chao★chao

chao★chao

2017年12月02日
XML
カテゴリ: 本・本・本♪
​​​  








  変な本、見つけた。
  文庫の大きさだけど、超分厚いの。
  中身を見たら。。。

  春3月から始まって、色別頁で四季にわけられて2月までの
  毎日1冊ずつ、365冊の「本の紹介をしている本」でした。



  数行、サワリが書かれてまして、
  シッポにその本の紹介。



          







  こんなものから、未知未読の作者さんのもの
  いろいろ楽しめるようになるかもしれないです。


  10 のジャンルに分れています。



     




【紹介作品(ごく一例)】

  ◎春のほん

  『情緒と創造』岡潔(講談社)
  『郊外へ』堀江敏幸(白水社)
  『山のパンセ』串田孫一(ヤマケイ文庫)
  『こちらあみ子』今村夏子(ちくま文庫)
  『3月のライオン』羽海野チカ(白泉社)
  『死んでしまう系のぼくらに』最果タヒ(リトルモア)
  『きことわ』朝吹真理子(新潮文庫)
  『博物誌』ルナール 岸田国士訳(新潮文庫)
  『青い鳥の本』石井ゆかり(パイ インターナショナル)
  『文体練習』レーモン・クノー 朝比奈弘治訳 (朝日出版社)

  ◎夏のほん

  『スイミー』レオ=レオニ 谷川俊太郎訳 (好学社)
  『生物から見た世界』 ユクスキュル/クリサート 日高敏隆・羽田節子訳(岩波文庫)
  『風の谷のナウシカ』宮崎駿(徳間書店)
  『ガケ書房の頃』山下賢二(夏葉社)
  『独立国家のつくりかた』坂口恭平(講談社現代新書)
  『風の歌を聴け』村上春樹(講談社文庫)
  『新編 銀河鉄道の夜』宮沢賢治(新潮文庫)
  『この世界の片隅に』こうの史代(双葉社)
  『野生の思考』クロード・レヴィ=ストロース 大橋保夫訳(みすず書房)
  『それでも日本人は戦争を選んだ』加藤陽子(新潮文庫)

  ◎秋のほん

  『かなわない』植本一子(タバブックス)
  『家守綺譚』梨木香歩(新潮文庫)
  『昨夜のカレー、明日のパン』木皿泉(河出文庫)
  『尾崎放哉全句集』尾崎放哉(ちくま文庫)
  『造形思考』パウル・クレー 土方定一・菊盛英夫・坂崎乙郎訳(ちくま学芸文庫)
  『断片的なものの社会学』岸政彦(朝日出版社)
  『スローターハウス5』カート・ヴォネガット・ジュニア 伊藤典夫訳(ハヤカワ文庫)
  『暇と退屈の倫理学』國分功一郎(太田出版)
  『ドミトリーともきんす』高野文子(中央公論新社)
  『どうぶつのことば』鴻池朋子(羽鳥書店)

  ◎冬のほん

  『コルシア書店の仲間たち』須賀敦子(白水社)
  『おぞましい二人』エドワード・ゴーリー 柴田元幸訳(河出書房新社)
  『犬婿入り』多和田葉子(講談社文庫)
  『楢山節考』深沢七郎(新潮文庫)
  『「待つ」ということ』鷲田清一(角川選書)
  『イェルサレムのアイヒマン』ハンナ・アーレント 大久保和郎訳(みすず書房)
  『世界はうつくしいと』長田弘(みすず書房)
  『重力と恩寵』シモーヌ・ヴェイユ 富永眞弓訳(岩波文庫)
  『波止場日記』エリック・ホッファー 田中淳訳(みすず書房)
  『おやすみなさいおつきさま』M・ブラウン K・ハード せたていじ訳(評論社)

                                    ​内容(「BOOK」データベースより)​

​​​​​​


話題の本屋さん ​が紹介するこれからの新しいスタンダード、365冊。 だって。
  こういう手の本は、ネットでは出逢いにくいかもですね。
  やっぱり書店をぶらつきながら、
  目が合って、手に取って、「へぇ~♪」などど云いつつ、
  レジへ持っていく、っていう本かな。

  私はこういう本、好きですね~♡



                      365日の本  ​辻山良雄  ¥1512

                           ​ 楽天ブックス ​      Amazon








  **********************







  明日、プラムさん 🚘 の点検でディラーへ行きますが
  冬タイヤに履き替えさせてくれるというので、
  重たいタイヤ4本、部屋からおろして積んでおかないと・・・。
  それに帰ってきたら、今度はまた逆のことして、部屋に持ってこないと!
  もう、ハンパじゃなく重たいんですよねぇ。。。 💦

  でも、頑張らんば!










<12月2日の誕生花>
​​​​

12月2日ヒメシャラの画像
ヒメシャラ         花言葉:謙譲


                                                                 ヒメシャラはナツツバキ属の落葉高木です。
                                                                 初夏にツバキに似た白い花を咲かせる
                                                                 ナツツバキ(シャラノキ)より小さめの花をつけることから
                                                                 名前がつきました。


                                                                                      (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN)







​​

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年12月02日 21時32分30秒
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: