CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2015.01.13
XML
テーマ: ザ大学(671)
前の日記で高校受験の話を書いていたら、その先の大学受験において、気になる事項を思い出しました。
いわゆる2018年問題。これまでの大学は18歳人口の減少を進学率の向上でカバーしていたため殆どの大学が経営破綻を免れていたのですが、2018年以降は18歳人口の減少率が更に落ち込む一方で大学進学率も頭打ちとなることが予測されているため、特に経営基盤の脆弱な地方私立大学を中心に経営破綻が相次ぐ可能性が高いという問題です。福島県に限って言えば、下手すると日大工学部を除いて全滅(ただし、系列の短大を有する大学は短大のみ存続するかも)という最悪の事態も想定されるかもしれません。
また、昨今では、その影響が地方の国公立大学にまで波及する可能性も叫ばれています。教育機会の地域格差是正はもちろんのこと、教員や医師の偏在を防ぐためにも地方の国公立大学の存在は貴重だと言えるのですが、近隣の大学同士で学部単位での統合が行われる可能性は、ひょっとしたらあるかもしれませんね。
そんな環境に、うちの子供達も放り込まれる可能性が高い訳でして…ただ進学を目指すのではなくその先を見据えながら進路について考えていかなければと、身を引き締める次第です。


消える大学残る大学 全入時代の生き残り戦略/諸星裕 【後払いOK】【2500円以上送料無料】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.13 13:31:57
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: