2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
研修中、女の子の同期と立ち話が盛り上がり、ほかの研修できてたおばさんに「いい加減にしてくれる?」と怒られました。すんまそん。何で盛り上がってたかというと、言うまでもなく「男」の話です、うぷぷ。一人は、大阪に彼氏が、一人は、LAに彼氏が、一人は物色中、わたしは・・・(空白)。みんな、「いや、まだもっといい人がいるかもしれない!」と思ってるみたいです。確かに、わたしの部署にいる人たちも「いや、もっといい人がでてくるかもしれないから、今の人と結婚してていいものか・・・」と悩んでる人が何人も。えー???そうなん?そんなもんなん?と私は一人でわめいていました。そして、その後、わたしの恋愛観についてなぜか語ることになり、誰にも理解されませんでした(涙)。いいよいいよ。それについて話すと長い上に、理解されないかもしれないので、ここでは割愛。今日、フランスでできた友達が冬休みで帰ってきているので、会ってきました。彼女は、「えー、もっといい人がいるなんていってる時点で、わたしなら別れてるよー」と私派の考えでした。そうやんなー、そうやんなー。彼女には、去年見て、気に入ってしまったJeux d'enfantsという映画のDVDを買ってきてもらいました。http://www.marsdistribution.com/site/jeux/ありがとう、Yちゃん!と、サイトを今チェックしたら、映画では超かわいくてかっこいい主役の男優のインタビューがのってました。でも、サイトの中では、ただのむさくるしいおっさんでした。ショックだ・・・。映画の中の彼は、大学の同級生で、東京で働いてるカナダ人Tくんに似ています。Tくん、かわいい・・・(見た目だけ)。明日、寮に帰ったら、早速DVD見ようっと。
2005年01月23日
コメント(1)
1週間のありえない新人研修第二弾を終えて、俗世界に戻ってきました。1週間、朝7時までに新聞をとることから始まって、夜11時まで講義、それから課題。ありえにゃーい。外には出れないし、やっと出れたと思ったら、もう暗いし。せっかく天気いいのにー。一日部屋にいると、酸素不足で頭が痛くなります。おまけに、人事のボスの、おばちゃんSは、なんか帰国子女を目の敵にしてるらしく、寮が一緒で仲のいい、Aちゃんともども、意味不明な理由で詰められてきました。まじめに「黒いスーツ、白いシャツ」で挑んでるのに、「おい!やだもん!(苗字呼び捨て)その格好でいいと思ってんのか?!」と、はっきりいって、やくざ?ちなみにそのSは、リクルートスーツみたいな格好で、でぶです。おなかがまるで、中年のおじさんだよ・・・。みんな、四月の研修でよっぽど怖い思いをしたのか、びくびくしすぎて、顔も無反応。あれはかなりおかしいです。ほんと、Sはヒットラー??金正日?ちなみに人数は150人以上でしたが、女の子は、14人くらいかな。1割未満です。人事によれば「女の子はそもそもうちの会社を受ける人が少ないから」といってましたが、それはきっとうそです。女の子のほうが入れる確率が低いらしいです。女の人が少ないから、働きにくい、残る人はちょっときつめの人が多い、新しく入った人がそのきつい人を見て「ああはなりたくない」と思って残らない、女の人が少ない、という魔のサイクルができあがってるようなかんじです。幸い、わたしの所属部署はゆるいので(仕事ができればいい、ってかんじ。できてないわたしはゆるいとこだけをprofiterしている)、日常は苦痛はありません。ほっ。それにしても、「なんで?という疑問はそもそも考えるな」という方針にはわけわかめです。ちなみに「わけわかめ、いみとろろ」という表現は関西の人にしか通じませんでした。そもそも古すぎますが(今の小学生もいうかな?)、みなさんはご存知かしら?というわけで、身も心もぼろぼろになったので、書いてる文章もよくわかりませんが、今日はこれから友とランチです!わーい。いってきまっしゅ。
2005年01月22日
コメント(0)
今日もこたつに埋もれたまま、簿記の本をあけたり閉じたりしながら、1章もおわらせられていないやだもんです。これはほんとに前代未聞の進まなさ(今は、18章中、11章目、ちなみに、2級は商業簿記と工業簿記があって、どっちもやりかけ)。うちの弟は今、司法試験の勉強中ですが、彼はさっさと時間があればすぐ本をあけて勉強してるようです。うらやましいです。わたしもこれがたとえば、フランス語の勉強なら彼に負けずにやる自信がありますが、簿記ではだめです。もうお手上げ。ところで、東京の冬はつまんないことに気づきました。モントリオールでは、確かに冬は長いし、ありえない低温でしたが、東京ではなぜか同じくらい寒く感じるし(20度くらいはこっちのほうが気温が高いと思うけど)、雪はあんまりないし、あっても、みんな雪合戦とかしてくれないし、なんか、寒いだけ?おまけに家が寒すぎて動く気にもなれない。と、わたしのやる気のなさを東京の冬のせいに責任転嫁だ!しかも、冬は寒くて、人肌恋しい・・・。デートでもする予定があれば、はりきっちゃうのになー。こないだ、寮に帰ったら、郵便ボックスにカードが一通。フランス人の彼からでしたが、見たとたん、なぜか、ものすごくいやな気分になりました。彼には悪いですが、封もあけず、ぽいっとほったらかしにして、お風呂に逃げました。毎週メールの返信もしないし、このまま、彼も忘れてくらたらいいのに、と完璧放置です。この中途半端さがいやだな。もう、私の心はちがう人のところに飛んでいってしまいました。彼と次にしゃべれるのは、来月・・・。
2005年01月16日
コメント(0)
一週間お疲れさんです。(わたしはお疲れ)待望の、仕事がどっさり生活に突入しました。あんなに仕事がほしかったのに、やっぱり「えー、こんな人生やだやだ!」ともはや次のわくわく楽しい生活を妄想しはじめました。loserです。だって、夜11時過ぎに寮に帰ると、玄関の電気がなんか薄暗くなっちゃってて、しかも、衝撃の光景が・・・。食堂には、食器をちょっと流して、いれとく流しがあるんですが、そこですべてをすませてる人が。ふつうは、トレイに食器のせてー、いろいろご飯・おかずをとってー、座ってー、食べるわけですが、その人(なんかおじさん、なんでまだ寮にいるねん、っていうようなかんじの)は、たったまま、ご飯ちょっとよそって食べて流して、おかずとって食べて流して、最後にお茶を飲んで流して、すべてたったままやってました。なんで、そこまで急ぐ必要が・・・。彼とはちがって、わたしは、「座って」食べましたが、やけに広い食堂(しかも天井も高すぎ)で一人ぼっちの晩御飯は超さみしいです。と、それがたったの二日続いただけで、3日目はへろへろでした。足がふらついちゃうもんね。課のほかの若手はなぜか超暇らしく(めずらしい)、5時15分に風のように帰ってました。しかも、日中も暇らしく、「やだもんさん、『お久しぶりです、お元気デスカ』って、フランス語で書いてみてー」とかいって、私用の手紙を昼から堂々と書いてました。あとは、英語の勉強してみたり。そして、雑談が楽しすぎる。わたしが暇なときにしてほしいです。来週は、新人研修第二弾です。なにすんねんやろー。また白いシャツ・髪の毛くくって・ピアスなし、でのぞまないと、つめられるっぽいです。ありえねぇ。昨日は、焼き鳥やさんに行きました。「鶏繁」っていうとこ。おいしかったけど、一人6500円もしましたよ、6人もいたのに。しかも、割り勘かよ・・・。せっかく、一番年下なのに、うちの部ではなんのメリットもありません。おごりの文化なし。○○證券のメリットが・・・。数少ないメリットが・・・。(しつこい)そして、今日は焼肉の日です。父と弟、三人の晩餐。二日酔いのだるさを夜までに解消しなくては!今日は、久しぶりに(そうでもないか)、香港・モントリオールの友達、Zちゃんとチャットしてました。彼女は香港人(カナダ人でもあるか)ですが、長年、パキスタン人の彼氏と付き合ってたけど、今回、彼女の卒業・香港帰還を機に、わたしの知らない間に分かれていたそうです。しかし!毎日しゃべってるし、別れるってなんだ?という状態。なんで別れたかっていうと、もちろん、パキスタン人の両親が「そんなのありえない」というからです。イスラム教・・・。わたしにはあんまり理解できないですが、二人は、"broke up dearly, and we are still in love"らしいです。宗教って、そういう文化ってなんなんだー?とわたしは思っています。息子の幸せを願うのが、親ではないのか!うちの親はそうなので、文句があろうとも、「しゃあねえなあ」と、好きなようにさせるかんじ。とはいえ、パキスタン人の彼も、わたしの同級生なので、なんともいえません。いいやつです。一週間に一回の日記じゃ、いまいち調子がつかめず、つまんないですが、たまに見てくださってるみなさん、ありがとうございます。
2005年01月15日
コメント(6)
簿記のことです。この週末は、ばっちりみっちり勉強しちゃうぞ、と意気込んでたのはいいものの、昨日はばっちり友達とランチ&カフェタイム+家族で鍋ディナーそしてテレビ鑑賞、今日は昼までだらだらして、1時間勉強して、ジムにいって、お父さんと晩御飯食べに行って、今に至る。さっき情熱大陸で荒川静香(スケーター)をやっていましたが、「練習したくないのに、大会がせまってくるからしないといけないのでして、でも、する気がないからはからどらない」といってましたが、おー、まるでわたしの簿記と同じねー、と勝手に共感しました。次元はちがいますが、絶対スケートの練習のほうが簿記の勉強よりは楽しいので、いいのです。2月末に簿記の試験なんだけど、まだ申し込んでないなー。やりたくないなー。明日はもうはやくからわたしの図書室に帰って(寮の自分の部屋)、やるのだ。やるのだ、やるのだ。昨日、弟は成人式やとかいって関西に帰ってしまったので、日曜恒例のジムはひとりで行くはめになってしまいました。そしたら、やけにゲイっぽいひとが多かった。やっぱ、日本でもジムはゲイ人口比率が高いのかな。それにしても、ぴちぴち超ちびパンツをはいたおじさんの半ケツにはびっくりで、たまらず笑ってしまいました。やるなあ、半ケツ!(津波の映像はまだまだ送られてくるけど、スリランカに行ったわたしとしては、あのとき一緒に遊んだ孤児院の子供たちはどうしてるかなあ、と気がかりです。海には近くないけど・・・。ビーチにも行ったしなあ、あのビーチもぐちゃぐちゃになっちゃったのかな。)
2005年01月09日
コメント(4)
いまさらですが。今年もよろしくお願いいたします。あまりの放置プレーにみなさんに見放されてしまったかもしれません・・・(涙)。あまりにも短い4日間のお休みにもしっかり関西に帰ってきました。母に「えー、なんで帰ってきたん?なんかあったん?またふられたん?」とさんざんつめられました。なんでやねん・・・。ふられな帰ったらあかんのかい。とはいえ、記録的な母の機嫌のよさで、楽しく過ごせました。なんといっても、Ally McBealを1話目からやっていて、夜中中母と見てしまいました。わたしはあまりにも自分と前の彼氏を、アリーとビリーに重ねてしまいましたが、母はなんでか「いいなー、あんななんでも話せる友達がいてー」と何回もいってました。わたしの「なんでも話せる友達」は遠すぎて、そのうえ、今となっては気を使ってしまう仲になってるなー。これから、挽回できるかな。今年は心をいれかえて、「まじめに」働くことにしました。入社3ヶ月にして、もはやだらけてしまった私の心・・・。ありえない・・・。ということで、今週はまじめにしましたが、今日は、ボスその3が人間ドック再検査でお休みで、また仕事にあぶれました。6時にはさっさと退社して、高校の同期(彼女は投資銀行でインターン中)と焼肉してきました。うまかった・・・。それにしても、インターンの彼女より給料少ないわたしっていったい・・・。よく考えたら、去年やってたインターン(自分の)のときよりも確かに手に入る金が少ない・・・。かなしー。最近物欲が強いので、セールにもはりきっていって、ブーツおよびスカートを購入してきました。最近、イメチェンの成果がみんなに(っていうか、周りの何人か)認められてきて、るんるんです。ぐふふ・・・。三連休が大変うれしいやだもんでした。
2005年01月07日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1