chao★chao

chao★chao

2021年08月12日
XML
カテゴリ: 楽しいお勉強✑
​​   





     ​10​ 月には、また漢検準1級の試験を受けますが。。。

      なんというか、知らない言葉というか、使わない言葉というか、
  自分の生活圏内に出てこない言葉というか、
  自分の読む本に出てこない言葉というか。。。。


  漢検の勉強始めてから「初めて出くわす言葉」や
   「知らなくはないけどまず滅多に生活に出てこない言葉」というものがあって、
  それって、人それぞれ違うんだろうと思いますが、
  どうにも覚えにくいので、
  カードに書き出すことにしました。。。

 
  以前にも、準2級から2級受検をするときにも単語カード使ってまして、
  その時はジャンル別で5冊も!(^-^;




  


  でも今回はもう、"馴染みのない言葉" に絞って1冊、です!


  私の場合、例えばどんな言葉かというと。。

​     稔熟 じんじゅく​ 穀物がよく実る 。     ​
​     允可 いんか ​   ​ 聞きとどけること。許可。
​     烹調 ほうちょう​ 調理。
​     淵藪 えんそう​  物事の寄り集まるところ。
​     蒲柳 ほりゅう​ 体質が弱い。
​     鎌利 れんり​ 鎌のようい鋭い。
​     斯界 しかい​ この社会、この分野。
     ・ 
     ・
     ・  
    et cetera

  ナンジャ、コレはぁ?? (@_@)
  まず、日常で使ってこなかったですねぇ、こういう熟語は。
  だからといって、一字ずつはそう難しい字でもないでしょう?
  こんなのが200以上は軽くあります~~(;´Д`)
  
  

  知らない、馴染みのない言葉って覚えにくいんですよねえ。
  特に二字の熟語。

  四字熟語は故事からのものが多く「出典」があるので、
  その成り立ちのエピソードを知れば覚えやすいのですが。
   (漢字の勉強してて、それを知ることはもとても面白く楽しめています.)

          
  これを繰るのは好き♬  


  でも、
  二字熟語の構成を理解するのはエピソードより頭に入りにくいから。。。
  なので、カード作ってマル覚えも含めて、少しでも何とかします。(^-^;



  あっ、でもね。
  まだまだ準1級はマシなほうです。
  少なくとも、いまだ使われている言葉で使われている漢字が多く
  まぁ、見たことくらいはある字で構成されてますから。
 
  この先1級になると、もう、対象漢字数も一挙に倍の6000字になり
  もうもう、昔の漢字もいっぱいあるし、
  使われてない漢字や読みで溢れかえっているわけです。
  そうなったら、なぞなぞとクイズの世界です。
  どしたらよかんべ~~。の世界です。
         (実用での漢字学習なら2級くらいまでで充分かなぁ。それ以上は趣味の領域デスネ.)
      なので。。。
  オソロシク、楽しみですね~~。(; ・`д・´)


  

  でも、こういうことも
  脳のアンチエイジングだなぁ~~~!



  
  


 *************************


  
  昨晩、お義兄さんとこから、残暑見舞いの「お豆腐セット」が!
  賞味期限が明日迄のばかりで
  タイヘン!
  なんとか今日のうちに調理もしちゃって保存だなあ。(^-^;





                                      
                   
  








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年08月12日 05時30分05秒
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: