映像と音のブログ dendosi

映像と音のブログ dendosi

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

dendosi

dendosi

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ghs@ Re:テレビの音量を一定にして、番組で変わるのは気に障る(05/04) 分かるわー スポーツコーナーになったとた…
aki@ Re:日産低迷の理由が明かされる、SUVが足を引っ張っていると(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
須藤弘三@ Re:テレビの音量を一定にして、番組で変わるのは気に障る(05/04) NHKの音量が番組によって変わるのは、改善…
村石幸彦@ Re:テレビの音量を一定にして、番組で変わるのは気に障る(05/04) 天気予報の時音量が極端に小さくなる。天…

フリーページ

2024.06.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
国会の大臣、副大臣、政務官ら総数は76人だという、それで政治資金を貰うため自身が代表を務める国会議員関係政治団体を設けるそうだ。
それで会計報告の義務が生じるとなる、しかしオンラインで収支報告書を提出した人がわずか6人だけと報道がすっぱ抜いた。

残りの70人は神の報告書だったそうだ、昔からのしきたりに沿ったようだが実はそこには狙いが潜んでいた。
オンライン提出は政治資金規正法に基づく努力義務とされており、違反でもない、しかしオンライン提出の不都合は記録が保存され閲覧可能になることがある。
電子データ化され保存される、それはある時期を過ぎれば自由閲覧、検索を掛けて呼び出せる仕組みに供される。
日本はまだそこまで仕組みの整備が整っていないようだが欧州などはすでに自由閲覧が常識、それでオンライン提出も義務化であるという。

政治姿勢の違いといえばそうだが、議会政治と民主主義が進んで整備されている国は国民も常識と受け取る。
彼らに言わせれば日本は何をしているのだろうだ、努力義務だからオンライン提出しなくても違反ではないと考えていようが違反状態に近い。

それで対応していない各人、その理由を公表していないが過去に遡って報告書が閲覧できるという点を避けたことは明らかだろう。

本音は、やましい収入、やましい使い道、これが潜んでいるから出したくない、であろう。

こうした疑惑が潜む政治資金収支報告書だから、今回の規制法の修正審議でも与党は金額の大きな隠し資金があるから改正したくないである。
できれば内容を細かく規制されるような文言の記録は作らない、総合的にあやふやな文言で取りまとめる、これが大前提だったと。
首相にしても自身の政治資金の流れなど見せたくないが常識と、名目だけ連ねた法案を作ったというわけである。
これがザルでなくてなんと言うかだが、中身の細かな法則は未定とハッキリ言ったように何も決めていないのが明らか、頭から国民を愚弄してもお構いなし。

国民へ税金などの報告書などはデジタル化を要請するが、その本人らは逆行を願っているのだからとんでもない輩なのである。
言うなれば汚い政治、クリーンな政治など自分らの時代にやって欲しくない、である、野党も同じ輩が多いだろうが、いやしくも野党だ、議員追求を使命とする。

ここは、どんどん細目をあからさまにするよう議会で追求してこそ野党、覚悟を持って取り組んでもらいたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.10 07:00:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: