CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2024.06.16
XML
テーマ: 銀行(132)



横浜銀行、千葉銀行とも、傾向としては都心部や自身の営業エリアに近い地域に店舗を設置する傾向があります。両行とも進出している地域は、以下の通りです。

日本橋(両行とも店舗名は東京支店)、新宿、錦糸町

続いて、1行だけが進出している地域を紹介。横浜銀行、千葉銀行の順に紹介します。

(横浜銀行のみ進出)
新橋、田町​、大森、青物横丁(店舗名は品川支店)、自由が丘、蒲田、下北沢、
成城学園前(店舗名は成城支店)、二子玉川(店舗名は玉川支店)、渋谷、八幡山、立川、
吉祥寺、調布、鶴川(店舗名は鶴川西支店)、成瀬、町田、多摩センター

(千葉銀行のみ進出)

池袋、北千住(店舗名は千住支店)、金町、新小岩(店舗名は小岩支店)、葛西、篠崎、
瑞江(店舗名はみずえ支店)

意外に地域の重複がないことに驚きました。わずか3ヶ所で、金融のメッカ・日本橋と都庁のある新宿は納得ですが、渋谷、品川、池袋といったターミナルに1行しか進出していないことを考えると、錦糸町に両行進出しているのは意外に感じます。
残りの支店は、自身の営業エリアの至近、あるいはある程度離れているけどそこそこターミナル機能のある駅の近くに進出している印象ですが、そうとも言い切れない地域にも進出していたりしますね。横浜銀行では町田市内の鶴川や成瀬、千葉銀行では江戸川区内の葛西、篠崎、瑞江といった地域にきめ細かく進出しているのが目に付きます。


地銀の次世代ビジネスモデル 押し寄せる業界再編の波を乗り越える [ 大和総研 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.16 11:58:09
コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: