chao★chao

chao★chao

2021年09月09日
XML
​​​​​​        






​​ 
      9月9日は、 重陽の節句 ちょうようのせっく  で​ ​​
​​​ ​​  年内最後のお節句です。
 

  五節句あります。

   1月7日 人日 じんじつ     の節句   春の七草
   3月3日 上巳 じょうし     の節句   桃
   5月5日 端午 たんご     の節句     菖蒲
   7月7日 七夕 しちせき     の節句         笹
   9月9日 重陽 ちょうよう   の節句    菊、栗


  1月だけがなぜ1日でないのか調べましたら、
  
  江戸幕府が五節句を決めた時、
  1月1日は元日としてそもそも「めでたい日」だったので
  五節句から外し、代りに人日(じんじつ)の習わしを行う日を
   「人日の節句」として五節句に入れた。
「人日」についてはこちらで。
  ・・・のだそうです。
​  


​​ ❁❁❁❁❁ ​​



  そもそも​​​
​​​​​どれも、​お節句の時期って季節の変わり目にあたり、

  体調も崩しやすい時期で、
  そのため、お節句の時期特有の植物を飾ったり、
  食べて体に摂りいれるなどして、
  邪気払いや、病気になりにくくするっていう、習わしが生まれたんですって!




  ということで、ワタクシは、
​  毎年恒例、 ​​ ​菊の御菓子 「菊琥珀」 ​​ を戴きます。 ​​​ ​❁❁❁❁❁​ ​​​
​  ​ 京都の大黒屋さん というところのものを、ここ数年ずっと買っています。​
  琥珀羹 こはくかん  という御菓子です。
  寒天とお砂糖を煮詰めて、型に流して固めたものを乾燥させたものです。

  
​  





  お節句の縁起もんですので、

  甘いお菓子ですが、平日でもありがたく戴いちゃいます♫
  

    菊酒、や、栗ご飯、も今日の行事食ですので
お好きなかたは、 楽しまれるのもよいかと思います。🌰

 
  


  こんなふうに縁起事や年中行事を楽しむのは
  家族や子供がなく彼らの行事と無関係の、独居の私にとって、
  自分が今1年のどこに立ってるのか、ちゃんと確かめるのにも
  有用なこと、なんです♫  d(^-^)




  




       ************** **** *******




 そうそう、気が付けば毎年使ってる、
  10月始まりのロルバーンのスケジュール帳!
  楽天スパセのうちに一緒に買っちゃおうかなぁ~。
  何色にしようかな。。。(^-^)





  ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年09月09日 05時30分05秒
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: