なんとなく、楽しく暮らそう

なんとなく、楽しく暮らそう

PR

プロフィール

ちーこ♪3510

ちーこ♪3510

カレンダー

2023.07.25
XML

宿の朝食は、温泉水を使用したお粥。


暑い日なので、早めに動くことにした。
温泉三昧の三日間も終了。
竹田市の観光スポット、岡城趾に、8時にはチェックアウトして、出かけた。

岡城趾
文治元年(1185年)豊後武士団棟梁の緒方氏が築城。
天正14年(1586年)当時の当主志賀氏は、島津義弘率いる薩軍にも屈せず。最後まで死守した。
岡城は堅城と呼ばれた。

中川氏の居城であった。


駐車場からずーっと歩くんだけと、見晴らし最高と言っているだけはある高台。よくぞ、この場所にと思う。
夫と前もって、チケット売り場で竹杖を借りた。笑








「荒城の月」で有名な滝廉太郎の銅像が山頂にあり、毎日この山々を眺めている模様。
後日、職場で、この滝廉太郎の話題になったが、
28歳のワーママ職員は「だれ?」だって。もう、小学校の音楽の時間に、「荒城の月」は習わないのか!
というわけで、竹田市で買った「荒城の月」饅頭を職場のみんなのおやつになった。彼女には、饅頭の名前に過ぎない。笑









岡城趾では2時間近くいたので、もう寄り道せずに、また高速道路を走って帰ることにした。

岡城趾そはにある神社が目に止まった。
広瀬神社、ひろせ、、、、
この軍服姿は、、、

海軍では、軍艦朝日に乗艦していて、この境内に広瀬記念館に、当時の軍艦グッズが展示されているらしい。
海軍兵学校出身の広瀬少佐、
司馬遼太郎「坂の上の雲」の登場人物だ。

岡城で歩き疲れ、この神社の長い階段を上がり切る気力がなく、ここで手を合わせた。


大分ドライブも、毎日どこかで雨が降った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.25 10:38:51 コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: