全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2019.12.04
XML
カテゴリ: 記念館・博物館
先週末、友人と二人で都内散策してきました
今回のおさんぽテーマ(笑)は「書庫巡り」






駒込の「​ 東洋文庫ミュージアム ​」は久しぶりです


モリソン書庫
1917年、東洋文庫の創設者、岩崎久彌が北京駐在のオーストラリア人G. E. モリソン博士
から東アジア関する欧文の書籍・絵画・冊子等約2万4千点をまとめて購入したもの。





​初訪問時(​ 2012年 ​​)は見学人も少なくて、ひっそりとした雰囲気だったせいか、
本好きの人間にとっての「聖地」とすら思えたものですが・・・
近年は団体客が増えた(たぶんバスツアーなどのコースになってるんだと思われ)
せいか落ち着かなくなってきたので、最近は足が遠のいていました






この日も団体客が多くてザワザワ(-"-)
でも書庫から漂ってくる「圧」は以前どおり
日頃は、めったに写真を撮ることのない友人もスマホで激写してました(^m^)


今回は書棚前にイザベラ・バードの本が展示されており大感激~ハート
(展示本は時期によって変えてる模様)



イザベラ・バード
19世紀の大英帝国の旅行家、探検家、紀行作家、写真家、ナチュラリスト。
1878年(明治11年)6月から9月にかけて、通訳兼従者として雇った伊藤鶴吉を供とし
、東京を起点に日光から新潟県へ抜け、日本海側から北海道に至る北日本を旅した。
その経験をもとに『日本奥地紀行』を執筆(ウィキより)



手書きハート
一時期、イザベラ・バード関連の本を読み漁ったことがあるんですが、
『日本奥地紀行』を題材とした中島京子さんの『イトウの恋』は、いまだに
忘れられない作品
あの頃はまだ新人だった中島さんが、今ではベテランの直木賞作家とは・・


「私とあなたはまた旅に出ましょう」
日本が西洋と出会ったばかりの時代の、切ない恋の物語。
「文学史上屈指の「通訳文学」の誕生である。」――鴻巣友季子
維新後間もない日本の奥地を旅する英国女性を通訳として導いた青年イトウは、
諍いを繰り返しながらも親子ほど年上の彼女に惹かれていく――。イトウの手記を
発見し、文学的背景もかけ離れた二人の恋の行末を見届けたい新米教師の久保耕平と、
イトウの孫の娘にあたる劇画原作者の田中シゲルの思いは(「BOOK」データベースより)




と、と、話が脱線しちゃって m(__)m




モリソン書庫奥の展示室では「東洋文庫の北斎展」を開催中でした



【会期】 2019年10月3日(木)〜2020年1月13日(月・祝)


展示概要
世界的に知られる浮世絵師、葛飾北斎。生涯にわたり精力的に筆をふるった
北斎の作品は膨大かつ多様ですが、代表作として思い浮かべるのはやはり
『冨嶽三十六景』の大波の図ではないでしょうか。東洋文庫では北斎の作品
を50点ほど所蔵しています。そのなかに冨嶽三十六景や肉筆画はなく、半数
以上が墨一色で印刷された絵本です。しかし、キャリアの最初期から晩年まで、
幅広い時期の作品がそろい、目にする機会の少ないタイプの作品もあります。
本展では、東洋文庫が所蔵する北斎作品を可能な限り網羅的に公開します。
(HPより)





コチラは撮影禁止
おまけに、私も友人も浮世絵にはあまり興味がないので、サラサラっと見学(爆)
次の目的地へ移動する前に、駒込駅近くの「​ NIKI BAKERY 駒込店 ​」でランチしました


←外観撮り忘れたのでHPよりお借りしました<(_ _)>


(↑ヒジキごぼう140円、ポンテチーズは70円、アメリカン珈琲が210円で
 合計500円弱のランチww)


パンの種類の多さとお値段の安さにビックリ~びっくり
お若い方からご年配のかたと客層も幅広くて、地域に愛されてるお店
って感じでした
二人ともチョイスした「ヒジキごぼうパン」は、ヒジキごぼうの下に
千切りキャベツも大量に入っててトビキリの美味しさ~ぺろり
「これ、家でマネして作ろう!」と意見一致しました(^m^)



で、お次に向かったのは、またもやアソコ~(笑)



【中古】イザベラ・バ-ドの『日本奥地紀行』を読む /平凡社/宮本常一 (単行本)

​​
【中古】 日本奥地紀行 平凡社ライブラリー329/イザベラ・バード(著者),高梨健吉(訳者) 【中古】afb ​​


【中古】 イザベラ・バードの旅 『日本奥地紀行』を読む 講談社学術文庫/宮本常一【著】 【中古】afb ​​


【中古】 イザベラ・バード『日本奥地紀行』を歩く 楽学ブックス 文学歴史11/金沢正脩【著】 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.04 14:01:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: