全22件 (22件中 1-22件目)
1
ミニッツカップで上位入賞者を養成されている「魁Mini-z塾」のブログで,僕のマシンが紹介されました。タミグラDメインの僕にとっては,神様みないな方々が登場するこのブログに掲載され,かなり恐縮しています。しかも「ドM倶楽部」というカテゴリ,ツボに入りました(笑)確かに「ドM」の精神がなければ,完成までたどり着けなかったかも知れません。製作している間にA210や各社からコンバージョンキットも販売されたし・・・。また,管理者の塾長さんからもGEKI店長ブログの方にもコメントを戴いております。ありがとうございましたm(_ _)m
Jan 27, 2010
コメント(4)
完成したTM-05をちょっと細かく説明します。メカスペースが厳しく,受信機はサーボの上に。フロント正面。ダンパーステーは,3mmのカーボン板から切り出しています。ダンパーは,もう一段寝かせられます。リア側です。ダンパーステーの肉抜きがちょっと気に入っています。右側からです。ストレートパックも載るようにホルダーを装着。左側です。メカ類が平積みできたら,完璧でした・・・。上から見た様子。シャーシ幅は,11cmほどです。ちなみにリアトーは,2度にしています。シャーシ裏です。バラセルのスロットも開けました。一番苦労した所です。チタンビス,間に合いませんでした・・・。ステアリングは,京商スタリオンのワイパーを流用しています。コレじゃ,分かりづらいかな?センターには,ワンウェイを入れています。ベルトは,フロントがTA05MSのリア用(短い方),リアベルトは,長さを測って三つ星ベルトから取り寄せました。リア側のバルクは,ねじ穴1個分,切り落としています。若干,重心はリア寄りです。X型したアッパーデッキがお気に入りです。構想から2年,製作期間が半年,やっと完成しました。図面はすべてData(JW_CAD形式)であります。欲しい方は居ますか~?今度は,何しようかな?
Jan 25, 2010
コメント(0)
完成披露会?を兼ねてシェイクダウンです。とにかく走るかどうか不安です。とりあえず,ギア比は,アクティブホビーのA210のHPを参考に計算してみました。タミグラでは,M03,M05はライトチューンモーター&ピニオン20Tでギヤ比は5.8となっています。(デフプーリー÷センタープーリー)×(スパー÷ピニオン)=最終ギヤ比なので(37T÷18T)×(100T÷ピニオン)=5.8ピニオン=35.344と,いうことでピニオン35Tで最終減速比5.85という計算です。店長に乗ってもらいましたが,思った以上によく走るようです。決してグリップの高い路面ではないのですが,しっかり走っています。いやー,テキトーに図面を引いた割にはイイ感じでした。偶然のたまものです。しかし,作った僕より,他の人の方が運転が上手いということもよく分かりました・・・。こちらも見てくださいね~。GEKI RCブログ
Jan 25, 2010
コメント(0)
シャーシが完成したので,ボディを塗装してみました。いつもの蛍光ピンクはやめて,実車チック?!にブルメタで塗装してみました。まんま,メーカーのサンプルと同じです。芸が無いといえば,それまでですが・・・。こんな感じになりました。「コークボトルをイメージした」と言われているこのボディライン,たまらないですね!製品化したABCホビーさん,お見事です。
Jan 24, 2010
コメント(0)
昨日は,爆睡してしまいました・・・。さて,今日はのんびりとタイヤ作り(貼り)です。ホイルは,ABCホビーにしてみました。メッキのような塗装のような?シルバーが塗られています。そのおかげか,タミヤの倍の値段がします。しかし,リム部分にマスキングテープが貼ってあり,塗装をはがさなくてもよくなっています。親切な商品です(このテープを剥がしてあるともっと良いのだが)。できました。Mシャーシ用のラジアルは,今回,初めて組みました。今までもらい物のタイヤばかり使っており,タミグラ用のスリック1セットしか自分で組んだことありませんでした・・・。
Jan 18, 2010
コメント(2)
昨夜,更新したつもりでしたが,アップに失敗していました(;_;)さて,ダンパーステーを装着し,ラジコンらしくなりました。メカスペースがきつく,受信機はサーボの上となってしまいました。05MS特有の片手持ちシャフト受けの部分がネックです。ちなみにオリオンの安い方のブラシレスを積んでみましたが,モーター側のコードが固く,取り回しが厳しいです。おまけにボディに当たってしまいます。普通にライトチューンでも積もうと思います。残念!彼は,どこに行ってしまったのだろう?
Jan 16, 2010
コメント(5)
寒い日が続きますね。ダンパーステーが完成しました。さすがに3mm厚ということもあり、糸ノコ盤で切り出すのにちょっと苦労しましたよ~。ダイヤモンドヤスリで形を整え,リューターで面取り,ペーパーがけまでしました。あとは,瞬間を打つだけです。細身のデザインですが,結構,カッチリしています。
Jan 14, 2010
コメント(0)
新年も10日過ぎましたね~。何だかんだ,忙しい毎日を過ごしているD-Laboです。今日は,隣町の深川で全道規模のイベントに出張だったのですが,明るいうちに帰って来ることができたので,久々に自作ミニの作業をしてみました。テーブルソーのダイヤモンドカッターを新品に交換し,前回挫折した3mmカーボン板を再度カットしてみます。あっさり切れました。前回の苦労は何だったのでしょうか?また,断面も非常にきれいです。そして図面を貼り付け,穴あけです。フライスマシンにドリルチャックを装着し,クロステーブルで前後左右に移動させながら,穴を開けていきます。初めてクロステーブルなんて使いましたが,楽です!下手にセンターポンチを打つより,そのまま穴開けしても良いかもしれません。そして穴開け完了です。あとは,職場の糸ノコ盤を拝借して細かい部分のカットをしようと思います。もう少しで完成だ・・・。
Jan 10, 2010
コメント(0)
仕事から帰り,M-1に「仁」の最終回と,テレビに釘付けでありんした…?さて,「久々に自作Mの作業でも…」と思い,ダンパーステーの製作を再開です。ダンパーステーなので3mm厚のカーボン板を用意しました。高さが4cmほどのダンパーステーなので,穴開け作業の前に切り出そうとPCBカッターで切断作業をしましたが・・・。真っ直ぐ切れない!ガイドに当てながら切っていますが,どうも途中で刃が歪み,曲がるみたいです。何とか誤魔化しながら切りましたが,物になりません。メインシャーシを切り出したときには順調だったのに,厚さが1mmも変わると,こんなにも違う物なのか???しかし,よ~く刃を見てみるとダイヤモンドコーティングが吹っ飛んでいるではありませんか~。側面はいいのですが,肝心の背の部分はツルツルです。職場の糸ノコでカットしようかと思いましたが,どちらにしろ刃を交換しないとこのカッター自体使えないので,注文することにします。ちなみに,このダイヤ丸鋸刃(60φ)の定価6,000円です。トホホ・・・。
Dec 20, 2009
コメント(2)
睡魔と闘いつつ更新します。ダンパーステーを作る気力が無いため,ステアサーボを積んでみました。スペース的に厳しいので,ロープロサーボが必須アイテムです。KOの2413があったので,エボ4のマウントで固定します。どうやら,穴位置を間違えていたらしく,穴を開け直しました。ステア周りは,京商スタリオンのステアリングワイパーを加工して付けました。プレートの交換でアッカーマンが調整できる優れ物です。後方のレバー部分をカットし,ワイパーの中央部分に穴を開け直し,ボールを打ちました。ちなみに,スタリオンSHINのワイパーでは,長さが足りず,初代スタリオン用を使用しています。どうでもイイか・・・。上から見てみます。フロントプーリーが右側にあるので,センターワイパー仕様のステアならイケルと考えましたが,ベルトがポストに干渉してしまいます。仕方ないので・・・ポスト下側部分を削って逃げを作りました。塗装していないので,見栄えが悪くてスミマセン。強度的には不安かも知れませんが,つり下げ式よりは強度が出るハズなのでいいとしておきます。万が一,折れたらつり下げ式に変更しますよ・・・。
Nov 26, 2009
コメント(0)
