定時まで勤務(給料は一緒)。

今回上司に改めて時短について相談し、「1時間の時短勤務で帰ります」と伝えました。
結果、1時間に変更しても、今までより早く帰れています…。
(繁忙期を抜けたということもあるんですが)


と、直属の上司に言われました。(悪気なし)

そうですね。
毎日定時後にダッシュして電車に乗らないとお迎えに間に合わないですけどね。

1時間帰宅が遅くなる→すべてが1時間押す、ということで。
通勤1時間。子供を9時に寝かせるというリミットは決まっている。
…ちょっとどこでもドア持ってきてくれないか。

私がなんとか頑張れる限界は、時短1時間です。
生活を回していくために、これ以上働くと無理。

1人目の育休復帰後から、ずっと1時間半の時短勤務。
1時間半→1時間に変更。
この30分大きい!と思っていて。

2019.02.25 「 復職から5か月経過のタイムスケジュール 」を見直し。

・朝の保育園送り担当を夫に変更
・送迎を徒歩から自転車に変更
・夫と子供が出発後、夕食の支度(野菜のカットやお米を研ぐ)と掃除を済ませる


これで、朝15分の時間を確保。

2019.05.20 「 保育園の「送り」問題 」で書いた話し合い(という名の小競り合い)の結果、夫が朝自転車で送っていき、一度家に自転車を置きに帰ってくることになりました。
そのため、私もいったん家に帰宅し、お迎えに行きます。

ここらへん、保育園や個人的主観によりNGなんやと思うんですけど。
荷物を置き、自転車でお迎えに行く…前に、15分くらい家事をしてます。
子供が一緒だと2~3倍時間がかかる家事ができます。

・夕食の調理(あとは温めなおすだけくらいに)、洗濯ものの片づけ、お風呂の用意、布団を敷く…等。
・自転車でお迎え
・私がお迎えに行っている間に夫が帰宅するので、先にお風呂に入っておいてもらう
・お迎えからの帰宅後、私と子供でお風呂(夫は保育園の荷物の片づけと補充)
・お風呂上りに夫が子供の着替えやスキンケア(私は自分のことだけして夕食用意)

これで、以前よりむしろ楽かも?という感じです。
夫とのコンビネーションとチームワークが要。
(よく「むり」「たすけて」と呼ばれるのと、「わからへんからおいといた」と放置するのどうにかしてほしいけど!)
今年度から夫がほぼ残業なしになったのも大きい。

よく考えたら、時短1時間半で直接お迎えに行っていたときは、夫が帰宅すると、

・子供のお迎え
・保育園の片づけと用意
・子供のお風呂とそのあとの諸々

がすべて終わっていて。彼がお風呂に入っている間に

・洗濯ものの片づけ
・夕食の用意

も終わっていたんですよね。
帰宅~お風呂入る~ごはんたべる~こどもの相手する(私が皿洗いと洗濯)~終わり(私が寝かしつける)

でもそんな、全部私が頑張るの、おかしない?
と、思って。
今回、夫に交渉。
ここ数ヶ月、時短で帰れずアワアワしていたのが良かったのか、案外すんなり通りました。
(それでも、まだまだまだまだ!家事育児分担について思うところはあるけど)

日々、不具合を見つけては、つぶしていくしかない。

みんな、自分の環境で、自分が出来ることを、やるしかない。
置かれた場所で咲きなさい。

パズルを組み合わせて、テトリスみたいに問題が消えたらいいのに。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ


「みたよ」の応援クリックお願いします。

娘、おなかを壊しており、1~2時間ごとに夜、トイレへ。
温かいお茶を飲ませ、着替えさせ、おなかをさすってやり、朝。
5時起き。なぜだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.02 05:51:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: