chao★chao

chao★chao

2018年04月12日
XML
​​​​  昨年の夏に、どうしても時間がとれず観ることが叶わなかった
  バートン展。
銀座の教文館書店の催しで開催 されてました♬




       
[特別展:ちいさいおうち の ばーじにあ・りー・ばーとん]
                                           👆   詳細はこちらから。





      新聞の記事でみつけました♬
  切り抜き、デス!





  今日、午前中に行ってこようと思います♬
  だから今書いているのは、バートン展見物の「前夜祭的記述」ってことです。(;´∀`)
  感想は、明日、ですからね。(笑)



  で、
  話はバートンからちょと離れますが。。。


  だいたい、 銀座の教文館 って私のお気にいり書店の一つ、なのデス♡
  なので、そこでの開催も嬉しい。
  私は東陽町の竹中ギャラリーで見られませんでしたけれど、
  こっちへ観に行くようになってたんだわ(笑)

  教文館はそもそも主要株主が公益財団法人日本キリスト教文化協会で、
  元はといえば、プロテスタントのキリスト教基盤のところです。

  なので、普通の大手の書店とも一線を画し、フロアも個性的で
  キリスト教専門書のフロアもあれば、キリスト系グッズ中心のフロアもあって
  そこがまた、可愛いものや素敵なものを揃えていたりして、  
  私は別にキリスト教徒ではないですが、それでも心くすぐられるところです。
  教文館の前を通れば素通りできない理由のひとつにもなってます。

  そうそう、4Fには 「カフェ きょうぶんかん」 という🍰も☕も出すところがあります♬

  しかし。。。
  なにより建物自体が、アール・デコで建てられた当初の色を残していまして、
  素敵なの♡
  当時の意匠の内装は、現在もエレベーターホールの壁面装飾などに残っています。


  たしか、関東大震災で被害を受け、以後、建て直して今のに。
  アントニー・レイモンドの設計で、このかたは、
  帝国ホテル設計者フランク・ロイド・ライトの元で学び
  帝国ホテル建設の際に来日して、日本に留まり、モダニズム建築を多く残した方デス♡

      ご自身も霊南坂のモダンなオウチにお住まいだったようです。
  その写真も、以下の作品の写真も、アントニー・レイモンドを検索から
  wiki の頁をご覧になると、載っています。
  なぜかリンクが貼れませんので、ご興味おありのかたは検索をどうぞ🌷
   
  銀座・教文館ビルのほかに、
  旧イタリア大使館日光別邸/旧藤沢カントリー倶楽部クラブハウス/東京女子大
  聖心女子大礼拝堂/札幌聖ミカエル教会/新発田カトリック教会・・・

  やはり、カトリック系の建物を手がけておいでのことが多いですね。 
  ちょっと素敵なモノばかりなので、ついつい書き連ねました(笑)




  とにかく今日、そのお気に入りの教文館書店へバートン展を観に、
  行って参りまぁす!!



      銀座三越とマツヤの境目の、丁度真向かいです。
  そうそう、和光→木村屋→山野楽器→の並びの先が教文館書店です🎵
  三越側を、通りの向かいを見つつ歩いた方が見つけやすいです。d(^0^)






  *****************************





  でも今日は、4Fのカフェに寄っている時間はないなぁ。
  だって、あわよくば・・・
  帰りに久々の丸の内線に乗って、
  池袋西武で始まった 「大九州 うまいものと技紀行」 へ廻って来たいからです。







      だから、どっちもジックリちゃちゃ、っとね(^^♪
  草臥れすぎないように、工夫して両方行ってこれたら、って。(笑)


  ま、とにかく銀座に向けて出発してみますっ!!











                                                                 <4月12日の誕生花>

4月12日カタクリの画像
カタクリ                花言葉:初恋


                                                                 球根から上質の澱粉がとれるので、
                                                                 これを「片栗粉」といいが、花が美しいので現在では
                                                                 観賞植物として利用されてます。
                                                                 自生地などで集団して咲いている姿はなかなか見事です。


                                                                                         (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN) 












       
✤メールはこちらからお送りいただけます✤
​​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年04月12日 16時06分45秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: