320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2021.10.05
XML
テーマ: 読書(8289)
本のタイトル・作者


新 地政学 世界史と時事ニュースが同時にわかる [ 祝田秀全 ]

本の目次・あらすじ

第1章 地政学を知る基礎知識
第2章 地政学から学ぶ近現代史
第3章 日本を取り巻く状況
第4章 中国の覇権と東アジア
第5章 「シーパワー大国」アメリカ
第6章 対立続くヨーロッパとロシア
第7章 思惑が絡む中東情勢


感想

2021年読書:228冊目
おすすめ度:★★★★

面白かったー!
私は高校時代、ほとんどの授業を本を読んで過ごしていて、まともに授業を聞いていた記憶がほぼない。
というわけで、歴史関係の知識もお粗末。

最近、人種差別の本や、シリア内戦の本を読んでいて、自分の無知が恐ろしくなった。
というわけで、一冊網羅的に学べる本を読んでみようと思って読んでみた。

この本はフルカラーで、図解も豊富。
大人向けの図録という感じ。

高校時代に、テスト勉強でキーワードだけは聞いたことがある。
ただそれが、点として存在しているだけで、流れの中でどう位置するのか、関係しているのかがまったく分からなかった。
(私は位置関係や空間的にものごとを把握するのが苦手だ)

この本は、地政学(地理的要因から歴史や政治を読み解く)なので、すごく分かりやすかった。

すぐ忘れるんだけど。忘れたらまた勉強すればいい。
大人になって勉強するのって、楽しいんだな。
自分が知らないことが分かっていて、知りたいことが分かっていて、それが分かるってめちゃくちゃ嬉しい。

学生時代にこの境地に達していたならば…な…?(遠い目)



読了メモ。


時間軸がばーっと進んでいく、育成ゲームみたいなイメージ。
スローにしてそれぞれの事件なんかも見れて、興味のある国を追いかけてもいいし、世界全体の動きを見てもいい。
そういうのがあれば、理解しやすいのになあって。
これ、今ならアプリで出来そう。いいな、今の子は…。

ああ、せめて学生時代にヘタリア(国を擬人化した漫画)があったならば、私の社会科の成績はもう少しまともなものであっただろうに。
今回も、脳内でヘタリアのキャラに変換しながら読んだらすごく理解しやすかった。


テーマ別だから理解が深まる日本史 (朝日文庫 だからわかるシリーズ) [ 山岸良二 ] ​​

エリア別だから流れがつながる世界史 (朝日文庫 だからわかるシリーズ) [ 祝田秀全 ]

シリーズのこれも読みたいな。




にほんブログ村 にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.01 17:47:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: