なんとなく、楽しく暮らそう

なんとなく、楽しく暮らそう

PR

プロフィール

ちーこ♪3510

ちーこ♪3510

カレンダー

2018.07.09
XML
カテゴリ: 地元生活
​​ 東京なう。
広島帰省中、豪雨で土砂崩れや川の氾濫で、かなりあちこち被害があった。今日はお天気だというが、一早い復興をお祈りいたします。亡くなられた方々のご冥福と行方不明になっている方々が早く見つかりますように。

金曜日、こんな豪雨にも関係なく飛行機は定期運航していたことに驚いたが、上京する日、すでに土砂崩れなど発生していて、広島駅と広島空港を結ぶ直行リムジンバスは運行中止になった。
あと、手段としては、JRなんだけど、途中駅付近で線路に土砂が入ったとかで運休。
とりあえず行けるところまでJRで行ったら、唯一一本だけ、空港近くの駅止まりで発車したので危機一髪乗り込めた。駅からは臨時バスが空港まで送ってくれたから、私はなんとか予定通りに東京に戻ってきた。
だけど、空港に行く公共機関がなくて、高速道路不通なら、どうやって空港に行くのか途方にくれる。
今日も、リムジンバス運休、JR運休のままなのに、飛行機は定期運航みたいだ。

私の住む地域は旧市内と言われているフラットな地域で、特に大きな河川もなく、崖がある地域でもなく、どちらかというと海が近い。比較的安心なところなので、近くに住む一人暮らしの母も安心である。

広島は川の街、中洲の街ではあるが、それを囲む地域は小さな山が迫っていて、そういう地域を開発して団地にしているので、被害にあったところはそういうところだ。地盤が柔らかいのかもしれない。
急な坂道も多い団地なので、土砂崩れや川の氾濫の速度はかなり早いと思われる。
団地になった地域の地主は、もともと農家で山を崩して農地として使っていた土地に家がどんどんできたのだ。
大きな団地ができても、広島市内に通勤する道路は狭いままの国道一本しかない場合もあり、今回道路に土砂崩れがあれば、もう車は使えなくなっている。
広島は大きな川と支流がたくさんあるので、イメージ的には好きな街なのだけど、今回はひどいことになってしまった。

近くのコンビニや自動販売機もすっからかんだよとそんな地域に住む友人からメールがあった。
早く解決しますように。
また、消防署勤務のご主人がずっと帰宅出来なくて、着替えを届けたという友人は、緊急時には自分一人で解決しなくてはならないと言っていた。
皆さんありがとうございます。
rblog-20180709110755-00.jpg

広島空港ばかり考えていたら、そういえば、岩国空港というのもJRで1時間山口方面に向かえばよくて、山口は平常運行らしく、今後、岩国から帰省するのもありだと気づいた。 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.09 11:58:32 コメント(6) | コメントを書く
[地元生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: