chao★chao

chao★chao

2022年03月03日
XML






​​​   お雛様前夜祭の昨晩、
​  カニ・さば・たまご・酢蓮根 でんぶ、4種類の押しずしを作りましたよぉ。​
  ひと色では寂しいので、ね。

  でも、4種類4本で作ってしまうとあまりに多すぎるので、
  1本で半々にふた色ずつ作って。。。


​​ ×2



  ってことで、ね! (^-^;

  それでももちろん、多いのですから
  すぐ食べられない分は、冷凍にしましたので、OK!



  ​
カニもさばも、とっても美味しかったし、
  たまごも酢蓮根 ​(ストックしてるのでね)+​ でんぶも、好きだしぃ。
今年のお雛様のお寿司、成功で~す♫ 🎎




  二月
の恵方巻で作った飾り巻に比べたら    
  押し寿司は全然難しいことないので、
  準備さえちゃんと出来てれば、問題ないんです。ハイ♬ (^^)V



桜のマシュマロと、紅白の道明寺も買ってきました。




  そうそう、桃の節句は、中国では厄払いの日だそうですので。。。

  それが平安時代の日本に伝来し、
  土や紙の人形に厄を移して川(水)に流す「流しびな」の行事から、
  貴族の子供の「ひいな遊び」になり、さらに後に、
  江戸時代頃の武家や商人などの間から「雛人形」を飾ることが流行したそう。
  
また、お雛様というと白酒ですが、
  白酒についての謂れには諸説あるそうですが、
  大蛇を宿してしまった女性が3月3日に白酒を飲んだところ、
  胎内の大蛇を追い出すことが出来たという言い伝えから、
  女性の厄払いのため白酒を飲むようになった、というのから、
  江戸時代、神田鎌倉河岸の「豊島屋」が桃の節句に白酒を売り出すと、
  それが大人気になり、毎年の風物詩になったから。。。っていうのも。 ​​
   
     
​                 * ​豊島屋​ は            ​​ ​​​​​
                   現在も続く
                   老舗酒造となり、
                   この時期、
                   白酒の販売も変わらずしています ​♥​
​​​​    
                        



  って、私はご近所へ調達しに行ったら、スーパー3軒白酒の扱いなし!
  あれぇ、去年は売ってたのにぃ。
今、売れないのかなあ。
  ただ、どこもお雛様コーナーには、
  雛あられ・苺・ちらし寿司の素・蛤のお吸い物の素とかと並んで、
  白酒でなく、甘酒が置かれてましたぁ。( ;∀;)
 なんだ....だったら、小さい缶を1本買えばよござんす、はい。
 Big-Aで75円!(≧▽≦)

来年は百貨店とか行かないと買えないかも...



                      




                                              

​  



  ということで ​「今日は楽しい雛祭り♬」​ で~す。​









  

  ************************  




  おかげ様で、昨日のワクチン接種3回目、
  コレといった副反応もなく、無事に一日終了しました!




​​​​
   
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年03月03日 17時17分11秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: