CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.02.22
XML
テーマ: 鉄道(22222)
山形県の新庄と余目を結ぶ陸羽西線、なんでもこの5月から2年以上の長期にわたり、バス代行運転になるそうですね。ソースは こちら 。国道47号線高屋道路高屋トンネルが線路の直下を通るとのことで、工事に伴い運休するとのことです。しかし、鉄道が道路工事の影響で長期運休するなんて、かなり変な話ではあります。
陸羽西線と言えばかつては山形県村山・最上と庄内とを結ぶ準幹線的な役割を担ってきたし、更に遡れば羽越本線の余目~酒田間も元々陸羽西線の延伸部分だった(つまり、酒田駅は陸羽西線の駅として開業した)経緯もあったりするのですが、寒河江から鶴岡に通じる山形自動車道が(事実上)全通してからはその役割を終え、細々とローカル輸送に徹してきた感があります。輸送密度も2020年度実績で163人/日にまで落ち込んでおり、ここでバス輸送に転換するのは事実上の廃線に繋がるんじゃないかな…との危惧があります。
いや、地元の方々が利用されないのなら廃線になっても構わないんですよ。ただ「陸羽西線を活用して庄内に山形新幹線を延伸」なんて以前議論されたこともあったので、このタイミングで「線路がなくなっても地元ではなんとかやっていける前例」を作ってしまうことは、ちょっとどうなのかなぁ?と思わなくもないですね。


グリーンマックス Nゲージ JRキハ110形 (200番代・陸羽西線)II 基本2両編成セット (動力付き) 30494 鉄道模型 ディーゼルカー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.22 16:02:32コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: