全247件 (247件中 1-50件目)
S県K市での作業所はまずまずです、なもんで思いたって(いつもの悪癖)A型の作業所も立ち上げようと企み始めました。過疎地対応型コンビニ(造語)で店員の50%以上を障害者で運営できないかと・・・・・このブログをご覧の方でこの施設の管理者になってみようかと思われる方・・・・絶対に退屈させません、働いてみませんか
2009/06/23
コメント(5)
S県K市で作業所を新しく始めました。B型と移行支援なのですが、この県では地域生活支援、就労支援が遅れています。制度上の駒(施設)はすべて揃っているのに手順の違いか用兵の違いか機能していません。福祉の世界ではありがちですが「頑張っている人」はいるのですが、機能している組織、施設がありません。 この県の抱える潜在的な問題だろうと思います「精神への支援にかんしては九州は遅れているとの噂は本当のようでその中で典型的な事象を目にします。」
2009/06/01
コメント(1)
職安から面接に来た人の履歴書と障害者手帳を見ます。学歴には 県立養護学校小学部卒業 県立養護学校中学部卒業 県立高校通信制卒業 ニチイ学館医療事務通信制終了障害者手帳は一級でした写真はセピア色で小学校低学年ぐらいのわんぱくそうな「くそがき」が笑っていました養護学校の小学部に転校する前の写真だそうです。「彼のいちばん好きな写真」 来月から働いてもらいます。
2009/05/09
コメント(2)
お知らせです。K市とJR九州の協力をいただいて、22日付で、SG県K市のハローワークに求人の依頼をしました。求人条件は性別年齢不問、障害者手帳(障害種別軽重不問)所持者。ただし発達障害は手帳が無くても可。期間限定(6か月)、延長あり(最長3年)、雇用保険加入etc です。K市の近郊のかたで就労を希望される方試してみてください。 ブタ
2009/04/24
コメント(2)
先日、SG県で開所する施設で働いてくれる新人さんがこちら(S市の某作業所)に見学に来ました。 見学を終えた夕方、新人さんがこちらの職員たちに「この仕事をしていくうえで問題や何か困ったことはありませんか」と質問しました。 職員1 「元請けの発注担当者が朝礼暮改に困る。」 職員2 「最近、受注が増えて新しい仕事をこなすのが大変」 職員3 「社長(おれか)にアゲアシを取られないように気を使います」 職員4 「もっと広場所で仕事をたくさんしたい」 etc「いえそうでなくて、利用者と接触するうえでの注意点なんですけど」 職員1 「べつに・・・・」 職員2 「う~ 」 職員3 「とりたてては 」 職員4 「働いてくれてればなにも言うことはないしみんな働いてるし」あとで本人に確認したところ利用者との接し方についてのアドバイスを求めたようです、つまり障害者の仕事のフォローは2つの仕事が並行していてここは大変な職場ではと思っていたようです。職員たちは障害者と接触している事に新人さんに質問されて思い出したようです。働く障害者は健常者に障害者である事を忘れさせます。 とっても上機嫌な今日この頃です。 PS写真のアップ(勉強中)ができるようになったらSG県の映像を紹介します、 移行支援と継続支援で中途、精神、難病に特化した施設も併設です。
2009/03/21
コメント(0)
去年の2月のブログでの工賃では「福祉工場を除いた工賃は4位の39、949円でした。」今年の工賃実績は「福祉工場(1件)を除いた工賃は1位の49、522円でした。」 魔女の呪いが
2009/02/21
コメント(1)
ある地方議員との会話です。 支援者と話すとよく「手厚くしてほしい」といわれる、つまり金を伴う支援をもとめらる たとえばある資料によれば一人当たりの高校生にかかる負担は年間約90万円だそうです、いっぽう支援学校等の障害をもった高校生にかかる費用は一人当たり約900万円だそうです。 障害のない高校生への負担が低いのか、障害のある高校生への負担が高いのか、私には判りませんが、 900万円 健常者の10倍社会と教育と一緒にはなりませんがどうなんでしょう、一人年間900万かけているなら何某かの成果を観たいものです。 税金なんですから。
2009/02/15
コメント(4)
「働きたい者には等しく機会を与える “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(1) http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090114/182649/ 厳しい数値目標が国営企業を鍛えた “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(2) http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090115/182792/ 弱者を変えた冷徹な合理性 “障害者団体”、スウェーデン・サムハルの驚愕(3) http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090116/182922/ 強い国を作った「人を切らない」思想 “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(最終回) http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090119/183071/ 日経より 嬉しいけどなんだか悔しい
2009/02/08
コメント(4)
さまざまな席で障害の受容という話を聞きます。前へ進むためには必要なんだそうです・・・ で「受容する」の内容を聞いてみました。よくわかりません、わかったのは障害を受容することです。 何のために 受容して前へ進む、前ってどこ → 不詳。 受容するといいことが在るのですか → 不明。 障害が軽減されるのですか → されない。 どうしたら受容できるのですか → 不詳。その席で「受容するのは障害だけではなくそのコの全部」「具体的な方法が支持できないのは無責任」 と発言したら それいらいその会合に呼ばれなくなりました。 発言の結果、成果に実質的に責任がないのは福祉以外には聞かないない。「受容」 「希望」の反語 明確なアドバイスのないことを転化する欺瞞用語 by福祉用語辞典←(うそ)
2009/02/04
コメント(4)
ある事情があって利用者の手続きをやり直しています。契約書の巻きなおしや重要事項の再度の説明です。笑えませんが長く利用している父母さん達に浸透していないこと判明しました。此処は終身支援ですよと説明すると「60歳をすぎたらどうなるの」と聞かれます。終身とは死ぬまでですよとせつめいすると「聞いてない」とおっしゃいます。現在グループホームを利用していると聞いたので「費用」はときくと「6万円」だそうです。収支はあってますかと聞くと「足りない分は親が蓄えを残しておくから」最近蓄えを使ってますか「彼(此処の利用者)の収支はあってますよつまり年金と工賃 (約6万円)で少し残るでしょ」親も老後があり蓄えが必要なはずですから。 親の「蓄え」が最近減っていないと気がついてもらえたようです。例え障害者といえども収支がプラスそして自分で蓄えが増やせなければやっていけない。それが自立だと思うしそれが作業所の仕事だと思うのですがどうでしょう。 一度お子さんの収支を単独(親の遺産を考えずに)で考えてみてください、国がいまより「手厚く」出来るとはかんがえにくいですから。 PS 思いはは熱くとも残さなければ意味がない by 役所のひと ぶた
2008/10/23
コメント(2)
生活の安定の為に障害者手帳を取得するサイトがある と聞いていたのですが本当に複数、有りました本当に困っている障害者に取っては情報として有用かもしれませんが「職業障害者」「職業障害者保護者」が産まれるヒントが盛りだくさんに有りました。情報は諸刃です、性善説だけでは福祉はやっていけないと思います。障害者(利用者)と健常者(社会)両方の目線での福祉を考えないと工夫のないままただ手厚くしていてはやがて借金だらけの「破産した福祉国家」が残りそうだと思いませんか。
2008/10/10
コメント(2)
休みの夕方、近所の大型家具専門店(ニト○)に行って来ました。大型のカートを押してレジに沢山の人が並んでいます。スーパー、薬や、コンビニ、大型家電等様々なレジで、並ぶ人々がいますが、大型家具店のレジに並ぶ人々が一番幸せそうに見えます。気のせいかな
2008/10/06
コメント(1)
支援 本人を心配する人たちが将来を考えずに実行される「本人の嫌がることをさせない」行為 一般的には「問題の先送り」「禍根を残す」と呼ぶ 暗喩 by福祉用語辞典←(うそ)
2008/10/01
コメント(1)
夕べ見たDVDCSI:3 第4話 遺伝子への憎しみ (A Little Murder)ストーリー、それを映画に出来る社会背景、問題から逃げない、問題にフタをしない様々な例外はあっても最終的には原則に戻る態勢、多種多様な他民族国家の「違いを受け入れる」エネルギーに感動でした。 「社会が受け入れないなら、社会にあわせるしかない」 ぶた
2008/09/27
コメント(1)
昨日の夕方、プリント用紙を購入しようと近所の大型家電店に行きました。平日の宵は比較的静かです・ ・ ・ と 楽器(電気ピアノ)の売り場からとつとつピアノの音が、メロディなどではないのですが、心地よく音に引き寄せられて ピアノの前には小学生低学年らしい男子が真剣に片手で音をさがしていました心地よい空気につつまれていると「めずらしいのね」って魔女が<ふしぎだね、イラつかない> 私は普段、子供がさわるが展示品の楽器音にとてもいらつくのですが「あのコが好きで一生懸命に音を探しているから、周りも気持ちがいいのよ」「親に強制させられたピアノの音でイラつくのは、本人が弾きたいからじゃないからよ」「売り場で弾くコは、私は弾けるってアピってるコが多いからね」「親の思いは子供に関係ないしね」このコはこの曲を聴きたくて音を探している とつとつと 曲は多分「げげげの鬼太郎」 ぶた
2008/09/26
コメント(0)
過日、現役(支援学校在籍中)の進路相談をうけました。そこで必ず保護者に話すことの一つに進路選択の一つにある「訓練センター」の相談を受けました。 志望者全員が入れるわけではないので選抜試験があります。 訓練レンの成果はすばらしく卒業生は必ず(殆ど)就職します (職場の離職率などはセンターを利用しない場合とあまり変わりませんが)「選択のときが一年先延ばしにするだけですよ」と答えます。「一年後コが成長したのであれば訓練の成果としてではなく潜在能力を覚醒しただけ」「そのときはもっと子供を褒めてあげなさい」と話します。「訓練センター」の一年は成長を待つ時間を彼に提供すると考えてくださいと話します。「あらゆる生き物の中で一番成長が遅いのが人間のオス」という比喩を話します。「60を過ぎてもまだ成長するそうです」とも「卒業は60過ぎです」 ぶた
2008/09/25
コメント(2)
授産作業 刑務所と障害者施設だけが実施している軽作業。作業目的と実績(経過)に遊離が見られるため、目的(社会への適合、経済的自立)を達成できない例も見られる。そのために作業従事者とその管理者に必要以上のストレスを与える為に些細な事例が問題を増幅する。「小人閑居して不善を為す」 暗喩 by福祉用語辞典←(うそ)
2008/09/24
コメント(1)
過日、H県K市にある触法障害者の支援施設に行って来ました。スタートして1年ほどの施設で施設の概要は「新設の刑務所」です。処遇(対応)は良好です このブログ的な表現をすればまず個人のスペースは入所更生施設の倍近いスペースがあり、また、職員(刑務官)の顔つきも入所更生施設の職員とちがい「人らしく穏やか」でした。 厚生労働省所管の厚生施設より法務省所管の施設のほうが支援するほうもされるほうも活き活きとしているのはなぜかと思って居ましたが昨日うちの職員が 「刑務所は人間扱いしてるからじゃないですか」ってちなみに試算中ですが障害者一人に係るランニングコストは法務省の方が安いのかもしれないです。 「人間扱い(人格を認める)するとコストが下がる」 面白いかも ブタ
2008/09/20
コメント(4)
寿退職新しい家族のために結婚や出産などを機に、安定した収入や職場を求めて施設を退職すること。 (主に男性職員に多いらしい) by福祉用語辞典 ←(うそ)
2008/09/19
コメント(2)
そういえばウチのA君はすごいのです。1万個を数えることが出来るのです、空で一万を数えるのではなく一つずつ一万です。かつて一万個のパーツの入った部品を入れ物ごとひっくり返したので作業台の上に広げて一万個を数えさせ、それを箱に戻させたのです。数えたものは数量計で計測して数えなおし確認、職員が数えてもう一度確認(これは2回)結果、彼は職員(2回とも間違えた)よりも機械(品物の重さにばらつきがある)よりも正確でした。それ以来出荷前(急ぐ時ほど)の数量検品の最終検査はA君です、「絵」にはなりませんが飯の種になるプチサヴァンだと思うのですが。 ブタ
2008/09/17
コメント(2)
夕べ、先週TV番組でサヴァン症候群の有名人を見て以来の微細な疑問を魔女にぶつけてみました。 茂木 健一郎氏とキム・ピーク氏のハグに違和感を覚えたからです。魔女の答えは 「あのコ(キム氏)が相手の愛情を確かめるための嫌がらせをしてるから」 「あのコが理解して欲しい事を理解してもらっていないし」 「周りの反応を見透かして、困らせてるだけ」 「たぶんレポーター(茂木氏)は怖かったのでは」 「でもそれをいっちゃ番組にならないしね」さらにスティーブン・ウィルシャー氏に関しては 「あのコはいいんじゃない、自分で食べているんだから」 「結局、金(生活できなければ)にならなければどんな才能も意味がないのよ」 「その現実に関しては障害者も健常者も差別はないね」キム・ピーク氏とスティーブン・ウィルシャー氏の違いは自分の居場所を自分で創ったかどうかではないかなと思いますそういえばレインマン(レイモンド)の居場所は施設でそこへ戻りました。 ぶた
2008/09/16
コメント(1)
あるブログに「わかりやすく取り上げてみます。 パンの製造をしているB型事業所があったとします。 国が工賃アップを掲げたため、経営コンサルタントを招いて指導を仰ぎました。 おかげで売り上げもアップし、工賃もそれなりに倍増しました。 しかし、それからが問題です。 更に工賃を上げようと事業所側は努力します。 ところが、パンを売って得た利益は全て利用者さんへ還元されるため、更なる原材料の購入 や設備投資ができないのです。 事業所側に入ってくるお金は常に報酬単価の1人1日4,800円のみ。 職員にボーナスを出そうにも、ガソリン代が高騰し売り上げの中から補てんしようにも、全 くできないのがB型事業所の罠なのです。」 というブログがありました。事実の詳細はわかりませんが表現に間違いがあります、B型事業所の授産売上の配分は必要経費(原材料、設備投資引き当て繰越分等)を差し引いた残りを利用者に分配することになっています。 職員のボーナスや送迎等のガソリン代への補填は違法です、仮に授産事業の売上がどんなに良くても施設運営費への流用は許されません、授産事業の売上は利用者のものです。 念のため。 ブタ
2008/09/13
コメント(2)
あるブログを読んで思い出しました 「あんた本当にお父さん(私の父)のこと嫌いなの」 魔女に訊かれたとき返事をしませんでした。その当時は、私が家をでて依頼30ぶりに再会した父を特別養護老人ホームから出してKN川県のY市で同居していました。 介護の日々は5年目に3度目の梗塞から肺炎を併発しおわりました。魔女と二人で納骨の帰り訊かれたのです。私が家を出る少し前に両親は離婚していたので葬式には母は居ませんでした。ウチに居ない父の話になるたびに「お前らさえ居なければこんな家、とうに出ている」母がそういうたびに私も弟も「父さんがきらい」といっていました。母はそのことを知らないといいます 「おかあさんの機嫌をとるのにお父さんのことを嫌いって思い込もうとしてたんじゃないの」 魔女のいうとおりです。
2008/09/12
コメント(1)
夏の実習は終わりました。3人の実習生はそれぞれ何かを持って帰りました。一人は私鉄を使って2回の乗り換えで約1時間の単独通所を達成し、一人は自分の行動が他人を不愉快にも愉快にもさせ、愉快にさせれば「受け入れてもらえることがある」ことがうっすら遠くに見えてきたようです。そして一人は言葉以外でも意思の疎通が可能でそれを伝える方法に指先が触れたようです。3人は週に一度施設を利用しているコの背中を見ながら成長したようです、既存のメンバーは遠すぎてもすぐ直前の背中にはついていけます、彼とその母に感謝です。3人のうち2人はお金の「色」を学習してもらいました、「貰う金」「拾った金」「働いた金」です、「働いた金」で初めて自分で買う自販機の飲み物、ほとんどの人が大昔に経験しもう忘れた感動です、些細な経験かもしれませんが私は大事だと思います、自立の用件の一つは金銭管理がありますが最初に使う「金」は自分で働いて得た「金」であるべきです。 また職員にとっても大変有意義な夏でした「彼らからは微細な信号が出ています」その微細な信号を採れるようになって来ました、週一のコのおかげです。不老不死ではない私にとってとても嬉しい夏でした。 ありがとうございました「ブタ」
2008/08/30
コメント(3)
いきはよいよいだったのですが、帰りも「単独」で通い始めました。夏の課題「公共交通機関利用の通所」達成です週末にもう一人の結果の報告します うしゃしゃです。
2008/08/28
コメント(0)
S県に行ってきました。市町村レベルでの検討が始まりました、寄宿舎併設の事業所を桜の頃にははじめられそうです。
2008/08/23
コメント(0)
この夏も実習生がきてます。一人のコが単独通勤をはじめました。親が思うより成長してますよ ← 読んでますか ブタ
2008/08/21
コメント(2)
最近の魔女との会話いまどきの犯罪者(秋葉原事件なのどの昔は聞かなかったような犯罪者のこと)の母親って料理がへたくそなのではないか。 母さんの料理がおいしくなければ団欒以前の問題ではないのか。 そりゃそうだ 昔、擁護学校が身体障害だけだったころ、どの学校にもクラスに一人はいと様な気がするけど、私たち(魔女と私)のクラスには居なかったような気がする(うんうん でもそれはその一人が私達(私と魔女)だったからではないかな(大笑) 大魔女は近所の人に「うちのコを見かけても声をかけるな」といってたそうだ、声をかけても返事もしないしガンつけるだけだから。(小学校上がる前の女の子が箒を持ってガンくれるシーンは想像したくない)魔女は子供の時分はとても可愛いかったらしいが、大魔女はあまり連れて歩かなかったようだ。大人を無視、子供を無視、中学に入るまで授業中はブランコに乗り続けていた。家庭訪問のさい担任に「このコは嫌い」と母親に対して言わせる児童 私達(当事者)にとっては周りとの関わりは迷惑でしかなかった、友達が居ないと心配されると、それまでなんとも思わなかったこと「友達がいない」が問題なのかと思い始める(魔女は思わなかった)でも思春期だ友達がいないのは変かもしれないけど、障害ではない。 学校の勉強に追いつけなくても周りが問題にしなければ障害じゃない。 友達と遊ばなくても周りが問題にしなければ障害じゃない。 ブタ
2008/08/05
コメント(1)
久しぶりです、ちゃんとおきてましたよ。厚生労働省が「工賃倍増計画」を打ち出して平成23年以内に現在の工賃を倍に・・・・ウチは倍にすると9万円になるし、4万5千円も上げるのはムリと府に返事をしていたら「とにかく提出しろ」といわれました(例の府職員さん)。 考えもしないでやる前からムリと返事をしたことが魔女に知れてひどいことになって、計画を策定して色々検討したら・・・ 平均工賃9万円以上、寄宿舎付、始めの目標の「終身支援」に向かって始めることが出来そうです。 その過程は此処で報告していきます。 「やりゃできんでしょ」 「やりもしないで出来ないなんていわないで、みっともない」 by魔女
2008/07/09
コメント(2)
「やりたがってるんだからやれせればいいでしょ」 ったく魔女がそういうので実習生のすべてに計量をやらせています。良品だけを箱から取り出し、10個数え、袋にいれ、口が広く浅いコンテナに60袋ずつ入れコンテナを5段づつ・・・・・・ N君、F君、そしていまはS君が。(そのスピードはパートさんよりやや速い)箱詰めの前工程と検査です、独語は少なくもジャンプも無く粛々と・・・・確かに魔女のいうように嫌がる様子もなくややもすれば嬉々として 「う~ん」「必要なときに必要なものを必要なだけ」 by魔女魔女に弟子入りしようかな。
2008/06/23
コメント(0)
スペシャルオリンピックのイメージソングだそうです。
2008/06/13
コメント(0)
「しんどいけど12時までします」 「しんどいけど3時までします」 「しんどいけど3時までがんばります」 先週のO君は苦手な仕事を5分ほどした後に体調不良を訴え2日続けて休みました。今週の3日間のあさの申告(彼はその日の目標就業時間を朝申告します)の内容です。あさ家を出るときにしたであろう祖父母との会話が目に見えます次は所内の誰よりも劣っているシゴトを割り振られて体調不良になるまでの時間を申告してもらおうかな。
2008/06/11
コメント(0)
昨日で実習生が一人終わりました。お母さんから彼がカレンダーに「シゴト」と書いたと聞きました。いつもは遊びの予定を書くのに「シゴト」とそのことを彼に仕事を教えた新人につたえると新人が自分のギフトを見つけたようです。実習生はみな、いつも大きなギフトをおいていってくれます。
2008/06/05
コメント(0)
「S君は新人実習生がいる間は世話がないですね」 うん「新人が3時に帰るとまた世話をかけますね」 うん「どうしてですかね」 お兄ちゃんしてるんだろじゃあ・・・・・ 新人がてこずってる仕事(2日でも終わらない)をS君を呼んでやらせて見ると出来ました。S君を元の持ち場に返してから新人にやらせるとS君と同じやり方でてこずらないで出来るようになりました。 新人の手本にS君が人の技術の基本は模倣と学習と完成(完遂)への欲求ですね。ウエルカム「大人の世界」へ。
2008/05/31
コメント(1)
月曜から実習生が来ています。様々な処からきていますが魔女の評価基準にフケるかどうかがあります。フケるつまりサボることがうまいかどうかは今居る場所がフケる必要ガ有るかどうかよります、南の学校のコはふけ方に技があります、府立の高校のコは技が有りません。 ふける行為を隠蔽する必要のない施設は当然、自由ですそれが放置なのか放任なのかは見たことがないので評価は出来ませんが。現実として南のコはフケる技術を持っています、つまりフケることがよくないという場所に居るからでしょう。技術のないコはただのさぼりです。毎日が新発見です。 「フケる知恵があるんだから当然働けるんでしょ、出来ない振りしてなにが楽しいの」 by 魔女
2008/05/28
コメント(3)
「帰りました、つぎはなにしましょう」 初めての集配から帰ったO君がスタッフに報告する大きな声がしました。集配先は市内の入所施設です、集配担当の職員が運転助手としてO君を連れて行ったのです。魔女のアイデアですが自分の将来の選択肢の一つを自分で見ることも良いかなと。入所施設は基本的には利用者が単独では外出できません、個室の出入りも勝手には出来ず、消灯時間も厳しく有ります、基本的にはナチ型と陰口を言われるものが多いようです。スタッフはO君に、「一緒に暮らしてくれる人がいなくなったらこんなとこしかない」と説明したようです。一人暮らしの障害者がご近所の誰かが心配(通報)したら行政の保護手段として入所施設の利用が一番多く、障害者個人の資産状況にはあまり関係がないところまでは説明しなかったようですが、基本的には障害者の独居しているフリーターはあまり居ません。ご近所が心配しますから、ただしこんなことがおきるのは保護者が居なくなってからです。独居の障害者・・・・・ 兄弟がいたとして配偶者の理解をえられる兄弟がどのぐらい居るでしょう、そのこと自体が兄弟の負担になるのでは。O君が自立への階段に気がついてその前に立つことを選択してくれること、働く限り自由で居られること、その力が自分に備わっていること、すこづつ刷り込んでいきます。
2008/05/23
コメント(1)
今週のO君は午前中です、祖父母との交渉の妥協点でしょう。昨日の彼は退社時に音もなく消えました、いつもなら必ず「お疲れ様でした、お先に失礼します」 と帰るのですが。出荷時に魔女から数量が変と報告があり、元請に連絡して納品したものを持って帰り容器から製品を総て作業台に並べました。 作業をしたA君がおびえてキョソキョソ。作業台の上には容器の中身の製品、製品は同じ箱で品番の違う(左右、2種類)の箱が並んでいます、ラベルを確認すると並んだ一方の中に一つだけ反対側の箱が・・・・製品を入れるときは2種類の箱は別の作業台に載せて有り物理的に混入することはムリ。そして作業をしていたのは、昼に帰った彼一人。O君の前の職場での仕事は出来上がった寿司折に生姜を入れてフタをすることでした。あるとき彼はとしか思えない状況で生姜を入れずにフタをして作業主任が気づくまでそれを続けていました、主任は始末書と減給でしたが彼にはお咎め無しでしたが、主任から他所に良いところがあればいつでもそこに行っていいよとお祖母ちゃんお話がありウチに来ました。 会社はお祖母ちゃんに生姜事件は知らせていません 彼がやめた後、会社は障害者の雇用を控えています今朝、O君は作業台の上の製品を見たとき気のせいか青くなっていました、容器に製品を入れることを命じると、脂汗をかきながらいつもの倍のスピードで入れていました。不憫だからと本人の家族に真相(推測にせよ)を伝えずに済ませることはしません、もちろんおきたことについて本人を咎めもしません、やるべき事からは逃ても終わらないこと、そして誰も後始末してくれないことを体感してもらいます。いつものように・・・・それが働くということです。
2008/05/22
コメント(0)
昨日O君はお休みでした。今朝はお祖父ちゃんが孫の襟首を捕まえてつれてきました、「もう来なくていいと言ったのですか」 <いいえ>「そう思いましたけど孫の目の前で確かめたかったので、で置いて行ってよろしいですか」 <どうぞ>「やっぱり嘘やないか、働くか母親のところへもどるかどっちかやどうすんねや」『一生懸命働く』「あたりまえや」「ほんならお願いします」 <はい>お祖父ちゃんの小さい背中が毅然と大きくみえました、お祖父ちゃんが通りの向こうにみえなくなるとO君はめそめそ泣くのをやめて始業まえの時間を歓談していました。
2008/05/16
コメント(2)
いろいろ考えた末に、懸案だったグループホーム(ケアハウス)の設立を止めました。 制度に矛盾が多すぎて無理です。なので当初の計画通り「寮」にします、施設利用者の寮であればグループホームやケアハウスの利用に係る手続き(ほとんど行政からの規制)の煩雑さから開放されますし、利用料も食費以外は必要ないとの試算がでたのでそれで行きます。(魔女の許可も貰ったし)やがてなくなるかもしれない制度を当てにしない施設をつくりたいのです。
2008/05/15
コメント(3)
O君はやがて此処へきて1年になります、春先の風邪がながびいて3日ほどお休みしました。出勤した彼は具合が悪いからと就業時間中もベンチでいましたが、休憩時間はいつもどおり同僚達にまじって歓談しています。 具合は大丈夫かと訊くと「だじょうぶがんばります」と答えて、休憩後はまたベンチにもどりました。 よく日もベンチスタートでした、休憩時間に彼が同僚に合流しようとしたときそれを止めました「具合がわるいのならずっとベンチで休んでいろ」「喫煙所に近づくな」と指示しました<大丈夫元気です>というので、では「もう暫く休んで休憩後職場に戻れ」と指示すると固まりましたややあって<具合がわるい>から働けないないというので「休憩時間は働いた人間に与えられるもので、ベンチで休んでいるものは具合がわるいのだからひたすらひとりでやすめ」今度は凍りつきました夜お祖母ちゃんから電話がありました、状況を説明し、彼には「職場は友達を作ることより働くことが優先する場所だ」 と伝えるようにおねがいしました。O君は今日もお祖母ちゃんに家を追い出されて此処で働いています。
2008/05/13
コメント(0)
週末の岩戸君はハイです。明日は仕事をしない日は朝からうれしくて着る物もピンク系(本人はピンク大好き)足元はサンダル、キーホルダーは「クマちゃん」、水筒はピンクの絵柄(少女趣味)。ふとした魔女との会話で「あいつのサンダルはあぶないよな」 <注意したの> 「いいや週末は何をいってもきかないから」 <でもやってみれば> 「だね」先週、週末の前日の終礼時に「あしたサンダルでくるな」っていったら暗い顔になって返事をしなかった。よく日の朝礼時に足元をみたら靴をはいている 「靴をはいてるな」って声をかけたら迷惑そうにそっぽを向きました。 なので毎週末の前日には「あしたサンダルでくるな」って言うことにしました。 どんどん進化しています 「うっしゃ~」 でした。
2008/05/08
コメント(0)
五月四日の午前一時に自宅を出て、五日の午前七時に帰り着きました。約4年ぶりに墓参りでした、生後すぐに逝った娘と二度の脳梗塞で5年寝たきりで逝った父に久しぶり手を合わせてきました。 やっと気持ちに落ち着きが出てきたようなので機会があれば又書きます。しかし調布、八王子、渋谷、墨田と回ってきて思ったのは、この町の住みにくさと障害者の暮らしにくさです。自閉によらず弱いもの(障害の有無に係らず)は日常の規範が動く(変わる)ことが苦手です、ですから必要に応じて信号無視をする親いまいち信用できなくなるのではないでしょうか。 大阪以外では渋谷によらず信号無視をする人をあまり見かけません、心斎橋で信号待ちをすると、周り中が渡り私と魔女だけが取り残される思いをよくしますが、大阪以外ではあまり見かけません。障害児の手を引いて信号を守りなさいと躾ける母親自身が「車がこないから早く渡ろう」では状況が変わればなんでもありと教えていいのですか。どこかのブログにあった言葉です、障害者の暮らしやすい社会は健常者にも暮らしやすいというのがありました。これは自分が暮らしやすいと思っている事ではなく規範がしっかりして変わらない事ではないでしょうか。うちのコたちはダメなものは理由に関係なくダメの状況の中でゆったりと暮らしています。行動の自由も自由な発想もルールの中です。それを守るから許されることで、自分がいやだからルールを無視することの無意味さを彼らなりに理解しています。此処にいることがつらいのは自分を甘やかすことが習慣化している軽度の障害者とそれよりもおとる健常者です、それでなのでしょうか軽度の障害者ほど長続きしません(以上は余談)。大阪は全国一の施設数(人口比率ではなく)、全国一の施設定員、全国一最低の作業工賃です。一人の障害者が貰う工賃の効率の悪さは全国一ということです。定員で逆算すると約一万二千の障害者を抱えていることになります、非難を覚悟で書けば「もらえるものは障害年金でももらわな損」ということになるのでしょうか。 障害児を療育することに限定して、「もらえるものは貰わなければ損」と育てるのか「可能な限り社会(家族もふくめ)に負担を掛けない社会人(障害があっても社会人にはなれる)として育てるのかは保護者の選択にまかせられるとしてそのために地の利を考えるのであれば大阪はどうなんでしょう。
2008/05/06
コメント(2)
I never saw a wild thingsorry for itself.A small bird will drop frozen dead from a boughwithout ever having felt sorry for itself. 働く彼らを見ているとふと映画の台詞を思い出します。
2008/05/02
コメント(1)
S県の申請ですが、4月の人事異動で担当が替わって約2ヶ月手続きが後退しました。前任者とは約3ヶ月をかけこちらの趣旨や形態を理解してもらったのですが、新しい担当さんは前例がないからとすべて白紙にもどし一から説明せよとのことです。 どんなに説明してもほとんど理解されないのはなれたつもりですが、さすがにどっと疲れます。そんな凹んだ気持ちで今日は府庁へ。S県の話を愚痴ったら笑われました、「2年前は此処でもだれもあなたの話を理解できなかった」とそういえば、1年近くかかりました、「今は形があるのだから前へ進みやすいでしょ」って。なんだかお役人が好きになってきました
2008/04/22
コメント(1)
此処を始めた動機に、働く障害者を紹介する様々な機関への不満がありました。その不満を解消して、雇用側から望ましい働き手としての障害者が欲しいというのが有り、それらを少しでも軽減する訓練をする施設の設立を自分で・・・ でした。「健常者(雇用側)の為の障害者施設」です、2年めの途中まできてそれなりに成功していると思います、次は障害者と健常者の緩衝地帯となる企業の立ち上げですがどうなのでしょう。実習の嵐のあと最近M市の障害者団体(主に身体)の代表の方の訪問を受けました、氏は不惑の年代でもあり、私の難解な屁理屈にも倦まずに話をしてくださっていたのですが、氏の障害の関連もあって「働く」とう言うことをただの一度も考えた事がなく、雇用側に対して「略奪者か簒奪者」という程度の認識しかないこと認めていました。 人権団体の代弁者として半生を過ごしてこられた氏には此処は、月より遠いところらしかったようで、随分と混乱しておられましたが、私にとってはときどき訪れる福祉施設関係者よりは全体像を把握し様々な意見交換ができました。 かつてここで視覚障害者用の作業用治具を開発し施設に持ち込んだおり、施設職員に門前払いを受けた話をしたとき自分達(視覚障害者)は働くことをほとんど考えないことを吐露され、認識を新たにしたいとおっしゃっておられ再訪を約束して帰られました。 もう一度、初心に帰り此処の卒業生が健常者に混じって社会生活を送れるよう、健常者に不快感を与えないように自然に振舞える障害者を送り出していきたいと思う今日この頃です。「健常者のための障害者施設」 ブタ
2008/04/13
コメント(1)
第二波が通過中です。南の実習生は探していた答えが見つかったようです。答えを出す道は有りますから、本人と両親が選択するかどうかです、早い段階(歳が若い)での取り組みは本人にも家族にも負担は軽いのでまずは「良々」です。一般高校の軽度発達障害の女子には逃げられました同じく男子にも、二人とも新2年ですからこれからですが、軽度の子供達は概ね障害者と一緒に働くことを拒否します。「障害者と一緒にしないで」と言う声が聞こえます。卒業後に定職に就けず転々とするのがこのパターンです、夏に普通の作業所や普通の企業で実習する機会に恵まれれば、ここで障害者扱いされたのではないことがわかると思いますが、個人的には軽度発達障害は本人の認識と自覚(ただし本人の自発的な)で概ね克服できると思います、此処から就職し職場に定着しているコはみなそうでした。さて新3年のコが一人バイトが続いています本人にとっては当然初めてのバイトですが学校が始まったら週末と日曜で継続してもらうつもりです。続けば本人の希望する「障害者手帳の返還」が可能かもしれません。
2008/04/03
コメント(1)
第二波の援軍は今年は来なくなりました(残念)ですがお替りが・・・・第一波の高校の一年生が来ます、いわゆる軽度発達障害(学習障害)の女子です。過去には一人(T)いましたが魔女が魔法をかけて普通に働けるようにしましたが、今回はどうでしょう。今日の午後、進路相談(決して早くない)と目標設定です
2008/03/26
コメント(1)
実習も3回目になると、あきらめたかして抵抗らしい抵抗はありません初日は私が居ないのにもかかわらず、平穏らしかったらしいです、もう此処では私の現場仕事はなくなるのかも(希望的観測)。来週には彼に援軍が来るらしく、それが楽しみなんですが。先週の普通校の実習にお代りがあるかもです。
2008/03/25
コメント(0)
春の実習のうち普通高校組が今日、終了しました。ほんとに歳を感じますね。いろいろ勉強になりましたが、卒業から20才まで何の支援も無いんだそうですが自立支援法の中にあるのに誰も使ってませんね。 支援法を悪法というひとも、そういって攻められる人も、隅々まで読んで理解しているのでしょうか。
2008/03/22
コメント(0)
個人的な問題ですいません。よく彼らの才能、可能性は無限だとよく耳にしますが具体的な指摘は聞きません。表現として一般人に理解されやすい能力ってなにかを模索しています。此処で「上の空で働ける能力」と呼んでいる能力についてご存知の方の 書き込み をお願いしたいのです。例、無意識に運転してウチに帰り着く。 20年ぶりでも自転車に乗れる。 身体で覚えたことは忘れない。 キーボードのブラインドタッチ。 これらは多分、同じカテゴリーに入ると思うのです。彼らはこの能力が手帳を持たない人々よりはるかに優れていると思いますがどうでしょう。この能力(?)を表現する言葉を捜しています。 お願い します。
2008/03/15
コメント(4)
全247件 (247件中 1-50件目)