chao★chao

chao★chao

2024年04月21日
XML
カテゴリ: 本・本・本♪







 もう、本は字が読めない頃から自分のすぐそばにありました。
  父が好きだったんですよね。
  だから、父の手ほどき。。。(映画も、です)
  なので、字が読めないうちに揃えてくれていた”子供向けのお話全集”みたいのは
  父のかいた胡坐の中へ座った私に、1冊ずつ読んでくれてましたねえ。。。

  そのうち、自力で読めるようになり、自力で本も買えるようになっていくわけよね。

で、多分ハタチ前後のころ、西洋の蔵書票を知り、美しさに惹かれ、
  また、簡便な蔵書印も知り「あ、これなら自分でも作れるかも...」と
  まだ消しゴムハンコ、なんて流行りも言葉もなかったころ(むしろ芋判がポピュラー( ;∀;)
  自分でデザインした、猫の後ろ姿を、消しゴムにシコシコ彫りまして、
  で、上のような自分の蔵書印を完成させたんですね~~。

  もうハンコ本体はどこかへ行っちゃってますが、
  それを押した本が1冊、なんと今、
  甥っ子2号が残って住んでるマンションの本棚から、
発掘されたんですぅ!

​  どうも妹が、もう随分前に私の本の中の1冊 (お菓子づくりの本だった)
  持っていってて、そのまま妹のところに。。。だったよう。​

  いよいよ、甥っ子2号+とらちゃん、が引っ越すので、
​  妹が片付けを手伝いにいってて、みつけたんだそう。



               この本の裏表紙内側に押してあった。。。(=^・^=)





  私も、吃驚仰天!!
  よくぞ、残っていたものですぅ。。。。

  画像も送ってくれて、ちょっと感激しちゃいました!!

猫の後ろ姿の下に、「EXLIBLIS」と「○○○○○」と自分の名前をいれてます。
  字も潰れてるとこがあるし、お世辞にも上手な「消しハン」ではないですが、
  懐かしい。。。 いえ、懐かしすぎる。。。(^▽^)

  






今の時代は、次への買い取りとかの邪魔になるので
  個人の蔵書票や蔵書印は、もう流行ってないでしょうねえ。

  
 
  
  





  ***************************



  火曜日、歯科の予約日なんだけど
  狙ってたように、今朝、奥歯がチョコッと欠けそうになってるのに 
  気が付きましました!
  グッと噛みしめると、ちと痛い。🦷
強く噛まなければヘーキ。
  ま、とにかく明後日まで大事、大事に。。。( ;∀;)  ​















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年04月21日 11時11分24秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: