320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.08.30
XML
テーマ: 読書(8289)

本のタイトル・作者



世界一やさしくて楽しい英検の授業 5級4級3級が1冊でわかる 学生から大人まで英語の基礎がわかる!【電子書籍】[ 今泉麻衣子 ]

本の目次・あらすじ


Introduction 「英検ワールド」へようこそ!
Grade5 まずは中1レベル:英検5級に挑戦!
Grade4 次は中2レベル:英検4級に挑戦!
Grade3 最後は中3レベル:英検3級に挑戦!
おわりに 英検ワールドはいかがでしたか?

引用


実際にテストを受けることで、自分の英語力が今どれくらいかを数字で知ることもできます(これを「英語の現在地」と呼びます)。


感想


2022年222冊目
★★★

TOEICを2回受けたんだけど、どうも英検を受けている人も多いみたいだ…ということで「そもそも英検て何なん?学生が受けるやつじゃないのん?」という疑問を解消するために読んでみた。

・英語4技能(読む、聴く、書く、話す)のすべてをテストする


ということも知らなかった。
この本は5~3級なので、ちょっと私の対象ではなかった。
なので、問題文みたいなのが載っているところは読み飛ばし。

TOEICがビジネス英語をメインにしていて、一般によく知られる「Listening&Reading」で「読む、聴く」を測るのに対し、英検ではアウトプットの能力も見れるんだね。
ほかにも、TOEICとの違いは、

・問題試験が持ち帰れる
・合否通知書で一問ごとの解答正否が確認できる
・公式サイトに過去問が数回分無料公開されている
・試験は年3回
・級により二次試験がある

などなど。

引用部の、私の今の「英語の現在地」。

2022.6.26 TOEIC870(L455/R415)

ギリギリ英検1級を狙えんこともないかな…?というくらいだった。
ほうほう。そうとなると俄然色気を出してしまう私。
というわけで、現在地からの目標地点を決めました。


2024年 英検1級

…これがどれくらい自分の現在地から遠いのか、という話ですよ。
まあ、どこを目指していけば分からなければ、歩いていく距離も分からない。
目下、目先の目標が出来たことで、「よしやるぞー!」というやる気になれるのでよい。
Twitterの現在地に今のTOEICの点数を表記。
さて、どれくらい遠いのかな、ここから、そこは!!笑




にほんブログ村 にほんブログ村へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.03 23:43:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: