On the Sunny side 誰にでも居場所がある

On the Sunny side 誰にでも居場所がある

2007/09/03
XML
カテゴリ: 障害者と働く
7月から通い始めている、40才のADHD。

今日は、朝から具合が悪いと休みだそうです。

前の職場では先輩や同期が心配して部屋を訪れたりして励まして何年か50%ぐらいの就労率で来たようですが、退職を勧告されました。

此処では職場で働く者にしか居場所はありません。

職場で甘えることをしないように学習しているコ達の中でどんどん浮いている自分に気がつけば良いのですが、気がついて自分で何とかしなければ・・・・

此処の扉は鍵も無くいつも開いているのですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/03 07:49:46 AM
コメント(3) | コメントを書く
[障害者と働く] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今度はなんだ  
けいと さん
おはようございます。私は五日に申請書を病院で受け取り6日に、福祉課に提出する予定です。その方ご自身で気付いて通えるようになるとよいですね (2007/09/03 08:34:22 AM)

Re:今度はなんだ(09/03)  
軽度発達障害の人たちの就労の難しさを思います。
見た目普通で会話も割りとスムーズであるだけに、誤解を受けやすい・・・。
長男の夢は「働くお父さん」だと言っていますから、その夢がかなうように教えるべきことはしっかりと教えていきたいと思っています。
(2007/09/03 10:33:33 AM)

Re:今度はなんだ(09/03)  
みなみのかぜ さん
40歳ですか・・・・
その年齢まで、そのスタイルを受け入れられて来たのではないでしょうか?
彼の中では当たり前の事になっているような気がします
なにかのアピールなんでしょうけれど
それを容認してくれる人は親以外社会の中にはいませんよね
何でもそうですが早期に正しい訓練をつけさえすれば
知的範囲にくくられている障害をお持ちでも
キチンと社会生活できるようになりますんですが・・・ねぇ
お勉強だけに親の目が行ってしまって
勉強が出来ているから何とかなるわと思ってしまって
ちゃんとした訓練などうちの子は別にかまわないわと
逃げてしまうと、高機能障害の方たちにはさまざまな弊害が出てきますね
知的でも軽度・ボーダーの順で難しくなります
高機能障害はもっとでしょうか・・・・
勉強に固執せず、養護学校のやっているような訓練を
親が独自で開発して早期(就学以前)より開始し
さまざまな療育を積極的にそれこそ知的障害児以上に
行った方が良かったのではと思いますが・・・
40歳ですか・・・・・・( ̄  ̄;) うーん (2007/09/04 06:57:00 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: