お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2019/09/24
XML
テーマ: 金沢/石川県(199)
カテゴリ: 旅行
御陣乗太鼓を見た後で、

太鼓の背景が気になったらしい。
(昨日の日記の御陣乗太鼓を叩いてる人たちの背後にあるのがキリコです。)

全く予定にはなかったところだし入場料も520円(高校生は420円)なんだけど、
検索してみると、ネットの口コミでは意外と好評だ。
それじゃ、輪島を去る前に、キリコ会館を見て行こう。



解説員がついてくれ、わかりやすく説明してくれる。


これは昨日の御陣乗太鼓の背後にあったキリコたち。




その横に、ものすごく巨大なキリコが!
大きいものは高さが15メートル、重さが2トンもあるんだとか。
これを引っ張るには180人くらいの人が必要らしい。

でも最近は、電線があったりして、
お祭りの際には小さいキリコ(高さ4~5メートル)を使うことがほとんどだそう。


一番奥の「能登国」と書かれたキリコは、
漢字1文字がたたみ2畳分の大きさなんですって。
どんだけ大きいかわかりますね。



全部、輪島塗りだそう。

お祭りの際はここから出発することもあるんだそう。
キリコ祭りは7月~9月末まで週末ごとにどこかで開かれているらしい。


キリコは下からも見上げられるし、3階まで上がって上から見ることもできる。
キリコが大きいので、建物は3階まで吹き抜けになっている。

建物の最上階は、展望室になっている。
見下ろすと、こんな感じ。


キリコ会館、なかなか良かったです。




「能登観光ランキング」と検索すれば第1位に出てくる、
あの小泉元総理が
「絶景だよ!」
と言ったという、千枚田。
ここだけは見逃してはなるまい。

ちょっとワクワクしながら、千枚田に到着~






ノギさんもはんらも、ほぼ同時に
「あれっ?!?」
と叫んでしまった。

「何?田んぼが観光地っ?!?」
とノギさん。

確かに~

子供の頃から、四方八方を田んぼに囲まれて育った田舎もんのノギさんとはんら、
今さら田んぼを見ても、
「ふーーーん」
としか思えなかった。

小泉さんはやっぱりシティーボーイだから?
田舎もんが田舎の風景見ても、やっぱりおもしろくも何ともないわ。



下に下りてみた。
が、やっぱり田んぼしかなかった(当たり前か~)。



残念な気持ちを、千枚田のお米が入っているというソフトクリームで慰めた。
ここは、道の駅「千枚田ポケットパーク」。

ちなみにはんらは、今までこの「道の駅」というものを知らなかった。汗;
韓国の高速道路のサービスエリア(高くてまずい)のようなものかと思い込んでほとんどスルーしたが、戻ってから見てみると、人気のある見どころや食べるところも多かったようで。。。

下調べ不足だったわ!



千枚田は、10月後半以降にライトアップされるらしい。
それを見たらきっと、ノギさんもはんらもすごく感動したことでしょう。
田舎もんなので、キラキラしたものには感動するのよ。



さて、この日の午後には加賀の実家に行かなければならないので時間がなかったけど、
能登半島の先端までは行ってみようと思ってた。


自動車で行けるのが、ここまで。
ここからは歩いて、禄剛埼灯台まで。







ここから、思ったより急な勾配をかなり歩いた。
ちかれたー



着いた着いた。



お~!
ここ、知ってるぅ~
チコちゃんでやってたんだっけ?
「日本列島ここが中心」笑。



能登半島最先端。

田舎もんだから、こういう「最~何とか」にも感激しちゃう。



どこかの道の駅では

塩サイダーと塩ゼリーを買って飲み食いしてみた。

千枚田から禄剛岬にかけての海辺にはずらーっと塩田が並んでて、
塩作り体験もできる。
観光客がいっぱいいるのも見えたけど、立ち寄らなかった。

塩サイダーはまろやかな感じ、
塩ゼリーは、息子たちは
「ポカリスエットの味」
と言ってた。
まさに。^^



さて、早く加賀に向かわなければならないのだけど、
ここでもよしくんは「廃駅、廃線」は外せない。


廃駅の「蛸島駅」
2005年に廃止された駅で、能登線の終着駅だった。



この自販機、今も使えます。
こんなボロだけど。
記念品とか売ってた。

バイクに乗った鉄ヲタ?(それにしてはイケメンだったけど)がひとりいて、
日本も韓国も同じだな~と思った。
でも、韓国の鉄ヲタはあんなカッコよくはない・・・
自販機が使えるという話は、そのバイクの青年から聞いた。
親切で爽やかな青年だった。
長野ナンバーだったような。。。






もれなく廃線もあった。



そして、

穴水駅。
ここは今も使われている駅。
というか、現在ののと鉄道七尾線の終着駅で、
以前はここから蛸島駅まで能登線が走ってた。

駅前にやたら「遠藤関」というのぼりが立ってて、
向かいには、

「遠藤関展示館」




駅の中には


今も走ってる列車と



昔の車両(廃車両)の展示も。


コーちゃんが
「早く加賀に向かわないと、ナビで加賀温泉を検索したら、
高速道路を使っても、到着時間が夜の7時だって!」

この時点で午後の2時10分くらい。
ナニ?!?
ここから加賀までそんなにかかるのか??
(能登半島の真ん中あたりまで下りて来たはずなんだが)

夜は加賀の旅館で晩御飯を食べる予約してあるのに、
間に合うのか?!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/09/24 01:40:40 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

ランチ会の必要! New! 韓国の達人!さん

初めての経験がたく… New! 幹雄319さん

何度も読みました。… New! 朝葉晴瑠砂922さん

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

5年ぶりの海外旅行は… New! ジェウニー1072さん

Comments

はんら @ Re[1]:ヨンウ(永友)会 - 後半(06/18) New! ぐらんまーまさんへ 小学生の時の友人た…
ぐらんまーま @ Re:ヨンウ(永友)会 - 後半(06/18) New! 楽しそうですね。 このような会が続いてい…
はんら @ Re[1]:ヨンウ(永友)会 - 後半(06/18) New! maki5417さんへ 私、あまり食べられない…
maki5417 @ Re:ヨンウ(永友)会 - 後半(06/18) New! 美味しい料理が食べられなくて残念でした…
はんら @ Re[1]:ヨンウ(永友)会 - 後半(06/18) New! faithさんへ ありがとうございます。 こ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: