CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.01.20
XML
宮城県では公立高校入試に際し、1月に出願希望調査の結果を公表しています( 今年の調査結果 )。これはあくまで受験生の「希望」であって実際の入試倍率とはかけ離れた倍率になるケースが多いのですが、ある意味「受験生の人気投票」的な性格も帯びていて、その意味では実際の入試倍率以上に貴重な統計資料と言えるかもしれません。
で、特に仙台都市圏における各校の動向を確認してみると、興味深い傾向が見て取れます、以下、各校の普通科における出願希望調査の倍率を、各校の偏差値順に並べてみると、こんな具合になります。

仙台二(偏差値68)  1.42倍
仙台一(偏差値66)  1.89倍
仙台三(偏差値64)  1.78倍
宮城一(偏差値62)  1.49倍
仙台二華(偏差値59) 0.98倍
仙台南(偏差値59)  2.06倍

仙台向山(偏差値58) 1.13倍
宮城野(偏差値56)  1.42倍
泉(偏差値55)    1.86倍
仙台三桜(偏差値52) 1.23倍
多賀城(偏差値51)  1.18倍
仙台東(偏差値50)  1.41倍
仙台(偏差値48)   1.29倍
富谷(偏差値47)   0.93倍
名取北(偏差値46)  1.30倍
利府(偏差値45)   0.93倍
仙台西(偏差値44)  0.96倍

名取(偏差値40)   1.20倍
泉松陵(偏差値39)  0.80倍
宮城広瀬(偏差値38) 0.82倍
黒川(偏差値37)   0.73倍
松島(偏差値36)   1.20倍


傾向としては、偏差値50~60台の高校が人気で、50未満の高校が不人気。ただ、ここまで差がつくとは思ってもみませんでした。
偏差値50未満の高校について細かくみていくと、仙台、塩釜、名取、松島といった昔からある高校はそこそこ人気がある一方で、富谷、利府、仙台西、泉松陵、宮城広瀬といった1980年代以降に開校した高校の不人気ぶりが目立ちます。また、黒川、亘理といった実業系の学科を併設した高校も、普通科は不人気ですね。
仙台都市圏も人口の減少傾向が始まった気配ですし、今後はこの手の高校の整理統合が進むのではないかと、推察する次第です。


バクテン!!コラボ笹かまぼこ5枚入り





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.20 21:33:32コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: