2011.10.09
XML





どこか出かけられましたか??


岐阜では 高山では高山祭り


近くの関市では


poster2011

やってました~

関市って 刃物で有名。

きっと皆さんの家にも 必ずあると思う。。。



貝印株式会社

1908年(明治41年)岐阜県関市に初代遠藤斉治朗が創業。


フェザー安全剃刀株式会社

1932年7月岐阜県関市『関安全剃刀製造合資会社』として設立。


ねっ あるでしょ・・(笑)



まぁ 僕もこのお祭りには行った事がないのですが


毎日使う


P1013151

このはさみ・・



DSC01718

このお方に研いでもらってます。(笑)  松田様です。





このヘンリーウイリアム このナイフも松田様が 研いだもの・・


以前に紹介した ブレイド研削職人。。


ブレイド研削職人・ナイフメイカー。
自身のブランド"KIKU KNIVES"主宰。
ナイフの一大産地、岐阜県関市にて40年の製作キャリアを持つ。
平成九年に関市の卓越技能賞を、最年少で受賞し、早くからその
技術が評価され、ウィリアム・ヘンリーのブレイドを一手に引き受け
るなど、海外からの依頼も多数。



ちょこっと 工房拝見・(笑)



DSC01721

DSC01717

ブレイドが いっぱい~


DSC01719

DSC01720

DSC01722

ナイフらしくなってきた・・(笑)



DSC01723

かっこいい~~



DSC01724



完成品は これ~~







ううっ 手が出ません・・・涙







さぁ 連休も明日が最終日


楽しんでくださいね~~










bali1_m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.09 19:16:49
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


このナイフ  
poomama0406  さん
何に使うの??

アウトドアで使うのかしら??

私もお料理好きなので、色んなナイフ持ってますが日本のが一番ですねー!! (2011.10.09 17:34:00)

Re:《秋のお祭り》  刃物の町では・・・・(10/09)  
Blue*Hawaii**  さん
今日は近所でも秋祭りだったようです。
刃物まつり、入社1年目に会社の人に誘われたことがあって・・・
けっきょくまだ行ったことがないんです~ (2011.10.09 18:36:24)

Re:《秋のお祭り》  刃物の町では・・・・(10/09)  
でも、高くても一生もん?と思えば、納得のお値段なのかな!
包丁も、安い薄っぺらいものだと、砥いでももらえませんからね~

貝印のもの、たくさんありますよ~(^^)

(2011.10.09 18:53:07)

こんばんわ  
MEME。  さん
あー。前にも紹介してたね
この匠の刃物はよく切れそうですねー (2011.10.09 19:13:46)

Re:《秋のお祭り》  刃物の町では・・・・(10/09)  
jijibaba さん
こんばんは。
これぞ職人の技って感じですね。
松田さんのナイフステキですが私には使い道もないしお値段も・・・
このナイフはアーミーナイフですか??? (2011.10.09 20:40:13)

Re:《秋のお祭り》  刃物の町では・・・・(10/09)  
LUCKY BELL  さん
刃物も雑誌があるくらい奥が深いですからね。
何でも極めるというのは、大変ですよね。
(2011.10.09 21:58:39)

Re:《秋のお祭り》  刃物の町では・・・・(10/09)  
an samansa  さん
昔 学会発表に行った時、ペーパーナイフとはさみをいただきました。
まだ使っています。(爆) (2011.10.09 23:47:41)

面白い記事ですね。  
yousun2541  さん
いつも楽しく読んでます。
またあそびにきますね^^ (2011.10.10 00:55:54)

Re:《秋のお祭り》  刃物の町では・・・・(10/09)  
豊年満作  さん
すごい高い値段!
しかし、この使い道が・・・(>_<)
売れているのかな・・・
(2011.10.10 01:30:13)

Re:《秋のお祭り》  刃物の町では・・・・(10/09)  
naomin0203  さん
小学生・中学生の頃は、美濃和紙の工場見学、多治見の陶器工場見学、関の刃物工場見学と、あちこち見学させてもらいました。

そうか、貝印もフェザーも関なのね。
刃物買うときには必ずどちらかのものを買うように、確認してますよ。
キッチンバサミもね。

岐阜は、世界に誇れる陶器や磁気も生産しているのよね。
和紙は、もちろん最高。
私、岐阜の出身であることを誇りに思います。

一度高山祭りのときに、行ってみたい!!! (2011.10.10 08:22:42)

poomama0406さん  
bali★toshi  さん
poomama0406さん おはようございます。

>何に使うの??

>アウトドアで使うのかしら??

>私もお料理好きなので、色んなナイフ持ってますが日本のが一番ですねー!!

★そうそう~
  アウトドアで使うことが多いよねぇ~
 でも 秋葉原の事件以来  販売も大変みたいだよ~
(2011.10.13 09:09:54)

Blue*Hawaii**さん  
bali★toshi  さん
Blue*Hawaii**さん おはようございます。

>今日は近所でも秋祭りだったようです。
>刃物まつり、入社1年目に会社の人に誘われたことがあって・・・
>けっきょくまだ行ったことがないんです~

★あちこちで 秋のお祭り 真っ盛りですね~
  僕も陶器祭りにはいったことあるけど刃物祭りには行ったことないですよ~。
(2011.10.13 09:16:06)

うずまき2号さん  
bali★toshi  さん
うずまき2号さん おはようございます。

>でも、高くても一生もん?と思えば、納得のお値段なのかな!
>包丁も、安い薄っぺらいものだと、砥いでももらえませんからね~

★そうですよね~
  もう芸術品の域にもなっているような~
  見ていてもとても綺麗です。

>貝印のもの、たくさんありますよ~(^^)

★ありがとうございます。(爆)
(2011.10.13 09:17:21)

MEME。さん  
bali★toshi  さん
MEME。さん ぱぎっ

>あー。前にも紹介してたね
>この匠の刃物はよく切れそうですねー

★そうそう~
 でも まだ工房は紹介してなかったので 刃物祭りのついでにご紹介~~(笑)
(2011.10.13 09:18:20)

jijibabaさん  
bali★toshi  さん
jijibabaさん おはようございます。

>こんばんは。
>これぞ職人の技って感じですね。
>松田さんのナイフステキですが私には使い道もないしお値段も・・・
>このナイフはアーミーナイフですか???

★松田さん やさしいおじさんですよ~
 これはカスタムナイフ  アウトドアとか狩で使うんですよ~
 って 僕もあまり知らないです。毎日使うのは鋏ですから(笑)
(2011.10.13 09:20:21)

LUCKY BELLさん  
bali★toshi  さん
LUCKY BELLさん おはようございます。

>刃物も雑誌があるくらい奥が深いですからね。
>何でも極めるというのは、大変ですよね。

★そうですよね~
  松田さんもナイフ雑誌で去年特集されてました。
 手に職を持ちたいものです・・。
(2011.10.13 09:22:25)

an samansaさん  
bali★toshi  さん
an samansaさん おはようございます。

>昔 学会発表に行った時、ペーパーナイフとはさみをいただきました。
>まだ使っています。(爆)

★そうなんですね。
  関 実はいつも素通りするだけで・・。
 このお祭りにも行ったことないんですよ。
(2011.10.13 09:24:56)

yousun2541さん  
bali★toshi  さん
yousun2541さん おはようございます。

>いつも楽しく読んでます。
>またあそびにきますね^^

★ありがとうございます。
  よかったらまたのぞいてみてください。
(2011.10.13 09:26:55)

豊年満作さん  
bali★toshi  さん
豊年満作さん おはようございます。

>すごい高い値段!
>しかし、この使い道が・・・(>_<)
>売れているのかな・・・

★そうですね。しっかりしたお値段です。
 日本より ロシアとかアメリカで売れてるみたいですね。

 みててとても綺麗なカスタムナイフです。
(2011.10.13 09:28:40)

naomin0203さん  
bali★toshi  さん
naomin0203さん おはようございます。

>小学生・中学生の頃は、美濃和紙の工場見学、多治見の陶器工場見学、関の刃物工場見学と、あちこち見学させてもらいました。

★そうなんですね~
  僕は陶器にはなじみがありますね。

>そうか、貝印もフェザーも関なのね。
>刃物買うときには必ずどちらかのものを買うように、確認してますよ。
>キッチンバサミもね。

★そうなんですよ 貝印もフェザーも関から始まってます。
 ほんと 刃物の町ですよね。

>岐阜は、世界に誇れる陶器や磁気も生産しているのよね。
>和紙は、もちろん最高。
>私、岐阜の出身であることを誇りに思います。

>一度高山祭りのときに、行ってみたい!!!

★美濃和紙は本当にいいですよね~
  ってか岐阜っていいところですね。
 高山・飛騨は大好き~ 特に北アルプス(笑)
(2011.10.13 09:32:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

bali★toshi

bali★toshi

お気に入りブログ

20250513 New! ☆らぴゅた☆さん

なんというお米の値… New! naomin0203さん

2025年5月の満月 New! masapon55さん

2023年 5月 バン… pgion14さん

日比谷公園で見つけ… GKenさん

クラビ島 アオナン… Blue*Hawaii**さん

☆PutriTidurのsayang… putri tidurさん
バリ島ウブド 親泣… こず重@バリ島ウブドさん

コメント新着

まえけん@ Re[1]:《新幹線ヤマモト》 これでわかる人いるかな??(笑)(02/16) ピンクドルフィンさんへ またまた5年も遅…
bali★toshi @ naomin0203さん naomin0203さん おはようございます >…
bali★toshi @ pgion14さん pgion14さん おはようございます >tosh…
naomin0203 @ Re:お久しぶりです(03/01) なんてお久しぶりでしょう!! もう書いて…
pgion14 @ Re:お久しぶりです(03/01) toshiさん、復活〜! お元気そうですね〜 …
bali★toshi @ バンコク「竹亭」さん バンコク「竹亭」さん こんにちは >お…
bali★toshi @ うめきんさん うめきんさん こんにちは > 本おつに…
bali★toshi @ cicaさんへ cicaさん >ヽ(^Д^*)/おひさ〜♪ >待って…
バンコク「竹亭」 @ Re:お久しぶりです(03/01) お帰りなさい。 お元気そうで何よりです。…
うめきん @ Re:お久しぶりです(03/01)  本おつにお久しぶりです!  すごく空き…

フリーページ

ダイビング


バリ島 海中散歩 その1


バリ島 海中散歩 その2


バリ島 海中散歩 その3


バリ島 海中散歩 その4


バリ島 海中散歩 その5


バリ島 海中散歩 その6


バリ島 海中散歩 その7


バリ島 海中散歩 その8


おいしいもの♪


バリ島  漁師弁当


バリ島 ワルン・ハナフィ


バリの宿泊先


masa inn マサイン


Fat yogi ファット ヨギ


Ramayana Resort ~


フォーティーンローゼス


masa inn マサイン その2


メルキュール クタ


アディダルマ コテージ


バクンサリ ホテル


サンティカ ビーチ ホテル


プリ・サントリアン・クラブルーム


ナタ・バレ・ヴィラ


サヤン・テラス・リゾート


マレーシアのお宿


レダン島 その1


手作り???


かたつむり


世界遺産


グランドキャニオン


機内食


シンガポール航空


エミレーツ航空


花フェスタ記念公園


Alberic Barbier


Alchemist


Angela


Ballerina


Bleu Magenta


Bobbie James


Butterscotch


Casino


Clair Matin


Cocktail


Compassion


Crimson Shower


Dorothy Perkins


Dortmund


Dublin Bay


Excelsa


Francis E. Lester


Francois Juranville


Galway Bay


Ghislaine de Feligonde


Golden Showers


Lady Gay


May Queen


Mme.Alfred Carriere


Mme.Alice Garnier


Mme.Gregoire Staechelin


New Dawn


Pat Austin


Paul's Himalayan Musk Rambler


Peach Blossom


Phyllis Bide


Rene Andre


Rosendorf Sparieshoop


Snow Goose


旅 たび・・・・


2013 奈良・京都・大阪


2013 Bali Singapore


キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: