320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.12.24
XML
カテゴリ: 手帳・文房具

バレットジャーナル51週め




ウィークリーブロック、特に代り映えしないです。

上部余白の週間トラッカーが増えてます。
英語学習に力入れたいなあと思って、ちょっと英語の勉強時間をどうやって増やそうかなと思っている。

ペンは相変わらず多色ペン。
青と赤に書き分けると、仕事とプライベートが見分けやすくていいね。
というわけで、来年の手帳も青と赤で予定を書くことにしました!

「手帳が続かない」人へ


この時期になると、「続けられる手帳術」とかそういう記事が流れてきて、みんな手帳が続かないのかあ…と思う。
私はなぜ続いてるんだろう?

・手帳に「書くこと」と、「どこに書くか」が決まっている

・「いつ書くか」が決まっている
(朝子どもたちにご飯を食べさせている時/仕事中)

この2つが大きいかな?

日記は書きたいことがある日と、ない日がある。
でも、「記録」は絶対に何か書くことがあるのでおすすめ。
その日使ったお金や、気分、体調、気温、勉強時間、走った距離…。
自分が毎日やっていることを記録しておくと良い。
記録は記憶のトリガーになるから、それだけで結構その日に何をしていたか、後で思い出せる。
ニュースの見出しをメモするのも、見返すと面白いです。

余白が埋まらない人は、手帳のサイズを小さくしたり、1日1ページを週間にしたりすると良い。
1日1ページから週間にしたら書く量が減って楽になりました。


だってそれを書いているのは自分だから。
でも、手帳は忘れっぽい私の秘書になってくれる。
誰にも言えない気持ちを吐き出して、黙って聞いてくれるカウンセラーになる。
自分をよく知るトレーナーであり、成長へ導くコーチになる。

記録することから始めよう。

書くことにはすごい力がある。
でもそれをやるのは、自分だから。

使い方の参考になりそうな過去記事


2018.06.22「 ほぼ日手帳の書き方(デイリー編)
2018.09.02「 曜日家事トラッカー(ほぼ日手帳の年間インデックス)
2019.03.24「 いまさら手帳術①天気を書いてみる
2019.03.26「 いまさら手帳術②気分と体調を書いてみる


にほんブログ村 にほんブログ村へ



「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.24 00:00:13
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: