320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.01.08
XML
カテゴリ: ブログ運営
2019.12.30「 30万アクセスと、アンケート。 」でアンケートにご回答いただき、ありがとうございました。
3名の方からご回答いただきました~。

やっぱり、レスポンスがあるとモチベーションめっちゃあがります。
ご意見ご感想、今後のブログ運営に活用させていただきます!

頂戴したコメントと、ご回答を。
(内容は一部、要約抜粋させて頂いております。)

読書ログに本のおすすめ度を★の数などで表せませんか?

以前は★を付けていたのですが、途中でやめました。
読了後すぐの気持ちと、その後、時間を経過してからの気持ちに温度差があり。

でも、長々感想を書いたとて、「で、結局どうなん?」って分かりづらいですよね。
「これ読んでも金と時間の無駄やで」って書きにくいしな。
さらに、年間まとめをしているときに、「うーん、読んだ本の良かった度が分かりづらい…」と年間ベスト10を選ぶのに苦労したので、バロメーターがあった方が分かりやすい。
今年は試行で入れてみます。
途中で消えてたら「やりにくかったんやな」と思ってください。

読書記録、以前の「今月読んだ本」ばばーっとまとめたものは、アクセスが少なかった。
一冊一冊の紹介形式にしてから、少しずつアクセスしてもらっています。
やっぱり、「自分のため」だけじゃなく「誰かの役に立つように」という視点がいりますね。


ブログ村の写真バナーを押すとプロフィールに行きますが、反映されていますか?

押していただいてありがとうございます!
本当に、ブログ村のアクセスポイントは更新の励みになります。
そしてご心配おかけして申し訳ございません。



・PVランキング
(ブログパーツが表示されるとPVアクセスポイントが発生)
・INランキング
(バナーがクリックされるとINポイントが発生)

の2種類がありまして、うちのブログにはPVランキングバナーを貼ってます。

こちらをクリック頂いても、INポイントは入りますので、安心してクリックしてください!(笑)

他の方はINランキングバナーを貼られていることが多いようです。
ただ、ランキング先から他のブログに飛べる楽しさもあるので、写真バナーの下にカテゴリごとのランキング先リンクを貼っています(こちらをクリックしても、INポイントが入ります)。

登録カテゴリを悩みつつ、変更したり戻したり。
今年はワーキングマザー1本だったのを、読書日記、ミニマルライフの3本に分けてみました。

参照元→「 PVアクセスランキングとは?


夕食が参考になります。

よかった。
ごはん記録のせる日は、がくっとアクセス落ちるんですよ。
「需要のなさ!」と思っていたので嬉しいです。

自分の実家と、自分が作るごはん。
それ以外の「地味メシ」、隣の晩ご飯を知る機会ってあまりないなあと思って。
Instagramのキラキラしさはなく、Twitterのネタ走りもなく。
ただのごはんを、淡々と。
なので、気負わないように文字だけで記録しています。

元々、毎日手帳にごはんの内容を書いていたので、需要もなさげだし「ブログに書いてもなあ」と思っていたんです。
うん、でも、続けようかな(単純)。


長文で頻繁に更新され、すごいなと思ってます。

えへへ。ほめてほめて!(笑)

パソコンを買ってから、長文を速く打てるようになって快適です。
ピアノみたいに、毎日やってるとそれなりの分量を書けるようになるものですね。
はじめはまったく書けなかったのに。

今は、毎朝パソコンでドラマを見ながら打ってます。
ブログはちょっとやりすぎかなぁ、依存しすぎかなぁと思う。
今年の目標は、ちょっと距離を置くことです。


手帳の目標、今年は私もやってみようと思います。

ぜひぜひ!
意外と自分のしたいことって叶っているんだな、と認識できます。
さらに、「こういうことさえあれば(できれば)、私は幸せでいられるんだな」リストにもなります。
明日、今年の目標について記事をアップするので、良かったらご覧になってください。

テチョラー仲間が増えると嬉しい。
職場で、みんな新年で新しい手帳に変わっているので、すんごい凝視してしまう。
「あ、高橋のウィークリー…」「この人、今年もジブン手帳biz…」みたいな。
でも、リアルに話しかけると大体ひかれるので、我慢している。


ワーキングマザーの知恵?時短テクは常に探してます。

私もです!
どこかに私の知らない、暮らしが劇的に楽になるアイデアがあるのではないかと…。蜃気楼をもとめるごとく。
去年試した中では、「洗濯物をハンガーのまましまう」が一番、生活が楽になりました。
そのうち、子どもの服もそうしたいけど…ラックを置くとこがない…。

日々、本を読んで新しい情報を仕入れようとしているので、良いのがあったらまた試してみてご報告しますね!


終わりに

拙いブログをいつもご覧いただいて、ありがとうございます。
日々の感想やツッコミ、誤字脱字の指摘、「ここもうちょっとこうなら!」というリクエスト、コメント欄で随時お待ちしております。
今後ともどうぞ、ご贔屓に。



にほんブログ村 にほんブログ村へ

クリックで、あなたの「見たよ」を教えてください。
遷移先がプロフィールページですけど、ちゃんとポイント入ります。
さあさあクリック!(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.08 12:00:12コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: