全2110件 (2110件中 1-50件目)
久しぶりにブログを書こうと思ったら、パスワードを忘れているし~日記の画面もすっかり変わっていたので、慌ててしまいました。最後の写真は「チャグチャグ馬コ」だったのねということは、あれからもう1年過ぎたのですね。今月もまた「チャグチャグ馬コ」の季節がやってきました。おかげさまで、私は元気に過ごしております。温泉にはまだ入れませんが、先日友人たちと岩手山の麓の温泉に一泊してきました。取り急ぎ、近況報告です
2017/06/04
コメント(8)
前回ブログを更新してから、半年以上過ぎたのですね。その間、孫が生まれたり、大分の実家に一ヶ月滞在したり仕事を辞めてから、ゆっくりのんびり過ごしていました。病気で倒れてから、一年が過ぎて体調も良く運動不足のための体重増加を気にしつつ、家事もまじめにやっています。小学校の図書ボランティアは相変わらず続け子どもの本の研究会も、仕事を辞めて時間があるので本もたくさん読めるようになり、会の活動にも参加できるようになって充実した毎日を送っています。孫ももうすぐ4ヶ月を迎えます。毎日送られてくる写真をニヤニヤしながら眺めています。実は友人の生存確認(笑)のために、昨年からFacebookを始めました。そこで、懐かしい方々と再開?することが出来、そちらは花の写真と一言メッセージだけなのですがほぼ毎日更新しています。こちらもまた、ゆるゆる再開していきたいと思っていますのでよろしくお願いします。先日行われたチャグチャグ馬コです。今年は暑くて、馬も人も大変でした。
2016/06/23
コメント(5)
年が明けて、一気に寒波が押し寄せましたね。田んぼも根雪になりましたが、雪は例年に比べて少ないです。でも、盆地の盛岡の、冷え込みは厳しくて寒いのは同じです。病み上がりなので、おとなしくしていたら…家事だけでは1日500歩くらいしか歩いていないことが判明し!恐れていた体重増加と筋力低下がやって来ました。これは何とかせにゃいかん!と、暇さえあれば身体を動かすことにしています。仕事を辞めて、デスクワークの家業だけになったら時間もたっぷり出来たのでせっせと図書館通いをして、本もたくさん読みはじめました。絵本の勉強会に出席して、若いお母さんたちからパワーをもらっています。実は、最近友人に勧められてFacebookを始めました。なにせやり方がよくわからない上、携帯がスマホじゃないので友人の言うように手軽にできませんしごく限られた方々とのつながりですが知り合ったお友達の活躍ぶりが見られて、ちょっと嬉しかったりしています。2月3日は節分、翌日は立春ですね。暖かい春を待ちわびる今日このごろです。
2016/01/30
コメント(5)
何年か前の岩手山です。去年は、いろんなことがありました。今年もすでに、色々なことが起きていますが…。昨年の一番の出来事は、仕事を辞めたことです。相変わらず忙しい~でも、神経をすり減らすような毎日はなくなったので収入は減ったけど、まあまあ良いかなと思っています。 最近花巻に出かける機会が多くなりつい先日も、花巻駅のそばでこんなものを見つけました。花巻駅から花巻温泉まで走っていた軽便鉄道の駅の跡だそうです。帽子とコートは、みなさまご存知の宮澤賢治さんのものです。戦後、花巻に居を移し暮らしていた高村光太郎も、この鉄道を良く利用していたそうです。軽便鉄道の線路跡は、舗装されてサイクリングロードに姿を変えています。そして、今回見つけたのが保存されている車両です。もう、嬉しくて子どものようにはしゃいでしまいました。今年もよろしくお願いします。
2016/01/16
コメント(8)
大分から「蜜衛門」とみかんが届きました。後ろに見えるのは、岩手の龍泉洞の水でこしらえた「じっ茶ばっ茶」です。「蜜衛門」は、3月に大分に行った時におみやげでいただいてとても美味しかったので、また送ってもらいました。さつまいもの好きな方には、とても喜ばれると思いますよ。 さて、体調の方は良いのですがなにせ回遊魚的な生活をしていたものでいきなりマンボウ的な生活になったら調子が狂ってしまったようです。風邪を二度もひいてしまったし、体重は増えるしなんだかなあって感じです。適度な運動もしているし、食事にも注意しているのですがやはり運動が足りないのでしょうね。あちこちに不具合が出るのはしかたないのですが先日娘のところから戻ってから、背中に激痛が走るようになり困っていました。おそらく、娘の手伝いで家具の組立をした時に痛めたのではないかと思います。以前ぎっくり腰になった時に使用したコルセットを着用し恐る恐る動いて、おとなしくしていたら少しずつ良くはなっています。良くなったら、また運動しなくてはね~もう回遊魚的生活は無理ですけど。
2015/12/18
コメント(8)
昨日は、花巻にもどる娘が、北上まで連れて行ってくれました。半分諦めていた歌奴さんの落語「お神酒徳利」を聴くことができ良かったです~大分出身の歌奴さんとも、少しだけですがお話もできてまた機会があれば、ぜひ聴きに行きたいと思います。そのあと、娘のところに一泊して今日は仕事に出かける娘を見送って、駅まで歩いて行き電車で盛岡まで帰りました。途中の坂道では、こんなのを見つけたし駅近くの橋の欄干には、こんなのがありました。こんなすごい看板も発見しました~^0^ 万引きにもぜひ使って欲しい看板です。ゆっくりのんびり歩いて、駅に到着しました。電車の時間は、まだまだあると思っていたら、踏切の故障のために前の電車が大幅に遅れたそうで、ホームに着いてすぐに電車が到着。おもいがけず間に合って、すぐに乗ることができました。大好きな線路を眺めながら、盛岡駅までもどりました。その後は、バスに乗車しバス停からは徒歩で家に帰り着きました。バスに乗ったのは、何年ぶりでしょうか。お天気も良かったので、良い運動になり時間がある時は、徒歩も良いもんだ~と思いました。
2015/12/14
コメント(6)
先日東京に行ってきました。目的は、息子の結婚式の時にお世話になった方へのご挨拶だったのですがこんな機会に大好きな電車に乗らない手はないと思い東京駅から京浜東北線で、鶴見駅に行きました。そこから鶴見線に乗り換えて、海の上にホームがある(らしい)海芝浦駅まで行ってもどる予定だったのですが~駅員さんに「電車は一時間に一本だけです」と言われがっかり。今度は時刻表をちゃんと調べて行かなくてはね。でも、京浜東北線は蒲田より先に行ったのは初めて(たぶん)だったので多摩川の鉄橋も渡ったし~けっこう楽しかったです。そういえば、朝乗った東北新幹線から富士山が見えたのですよ。お天気も良かったし、晴れ女の面目躍如でした。
2015/12/08
コメント(10)
昨日は、久しぶりに在来線の電車に乗って、花巻に行ってきました。実は、花巻駅のホームに降り立つのは、初めてなのです。改札口がある1番線ホームには、こんなのがありました。駅からタクシーに乗って、花巻文化会館に行きました。文化会館の大ホールの入り口には、宮沢賢治さんの大きな写真がありました。文化会館の公園には賢治さんが大好きだったぎんどろの木が植えられて「ぎんどろ公園」と名付けられています。ここで開催された落語会に来ました。権太楼さんの落語が聴けると聞き、やってきました。最初は、昨年柳家小里んさんに弟子入りしたばかりの前座小多けの「子ほめ」でした。声もよく、なかなか上手でした。お次は立川談笑の「時そば」談笑の息子は、ヤクルトの畠山選手の大大ファンだそうで「花巻は畠山の出身地だから、実家もこの会場のすぐそばらしいので」と「いつもより、そばの食べ方を念入りにやります」と、みごとな食べ方を披露してくれました。そして、お待ちかねの権太楼さん。もう年末ですね~というマクラで紅白の話になり「今年は小林幸子が出るようです」から始まって「雪椿」を3番まで歌うという、大サービスでした。権太楼さんが大好きで、落語会にも良く行っている東京在住の友人に、その話をしたら「ええ~!権ちゃんが、歌なんて聞いたことない~いいなあ」と申しておりました。演目は「猫の災難」こぼしたお酒が畳に沁み込むのを「もったいねえ~」と吸うしぐさが、もうなんとも言えません。仲入りのあとは、太神楽の鏡味正二郎さん。とてもお上手で、初めて見た方は大喜びでした。そしてトリは上方落語の桂ざこばさん。この会が終わったら花巻空港から飛行機で大阪まで帰るそうです。帰り着くのは夜の11時くらいかなと言っていました。上方言葉の「笠碁」は、初めて聴きました。帰りも花巻駅から電車に乗り、運転席の後ろで線路を眺め運転士さんの運転操作を眺めながら、盛岡駅に着きました。今度は北上まで行くので、また電車でGO!ですね。
2015/11/30
コメント(4)
日曜日に、娘が家を出て一人暮らしを始めました。これでもう、夜中に帰って来ようが、朝寝坊しようが洗濯物がたまろうが^^;部屋が汚かろうが知ったことじゃありません。でも、車で一時間位で行ける距離なので「昼間来て、昼寝しててもいいよ」と言われたので、ちょっと嬉しかった。週末は、長男の結婚式で、今から緊張しています。
2015/11/17
コメント(12)
先日盛岡市内に出掛けたときに、ここを通りかかりました。以前一度は枯れてしまった清水ですが、隣のビルの建て替え工事の時に、また復活したのだそうです。
2015/11/14
コメント(4)
山の上にあるカフェで、ランチをいただきました。眺めも食事もデザートも、たいへん美味しゅうございました。
2015/11/02
コメント(6)
あれよあれよという間に秋になってしまいました。 おかげさまで、元気に過ごしています。 今日は、家業の手伝いで宮古に来ています。
2015/09/28
コメント(3)
暑い夏が過ぎて、そろそろ実りの秋がやって来ます。栗の実、柿の実、そしてお米もホントに実るほどに、頭を垂れますね~こんな人間になりたいものです。そして、こんなかわいい木の実も見つけました。いよいよ今月を持ちまして、退職することになりました。来月からは、家業も少し手伝って好きな本を読んで学校の図書館で、子どもたちと色んな話をしたいと思っています。無理はせずにね。
2015/08/23
コメント(4)
残暑お見舞い申し上げます。まずは、涼し気なイワナさんたちの泳ぐ姿を。おかげさまで体調は良く、元気に過ごしています。お盆の間は病み上がり関係なく、忙しくかったのですが今年はさすがに家で留守番することが多くおとなしくしていました。先日行った水族館で見つめられたお魚さんです。入り口付近にあった船の舵?回せるんですよ。 そして今日、お買い物のついでに食べたジェラート!美味しかったです~こちらは朝夕の気温はぐっと涼しくなり、虫の声も聞こえます。我が家の栗の木も、こんなに大きくなって今年は実をいっぱいつけています。今から栗ご飯を作るのが楽しみです。
2015/08/16
コメント(8)
昨日はこの落語会に行ってきました。倒れる前に買っていたチケットでしたが半分あきらめていたところ帰省中の次男が「オレ付き添いで行ってもいいよ」と行ってくれたので、思い切って出かけました。知り合いにも会って、元気な姿を見せることが出来ましたし何しろ生でこのお二人の落語を聴くことが出来たのが何より嬉しかったです。談笑さんの『金明竹』は、津軽弁バージョンでした。それにしても、生志さんは若花田に似てるなあ(笑)
2015/08/10
コメント(6)
今日は宮古に行ってきました。浄土ヶ浜にあった、賢治さんの歌碑です。彼が21歳の時に沿岸を訪れた時に詠んだ歌だそうです。今日は先日のお天気とは打って変わって風が強く、小雨交じりのやや寒い日でした。海からは、やませも押し寄せてきていました。でも、海水浴を楽しむ家族連れで、浜はけっこう賑わっていましたよ。この景色だけは、震災前と変わっていないような気がします。新しく建て替えられたレストハウスは、大変な被害だったようです。帰りに、ちょっとだけ水産科学館に寄ってもらいました。ここには小さな水族館があって、宮古港で水揚げされたお魚さんを飼育し、展示しています。見学していると、ちょうどエイの子どもが運ばれてきて、職員が水槽に入れるところでした。ラッキー^^これは、ハゼの仲間かな?美味しそうなほやとほたて。食べ物にしか見えない^^;このハゼさんたちは、元気よく泳いでいました~以前ここに来た時は、ちょうどダンゴウオを展示していて感激したことを憶えています。今度は春先に来てみたいなあ。
2015/08/07
コメント(6)
昨日は、家業の手伝いの練習と称して沿岸の方まで行ってきました。途中休憩した公園にあった看板です。東北各地に残る、田村麻呂の伝説のひとつですね。興味があったので、もう少し詳しく調べてみたいと思いました。陸前高田市は、津波で市街地がほぼ壊滅状態となりました。震災後の8月に訪れた時は、瓦礫の撤去が行われたばかりでまだ被災した大きな建物はそのまま残っていたのですが今回訪れて、街の様子が復興に向けて大きく様変わりしていました。これは海岸近くに残された震災の遺構、道の駅の建物です。五階建ての建物です。同じ建物が二つ並んで建っていましたがどちらも4階部分まで壊れ、手前の建物は取り壊されていました。市街地のかさ上げは、ほぼこの建物の4階の高さまで行われるようです。山を切り崩し、かさ上げに使用される土砂を運ぶ「夢の架け橋」と名付けられたベルトコンベアがフル稼働していました。大船渡から陸前高田、そしてまた大船渡と移動したのでどこがどこやらわかりませんがこれは、大船渡湾での風景です。こちらも、あちこちでかさ上げ工事や護岸工事が行われていました。そんな中、浜辺の近くで、こんなモニュメントを見つけました。今は立入禁止になっていますが子どもたちの歓声が聞こえてきそうな気がします。昨日は沿岸も猛暑日で、ものすごい暑さでした。復興工事などで、野外で仕事をしている方々は、ホントに大変だと思います。高校野球も始まりましたね。皆様もどうぞ、お身体をお大事にしてなんとか、この夏を乗り切りましょう。
2015/08/06
コメント(4)
入院中に張り替えてもらった庭の芝生。退院してからは、リハビリを兼ねて毎日暑いので、朝と夕方の涼しい時間帯に毎日水やりをしています。外に出て過ごすことには、少し勇気が入りましたが徐々に慣れてきました。時々野良猫たちに会うこともあり、ちょっと嬉しかったりします。家事は休み休みですが、普通にやれていますしスーパーへのお買い物も短時間ですが行き始めました。運転手付きというぜいたくなお買い物ですがまあ、それにも慣れてきました^^スーパーのチラシをチェックするのも恒例になりつつあります^^;
2015/08/03
コメント(6)
今日読んだ本は、ウナギ研究40年の塚本先生が初めて子ども向けに書かれた本だそうです。2009年5月、世界で初めてウナギの卵を発見した時の話から始まるこの本は、専門的なこともきちんと書かれていてとても面白く読めました。ウナギの赤ちゃんの生態や、大きくなってからの生態もとても不思議なことが多く魚だけど、魚らしくない魚なんだということがわかりました。良く使う「ウナギの寝床」という言葉は、川の石の間や泥の中に自分の身体にあった細長い穴に住んでいるので入り口が狭くて奥が深い建物や場所のことを「ウナギの寝床」というのだそうです。 最近ウナギの数が極端に減ってきたのは、自然環境、特に海洋環境の変化が影響しているのだそうです。卵から孵化させるのが困難なウナギは幼魚を捕まえて育てるしかできないのだそうです。その幼魚の捕獲量が激減しているのが原因でニホンウナギは、絶滅危惧種になっています。 ウナギといえば、私には子どものころの強烈な思い出があります。普段遊んでいた近所の川で、たった一度だけですが大きなウナギを捕まえたことがあるのです。かごに入れて家に持ち帰ったら祖母と母にものすごく褒められたことを憶えています。さっそく隣のおじさんが、まな板の上に五寸釘でウナギの頭を固定し!こんなことを書くと、わあ残酷と思うかもしれませんが海のそばで育った私は、魚をさばいたり鶏をさばくのは慣れていましたからおじさんの包丁さばきの鮮やかさに感心しきりでした。さばいたウナギを食べた記憶は全くないのですがあのニョロニョロ動き回る様子と触った感触は今でもよく憶えています。 それにしても、ウナギの値段がウナギのぼりになってからしばらくウナギは食べてないなあということも思い出しました。
2015/08/02
コメント(8)
久しぶりに「ビルマの竪琴」を読みました。子どものときに読んで、それ以来だと思います。映画の印象のほうが強くて、今回じっくり内容を知ることができました。この作品は、旧第一高等学校で、ドイツ語を教えていた竹山道雄が、戦後すぐに子ども向け雑誌に連載したもので今も読み継がれています。新潮文庫では、作者自身のあとがきや、解説も詳しく書かれていて作者による戦死した「無数の無名の戦士たち」への鎮魂の書だったのですね。「おーい水島、一緒に日本へ帰ろう」という言葉は、映画化もされましたのであまりにも有名なセリフになっています。文学的にも優れた作品だと思いますのでこの機会に、ぜひ読み返してみたらいかがでしょうか?子ども向けには、漢字の少ない偕成社文庫版があります。
2015/08/01
コメント(4)
昨年の6月にブロンズ新社から発売された絵本です。この絵本は、沖縄県の与那国島に住む、当時小学校一年生だった安里有生くんが書いた詩に長谷川義史さんが絵を描き絵本になりました。 2013年6月23日に、沖縄平和祈念公園での「沖縄全戦没者追悼式でこの詩を安里くんが朗読し、今の日本に、そして世界の人々に伝えたくて長谷川さんは、絵本を作りました。私は沖縄本島、それもごく一部にしか行ったことがないのですが作者は、与那国島を訪れそこはこの詩の通り、長命草がたくさんはえ、与那国馬がヒヒーンとなく青く美しい、光まばゆい、風ふく、のんびりしたおだやかなところとあとがきに書いていました。ごくあたり前のことを、一人の少年がぼくたちに教えてくれているこの言葉が胸に沁みました。 さて、毎日が日曜日の私は、連日の暑さでうだるようになりながら着々と今まで読めずに、積ん読だった本を読んでいますよ~昨日買った本は「うなぎ 一億年の謎を追う」塚本勝巳著 「不思議 可愛い ダンゴウオ」佐藤長明写真 などは、眺めて楽しむ本ですけど^^
2015/07/30
コメント(4)
昨日は沿岸の大槌まで行ってきました。家業の手伝いと称して、ロングドライブに徐々に慣れるためです。車の運転は、まだ出来ないので後部座席でおとなしくしていましたが^^;盛岡から遠野、釜石経由で海に出ましたが、濃霧のためほとんど何も見えず。被災した地域は、あちこちでかさ上げ工事が進行中でした。途中のお店で食べた冷やしわかめラーメンが美味しかったです~
2015/07/25
コメント(8)
この写真は、先月見に行った石鳥谷の田んぼアートです。手前は東北本線で、休日にはSLが走るのですよ。残念ながら、見ることはできませんでしたが。 さて、まだ寝たり起きたりの生活ですが、家事にはまったく支障がないので三度のご飯を作り、久しぶりにおやつも作ったりしています。息子の車に乗せられ、買い物にも出かけています。掃除洗濯も、なんとかやっています。そして余った時間には、やろうやろうと思っていた、蔵書の整理を少しずつしています。疲れたら横になって読書という、なんともぜいたくな時間を過ごさせてもらっています。 まあ、しばらくは世間から少し距離を置いてのんびりと過ごして行きます。
2015/07/20
コメント(10)
これは、退院する前に日の病室から見た夕焼けです。そうなんです、先月外出先で急に具合が悪くなりしばらく入院していました。なにせ、お産以外の入院は初めてだし病名も、脳出血!おどろきましたが、色んな条件が良い方に働いてくれておかげさまで経過もすこぶる良好です。まだまだ無理はできないのですが自宅にもどることができました。無理に無理を重ねていた仕事には見切りをつけて、あとはのんびりゆったりと過ごすことにいたします。
2015/07/16
コメント(14)
あっという間に春が過ぎ、夏を迎えようとしています。 その間色んなことがありました。 娘の就職、長男の結婚などなど… ともあれ、田植えが無事に終わったのでひと安心。
2015/05/30
コメント(7)
昨夜は猛吹雪の中、安比高原まで行って来ました。 目的は、毎年楽しみにしている安比スキー寄席(^^)d小三治一門の方々は、22日から滞在しているそうですが、前半は雪が溶けて少なく、後半は吹雪で~ほとんどスキーはやってないと、おっしゃっていました。 演目は 「天失気(てんしき)」柳家ろべえ 「粗忽(そこつ)の釘」柳家三三 「阿武松(おおのまつ)」柳家〆治 「笠碁」柳家小里ん 「時そば」柳家小三治 帰りもすごい吹雪でしたが、なんとか無事に帰り着きました。
2015/02/28
コメント(4)
先日、こんな展覧会を見に行ってきました。娘が毎年お手伝いをしている「たまげたわらす展」です。小学生の頃から通っていた「子ども造形教室」のOBとして作品も1点展示させて頂いています。最近は受付とかも手伝っているようです。それにしても、子どもたちの作品は面白いですねえ~さまざまな材料を使ってこしらえた作品が、並んでいます。これが娘の作品です。 これは、子どもたちの作品に紛れ込んでいた先生の作品。先生のご主人が当時保育園児だった息子さんのために作ったなまはげのお面です。タイトルに惹かれた作品娘の後輩の男の子の作品です。ますますクオリティが高くなっていますね~ ところで、震災の年に大学に入学した娘も今年大学を卒業します。就職はせずに、職人の道を選ぶそうですよ。はてさて、どうなることやら…
2015/02/23
コメント(4)
またまた1週間のはじまりです。 今日は、青空が広がっています。 疲れも取れたし、今週もがんばるぞ~
2015/02/16
コメント(6)
仕事やから、仕方ないと思うんやけど~心身ともに疲れました~ 昨日は朝から猛烈な吹雪のおかげで、午前中の仕事がなしになり~少しだけ助かりました。 紺屋町で見つけた雪のオブジェ。犬かなあ?豚かなあ?
2015/02/14
コメント(6)
先日知り合いの方々と牡蠣を食べに沿岸まで行ってきました。毎年この時期に食べに行っておりますが今年の牡蠣は、震災の年から育てたそうです。その大きさにびっくりです。牡蠣でお腹がいっぱいになったあとは海岸沿いを歩いて、地元の神社にお参りしました。風が強かったのですが、海の色はとても綺麗でした。途中で見つけたマンホールのふたです。やはり、ホタテは絵になりますね~盛岡は雪景色で、途中の山越えも雪が深かったのですが沿岸は雪がなくて驚きました。
2015/01/25
コメント(4)
今日は、先日訪れた葛西臨海水族園にいたお魚さんたちを紹介します。名前を存じ上げないお魚さんもたくさんいたので、ご容赦下さいませね。さっそく名前がわからないお魚さんです~けっこう大きなお魚さんでゆったり泳いでいましたよ。お顔のアップを撮ってみました。けっこう可愛い顔をしています。こちらは、南の海って感じです。チョウチョウウオさんかな?このお魚さんが、めっちゃ可愛いかった~もう、たまりませんわ~そして、これはタナバタウオ全身に星をまとっています~きれいやわ~これは、海藻に見えますけど、生き物なんですよ~どこにいるかわかりますか?そして、このお魚さんはタチウオ(太刀魚)さんです。私の大好物(笑)海藻のジャングルを泳ぐお魚さんたちです。ああ~また水族館に行きたいよ~
2015/01/05
コメント(6)
葛西臨海水族園にいた海老さんとウミガメさんです。昨日から3日間お休みをいただき家族みんなで鶯宿温泉に一泊してきました。粉雪舞う中、露天風呂につかりながら雲の切れ間から見える月や星を眺めました。ごちそうをいただきながら冬にさんさ踊りを見るという贅沢なひとときも…職場からの呼び出しもなく、安心したのもつかの間夕方さっそく職場から電話があり一仕事して来ました。 昨年の1月に職場を異動してからこんな毎日が続いています。今年は仕事も趣味も同時に頑張ってみようと思っています。今の職場を一年経験して私自身のスキルも少しだけアップしたかな~なんて(自己満足ですが^^;) ブログもたま~に更新しますので本年もどうぞよろしくお願いします。
2015/01/03
コメント(8)
先日東京に行ってきました。目的は落語会だったのですが、時間があったので京葉線に乗って葛西臨海公園へ向かいました。なんとなく、回遊魚を眺めたい気分だったので~入り口にはマグロがいました。 いたいた~マグロが泳いでいました。ず~~~っと眺めていたら、マグロにも個性があるのだなということがわかりました。のんびり泳ぐマグロもいればせかせか泳ぐマグロもいるし顔もそれぞれ違いますしね。癒やされました。ショップにあったマグロの花束?(笑)マグロの手ぬぐいやネクタイ、マグカップなどいろいろありました。私は、なぜかフェアリーペンギンのぬいぐるみを買っちゃいました。あと、さんまの手ぬぐいのデザインが素敵だったのでそれもね。葛西臨海公園には、観覧車もありました。ここには何度か来ていますが、観覧車に乗ったのは初めてです。空中からの東京湾は、なかなかけっこうな眺めでした。 今年も残すところあと僅かとなりましたね。私は明日から元旦まで仕事なので、普段と変わらない年末ですがみなさまどうぞ良いお年をお迎えください。
2014/12/28
コメント(8)
12月のはじめに、こんなにどっさり雪が降るのは珍しいのよ。公民館のお庭も、すっかり雪景色になりました。夏から準備していた「冬のちいさなおはなし会」が、昨日やっと終わりました。ちいさい子のおはなし会で、私は「イカタコつるつる」という絵本の歌を歌ったのですが、その前の歌「はじめましてのごあいさつ~♪」の曲が頭の中をぐるぐる回って、最初の音符が出てこない~^^;焦りましたが、誰かが手拍子の助け舟を出してくれたのでなんとか最後まで歌うことが出来ました。最後のブックトークも、内容は?でしたがなんとか無事に終了しました。次は来年の夏のおはなし会に向けて頭のなかで、すでに計画中です。 今日は盛岡の駅の近くに新しくできたカフェで美味しいコーヒーをいただきました。明日からまた仕事がんばります~^^
2014/12/07
コメント(4)
先週中央公民館の紅葉を見に行きました。池に映る逆さ愛宕山。この日はイベントもあり、たくさんの人がお庭を見に来ていました。そして昨日の朝は、雪が降り気温も下がって盛岡は一気に冬模様になってしまいました。タイヤ交換は、すでに終わっていたので余裕のよっちゃんでしたけどね^^v。
2014/11/16
コメント(16)
先日「ことりのゆうびんやさん」という絵本を買いました。家の郵便受けにきつつきが穴を開けそこにセキレイが巣を作り、ひなを育て始めるというお話です。セキレイといえば、盛岡市の鳥で街中のあちこちで見かけます。何年か前には、橋の欄干の擬宝珠に開いた穴に巣を作ったこともありましたし、娘の幼稚園の雨樋にも巣を作ったことがあります。家の郵便受けにも巣を作ってくれないかなあなんて思っていました。そうしたらな、なんと!いつのまにか職場の駐車場に止めてあった社用車のエンジンルームに、セキレイが巣を作っていました。こちらがお母さん(たぶん)こちらがお父さん(おそらく)巣のそばでひなを見守るお母さん(たぶん)ひなは、4羽(たぶん)生まれています。職場で相談して社用車は、巣があるとわかった日から、使用をやめひなが巣立つまで見守ることにしています。 立ち止まって巣を覗いているとお父さんか、お母さんセキレイが「覗かないで、早く行ってよ~」とばかりにピイピイ鳴いてバタバタ飛び回ります。 写真も慌てて撮るので、ピンぼけばかりになりました。いまのところ、ひなはすくすく育っているようです。 早く大きくなって、無事に巣立ちの日を迎えてほしいなあ。
2014/08/12
コメント(10)
昨日から台風の心配をしていたら今朝はいきなり携帯が鳴動してエリアメールが!いつもながら、ビビリました。震源地は青森の東方沖でした。以前もその付近で地震があり八戸で大きな被害があったことを思い出しました。盛岡も揺れましたが、震度3くらいでしたし津波の心配もないとのことで、ほっと一安心いたしました。 さて、久しぶりのブログ更新です。先日友人と訪れた「3.11絵本プロジェクトいわて」が主催するhttp://www.ehonproject.org/iwate/index.html絵本サロン南部のお殿様の別荘だった中央公民館の日本庭園が会場です。この日はとても暑い日でした。私の好きな愛宕山。今日もお池にくっきりと素敵な姿を写しています。絵本サロンの会場は、庭園の中にあるお茶室です。季節にぴったりの絵本の展示や飾り付けさすが、みごとですね~お茶室の裏手の木陰では子どもたちが集まっていて、お話会が始まっていました。そちらは友人にお任せして私はお庭の散策を楽しみました。白い睡蓮が可憐な姿を見せてくれました。おや?赤松の幹に穴が開いていてどなたか涼んでいますよ。ちょっと近寄ってみましょうか。まあ~アマガエルさんでしたか^^カモが涼しそうにすいすい泳いでいました。久しぶりに訪れたお庭でしたが、いつもと変わらずほっとさせてくれる場所でした。 おまけの画像は、盛岡の南にある矢巾町から見た夕景で、手前に見えるのは東北新幹線の高架です。
2014/08/10
コメント(8)
原敬が眠るお寺です。 最近は、仕事がらみでなかなか遠出ができなくなりました。
2014/07/06
コメント(3)
盛岡の郊外から見える南昌山。起伏に富んだ形が、面白い。 我が家からも良く見えるこの山には、山姥が住んでいると息子たちは信じていたなあ。
2014/06/22
コメント(4)
桜の期間はずっと仕事でした。これは29日に訪れた、中央公民館のシダレ桜です。 連休は3日と4日だけでしたが次男が帰ってきたので、4日に十和田市現代美術館までお出かけしました。フラワーホースがお出迎えしてくれました。美術館周辺の公園も、面白い作品が展示されていてけっこう楽しめました。 帰りに十和田市郊外にある日帰り温泉(ポニー温泉)に立ち寄りました。露天風呂からは、雪をいただいた八甲田山が見えましたよ。とろりとした、とても良いお湯でした。施設の裏手で見つけました。温泉の汲み上げ装置でしょうか?最近は、こういう建造物に心惹かれますねえ~
2014/05/08
コメント(3)
お寺とは関係ないのですが、春のうたをどうぞ 先日、泉岳寺に行ってきました。写真は、ありません社務所で御朱印をお願いしましたら御朱印帳がなければダメだとのこと。残念でした。 私の前にお守りを買っていた外国の方が支払うときにお財布から懐かしの伊藤博文の千円札を出してお寺の方は、一瞬「えっ!」という顔をされましたがちゃんと受け取ってお釣りも差し上げていました。もしかして、その方のお財布には聖徳太子の1万円札も入っているのではないかと興味津々でしたが、さすがにお尋ねするのは失礼だと思い想像だけにとどめておきました。 ちょうどお昼時に訪れた泉岳寺は近辺のサラリーマンの方々の憩いの場になっているようで皆さん、好きな場所でテイクアウトのお弁当を召し上がっていました。 境内には吉良上野介首洗いの井戸なんて恐ろしい場所があるのですがそんなのは、全く関係ない様子でした。 お墓参りのあとで境内にある赤穂義士記念館と義士木像館も訪れ、たくさん勉強して来ました。(ほとんど復習でしたけど) また御朱印をいただきに、訪れたいと思います。
2014/04/18
コメント(6)
桜の季節になると、聴きたくなる歌です。 4月6日は次男の誕生日でした。彼が産声を上げたのは中津川沿いにあった、旧県立中央病院翌朝大雪が降って中津川の川辺が真っ白になっていたことを記憶しています。 昨日は、あちこちの学校で入学式でした。ワクワクドキドキの新入生の顔が、目に浮かびます。職場も新年度を迎え新たな気持で仕事が始まりました。 さて、先日開催された100歳のおばあさんの誕生会はたくさんの人が集まってくれて歌も大成功!とても楽しい会でした。主役のおばあさんは「おら、こったに長生きするとは思わなかった~申し訳ねえなあ」と、いたって謙虚そこがまた可愛くて可愛くてしかたないのですけどね。これからも、元気で長生きしてほしいものです。
2014/04/09
コメント(4)
大好きな歌をどうぞ~川沿いに咲く~桜並木はポトマック河畔のサクラだそうですよ。 さて今日はお休みです。最近お休みの日は軽いひきこもり状態です。新年度初日から(いえ、それ以前からですが)毎日少しずつ仕事でタマシイを吸い取られているような気がしています。体力的なこともありますが責任の重さが半端ないので…ほぼ毎日、眠れぬ夜を過ごしております。 暖かくなれば、たぶん気持ちも上向きになると思っていますけどね(今日は寒いのでストーブをつけています) とりあえず、心がけていることは毎日小さな楽しみを見つけること。明日は仕事が終わったら、告井さんのライブを聴きに行く!明後日は、職場で100歳を迎えた方のサプライズ誕生会。そこで歌を披露します。来週は赤坂寄席に行くし~(笑) そうそう今日は、さんてつ(三陸鉄道)の南リアス線が、明日は北リアス線が全線復旧となります。朝から地元テレビでは、その話題で持ちきりです。みなさんぜひ、さんてつを応援してくださいね。 私は5月の新緑の頃、野田のイベントに参加した時にさんてつに乗りに行こうかなと思っています。 そうだ!ひきこもってなんかいられないわ(笑)
2014/04/05
コメント(4)
昨日は低気圧の影響で一晩中、家を揺らすくらいの暴風雪が吹き荒れました。 そんな中車を運転してバイトにでかけた免許取りたての娘です。 案の定「怖くて運転して帰れないよ~」という電話があり吹雪の中、娘を迎えに行ってきました。帰りはもちろん説教ざんまい 年度末の一日は、今日で職場を去る人のお見送りと新年度から、仕事の内容が若干変わるのでその準備とかいろいろで忙しかった~さて、明日から気分を一新してがんばります
2014/03/31
コメント(3)
新年度を前に、初心に戻って私の好きな子どもの本の紹介を、再開したいと思います。子どもの本の面白さに気づいてからまもなく30年になろうとしています。夢中になって読み漁ったあのころを懐かしく思い出すとともに最近は睡魔と疲労と、それの気晴らしに費やす時間の消費に負けてなかなか本を読めなくなった現状を、ちょっと憂いていました。思えば、1985年から参加してきた月に一度の子どもの本の読書会。この会に、なんとか都合をつけて参加してきたことが私の読書の原動力になっています。ここで出会った本の数々は、私の宝物になっています。 さて、今日はこの本を紹介します。丘はうたう改訂版マインダード・ディヤング作/モーリス・センダック絵/脇明子訳/福音館書店/2011 ディヤングの作品は「コウノトリと六人の子どもたち」以来久しぶりに読みました。訳者の脇明子さんが、朗読しやすいようにと訳し直した改訂版です。 田舎に引っ越してきたレイモンドは3人きょうだいの末っ子来年は学校に行けることを楽しみにしています。家の周りに広がる広い畑のトウモロコシは引っ越してきた時には子どもたちの背丈を超えていて格好の遊び場になりました。同時に恐ろしい生き物に出会うかもしれないという不安も感じさせたトウモロコシ畑。その畑のむこうには小高い丘があり、一軒の農家が建っていました。そこには、馬がいて時々姿を見せる、秘密めいたおじいさん。馬やおじいさんと関わりをもつことでトウモロコシ畑や、丘の上に残った農家の秘密を知ります。 レイモンドの田舎での暮らしは、いろいろな出来事とともに過ぎていきある秋の日にトウモロコシはすべて刈られて、畑は何もなくなっていました。 子どもには子どもなりの秘密や悩みがあり大人は大人なりの事情があり、悩みもあるのです。それを感じとれる子どもにレイモンドは育っていくのでしょう。 また来年、畑にはトウモロコシの種がまかれ同じようなトウモロコシ畑が広がるということが想像でき毎年変わらない景色の中で子どもは確実に一歩ずつ成長するのだということを教えてくれます。
2014/03/30
コメント(0)
うちのおばあちゃんは、去年の1月に雪道で転び足首を脱臼し、5箇所も骨折した。病院でレントゲン写真を見せられた時ああ、もう自力歩行は難しいかもしれないと思い家の中を車いす仕様に改造しなくてはそんなことを考えながら、先生の話を聞いていた私。高齢なので手術が無事に終わっても果たして麻酔から覚めるだろうかどこまで歩けるようになるのだろうかなどなど、心配事は尽きなかったがその後手術は無事に成功し、リハビリ目的で転院した後3月下旬に杖なしで、スタスタと歩いておばあちゃんは退院した。 すげえなあ~おばあちゃん 先月には定期受診の際骨を固定しているプレートとボルトを外すかどうか家族と相談するように言われたそうだ。 なんといっても心配なのはまたもや全身麻酔。私が返事に窮していたら「このまま(ボルトもプレートも)墓場まで持って行くから」おばあちゃんはそう宣言し、ほっと胸をなでおろした私。 「入院しなくて良くなったから、旅行に行ってもいいかな?」もちろんよ、おばあちゃん一ヶ月くらい行って来てもいいわよでも、雪が溶けたら庭の草取りをしなくてはならないからと言って未だに旅行に行く気配はないのだ。 ちょっとがっかりだよおばあちゃん
2014/03/25
コメント(4)
3月のはじめのことです。買ったばかりのノートパソコンのキーボードにあろうことか、砂糖、ミルク入りの缶コーヒーの中身をこぼしてしまいました。 幸い電源が入っていない状態だったのでそのまま逆さにし(ニュートンが発見した万有引力の知識あり…苦笑)キーボードの拭き取れるところは拭き取りそのままパソコン修理の専門店に持参しました。お店の方には、全部交換となれば相当の修理費がかかると恐ろしいことを言われましたがとりあえず診断だけお願いしました。 診断結果はキーボードに異常が発生しているが、中身の状態の確認等、詳しくはメーカーに依頼するとのことでした。「こんなお馬鹿な失敗する人って、めったにいないでのしょうね」半ば自虐的な私のつぶやきに、お店のお姉さんから「液こぼしの持ち込みは、ほぼ毎日ありますよ。カップラーメンをこぼした人もいますし」という力強い励まし(かどうかよくわかりませんが)のお言葉をいただきました。 それから2週間後とっさの判断で、逆さにしたのが功を奏したのかキーボードの交換のみで済むというメーカーよりの返事が来たそうです。すぐに修理をお願いしてやっと先日パソコンが戻ってきました。これで一安心です。 同時進行で、仕事でも様々な懸案事項が発生していたため3月のはじめからずっと、心が休まらない日々が続いていました。人相手の仕事ですからしょうがないのですけれど。
2014/03/23
コメント(5)
新年を迎えて、あっという間に2月も過ぎてまもなく3月になろうとしている今日このごろ皆様いかがお過ごしでしょうか?さて、私はと申しますと先月の半ば過ぎに、突然職場が異動となりました。前任者が急に退職したための緊急対応で引き継ぎもなにもほとんどなくまるっきり一からのスタートでした。24時間待機というおまけ付きの職場ですから一ヶ月間は、心やすまる時間もありませんでした。とは言うものの、そこは亀の甲より年の功で(または図々しくなったとも)徐々に仕事にも人にも慣れてきましたので異動前から予定していた旅に出ることにしました。 というわけで、東京マラソンの一週間前に上京してきました。一番の目的は、東京都美術館で開催されている世紀の日本画展を見に行くことでしたがついでに近場をウロウロしてきました。 皇居のお堀は、波の立たない場所ではこんなに結氷していました。日当たりがよく、石垣で風が遮られている場所では梅が咲き始めていました。花の香りもただよってきました。雪に紅梅風情がありますね~ さすがに江戸城の石垣は素晴らしいですね~完成度が高い!赤坂で見つけた南部坂の案内板です。渋谷で見つけた「ハチ公バス」とてもかわいいバスでした。 そして久しぶりにここにも行ってみました。いえいえ、パンダを見たくて行ったわけではなかったのですよ。笹をもりもり食べている姿は、しっかり見てきましたけどね。 今回も、もちろんゴリラに会いに行ったのですが残念ながら、施設が工事中だそうでゴリラさんたちには会うことができませんでした。その代わり、この方たちに会って来ましたよ。ハシビロコウです。以前は、お一人様しかいなかったのですが今は住まいも広くなって、5羽もお住いだそうです。この方は寒い中、お客さんのためにじっと立っていましたが4時近くなった頃、おもむろに動き始め暖房設備のある室内に入り、そこでまたじっと立っておりました。生息地が中央アフリカと書いてありましたからねえ寒いのにお疲れ様です。その他にもいろいろな動物を見てきましたが一番印象に残っているのは…モノレール乗り場で、ピッチング練習をしていたおじさんかな(笑) ではまた、近いうちに更新します~
2014/02/24
コメント(5)
いよいよ2014年の幕開けですね。4月に職場の異動で、3年ぶりに以前の職場に戻りいろんなことがありました。楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったことなどなど… 大晦日まで仕事するのは何年ぶりかでしたからおせちは手抜きで済ませました。おまけに30日の夜から喉が痛くなり年が明けてからみごとに風邪ひきさんとなってしまいました。まあ、5日までお休みなのでゆっくり休もうと思っています。 さて、12月にお江戸に行ってきました。毎度おなじみの江戸東京博物館へ なんとラッキーなことに、お相撲さんと遭遇して写真を撮らせていただきました。この日は企画展を楽しみに訪れました。「明治のこころーモースが見た庶民のくらし」 モースってご存じですか?あの大森貝塚を発見したアメリカ人です。モースは日本で暮らした4年間を、日々日本人と、その暮らしぶりの観察をしていたようです。その間に収集した道具は、明治時代の庶民が使っていたものでした。台所用品、下駄、せとものなどなどそしてたくさんの写真中でも子どもたちの笑顔あふれる写真が印象的でした。この美猫は、回向院の猫です。江戸を去る前に東京駅の写真を一枚撮りました。高層ビルの隙間から、駅舎に射す夕日がまるでスポットライトのようでした。 そして、こんな嬉しいプレゼントもいただきました。ゴリラの親子です。みごとなシルバーバックです。お顔も素敵です~!あ、これは南部鉄器で作られた盛岡天満宮の狛犬です。今年はブログを出来るだけ更新しよう~とか洋服を一着縫おう~とか落語を聴きに行こう~とか年の初めに考えています。 そうそう、一番大事なことはコレステロールと脂肪と塩分のコントロールでした(汗)まずは、風邪を治さなくてはね。今年もよろしくお願いします。
2014/01/01
コメント(9)
昨日は近所の奥さんたちとの飲み会でした。出てきたお料理が、とても美味しくてしあわせでした。これは太刀魚の焼き物とタラキク器も盛り付けもおしゃれで、飲めない私も十分楽しめました。 そして、今日は3番目のせがれと一緒に安比に中華バイキングを食べに行きました。すごく混んでいたので、写真はなしです。三男と一緒に出かけることは、まずないので八幡平市をちょっとだけウロウロしました。 こんな苔が生えている場所に行ったりこんな信号機が展示されている場所に行ったりここなんですけどね。ここに展示されていた面白いものを、少しだけ紹介します。落雁の型です。これもそうです。素晴らしいですね~こんな怪しげなお方もいましたしおしゃれな野良着を着た青い目のお方もいました。 そのほか漆塗りの企画展も開催されていましたので今も輝きを失わない昔の器を見ることができて良かったです。 もう一箇所松尾の郷土資料館にも寄りました。そこに展示されていた旧松尾鉱山鉄道を走っていた電車です。
2013/11/17
コメント(4)
全2110件 (2110件中 1-50件目)