久々に自作Mネタです。気がつけば、1ヶ月ほど触っていなかったような気がします。前後のダンパーステーの試作品3回目を作成しました。同じことの繰り返しで、ちょっと飽きていますが・・・。これまでと同じようにアクリル板で作ってみました。フロント側です。適当に切り出したので、かなり雑です。あまり細かいところまで見ないでください。一応、バルクに当たるか当たらないかギリギリまでダンパーは寝かせています。リヤ側です。ダンパーステー自体を2mm程上に上げてもいいかも知れません。あとは、ダンパー側のアジャスターで調節できそうです。横から見ると・・・なかなか低重心なマシンです。週末あたりは、いよいよカーボンで切り出すとしますか・・・。
Nov 25, 2009
コメント(2)
ダンパーステーの試作品(アクリル製)を作ってみました。フロントです。透明なので分かりづらいですね。もうちょっと車高を落としてもいいかも知れません。あと2~3mm位ですね。リアにも試作品を装着「・・・?」フルボトムしています。ダンパーステー側の穴位置はフロントもリヤも同じはずですが・・・。原因は,ロアアーム側の取り付け位置です。フロントはリアはということで,取り付け位置の高さがFとRで違います。普通のツーリングのサスアームでは考えられないことですが,これはMシャーシベースですので仕方ありません。もしかしたら,ノーマル長のダンパーなら大丈夫かも知れませんね。でも,ノーマル長のダンパーだとフロントのストロークが確保できないかも。そこで,こんなことを・・・リアのみダンパーエンドをロングタイプにしてみました。すると車高もいい感じです。でも,リアだけこれっていうのも考えものです。僕の美学に反するので,もう一度作り直すことにします。まぁ,これも自作の楽しみなのでしょうか?
Oct 30, 2009
コメント(0)
昨日,ナビ装着で何もできていません。さて,ダンパーステーの図面を作ってみました。穴位置も試作品を元に適当に決めました。きっと工作機械があれば,試作品をいくつか作り実走行でメイク&トライができるかも知れませんが,すべて手作業の僕ではとうてい無理です。デザインもちょっとカッコよくしたいな~と思っていますが,強度等を考えると,無難な形になってしまいました。自分のセンスの無さにがっかりです。そういえば,Kスタイルとかっていうメーカーが,とってもカッコいいシャーシ販売していましたね。細身でシャープなデザイン,フライス加工バリバリしてたような。まだ,あるのかな?
Oct 26, 2009
コメント(0)
やっと週末を迎えることができました。さて,しばらくMini-Zモードでしたが,こっちの作業も再開です。ダンパーステーの製作開始です。しかしながら,どのようなダンパー角度を設定すればよいのか僕には分かりません。とりあえず,適当に図面を引き,いつものようにアクリル板で試作品を作ってみました。これだけ,穴を開ければベストな位置が見つかるはず・・・。コツコツやりますか。。。
Oct 24, 2009
コメント(0)
最近,ミニッツネタが多かったのですが,もちろん,こちらも忘れていません。ボディをカットして載せてみました。ツライチ具合とフェンダー下から覗くタイヤがたまりません。しかしながら,どうもバンパーとボディが干渉してしまうので何か方策を練らなければなりません。運転の下手くそな僕にはバンパーは必須アイテムです。あと,肝心なダンパーステー作らなきゃ・・・この土日もイベントで朝6時半出勤でした。作業できるのは,週末あたりかな~。
Oct 18, 2009
コメント(0)
3連休,終わってしまいましたね。サザエさんがやっていなかったので,今日はあまり切なくなりませんでした・・?さて,Mini-zネタが続いていましたが,こちらものんびりやっています。5連休明けにベルトも調達でき,組み込んでみました。282mmでちょうどでした。285mmはどうしようかな?それぞれ,2本も注文してしまったのに・・・。さらに,一部パーツをM05の物に入れ替えてみようと思います。03と05では,Cハブとアップライトの形状が若干,変わっています。05用は,切れ角制限用の突起が付いています。どれだけ違うか分かりませんが,こちらを使ってみたいと思います。しかし,アッパーアームは,キングピンからとるので,ノーマルの取り付け位置をカットします。レンチで指している部分です。次にアップライトの比較です。上が03用,下が05用です。ボールを打つ位置がだいぶん上になりました。また,アーム部分の長さも違います。実際に組んでみると・・・03用です。下からボールを打つとちょうど良い感じです。続いて05用です。だいぶん上になります。ステアリンケージがバンザイ状態です。当初の予定通り,03用を使いたいと思います。といっても,03Rを組んだときの余りパーツですが・・・。ダンパーも取り付けてみました。ダンパーステーは,MSの物です。案の定,車高が・・・フロントは,ヤル気あふれる12mmです。サスアームがかなりハの字しています。踏ん張っています!リア側は6ミリほどの車高です。前後ともアジャスターを目一杯上げてこの車高ですから厳しいです。やはり,ダンパーステーを作らないとだめですね。バルクに当たらない程度にダンパーを寝かせられるようにしたいですね。この辺のノウハウが全くないので,苦労しそうです。。。
Oct 12, 2009
コメント(2)
昨晩の飲み会の疲れが抜けず、ひどい1日を過ごしました。出来上がったシャーシもいよいよ仕上げです。リューターで面取りをし、断面に瞬間接着剤を流し込みます。まずは、予めプライマーを吹いておくと綺麗に仕上がります。しかし、タイヤ用の低粘度の瞬間接着剤を使用したため、ウダウダに。すると、なんということでしょう!こんな物があるんですね。ハケ塗りの瞬間接着剤です。いや~、カルチャーショックを受けました。人生36年間生きていて初めて知りましたよ~。塗り残した部分や調子にのって皿穴加工した部分にも塗ってみました。便利です!そして、ペーパーで磨き、メインシャーシ完成です!足回り、駆動系も載せてみました!やっとラジコンらしくなってきましたね~。さて、リヤベルトがありません。フロントベルトは、TA-05MSのリヤベルトを使用していますが、リヤに合うベルトは市販品では無いみたいです。これは、長さを測ってベルトメーカーに注文するしかありません。次回は、リヤベルトの長さについて検証します。
Sep 17, 2009
コメント(0)
平日なのに飲みに出かけ、1時半頃に帰ってきました。そんな訳で作業は全く進んでいませんが、やり残したことをリストアップしてみます。1)アッパーデッキの製作(図面を引くところから)2)リアベルトの発注3)ダンパーステーの形状確認4)ボディの選択1~3は5連休にでも片付けようと思いますが、4のボディはそろそろ発注しないといけません。どれにしようか悩んでいます。ノースクラフト製マクラレーン空力的にもいいみたいですね。ABCホビーのHPから拝借ミニトラックです、なかなかシブイと思いませんか?次に同じくABCホビー製ダルマセリカです。小学生の頃、ヤングオートでチューンナップの特集していましたね。当時は50パイのマフラーでも「太いな~」って記事になっていたのを思い出しました。セリカが第一候補かな?ステルスマウントを組み合わせてより実車らしくいけたら・・・。
Sep 16, 2009
コメント(0)
こんばんは。とうとう職場にも新型インフルエンザ患者が発生し,慌ただしいことになりました。さて,電動糸ノコが使えず,途方に暮れていましたが,職場の糸ノコ盤を拝借し,きれいにバッテリースロットもくり抜けました。日曜出勤した甲斐がありました・・・?さらにダイヤモンドヤスリを酷使し,何とかここまで来ましたよ~。右端の一番大きなダイヤモンドヤスリが重宝しました。SK11から発売されています。しかし,これだけ削るとヤスリもただの棒のようになりました。そして,次は皿穴加工です。これもコーセーのドリルを使います。写真は撮っていませんでしたが,深さを決めて,ひたすら削るだけです。こんな感じになりました。皿ビスの頭は,ちょうど2mm位の高さがあるので,シャーシと同じ厚みになります。あまり,深く面をとるとねじ穴が広がるので注意です。その辺はボール盤側で調整できるので,それほど神経質にならなくて良いかな。表面の図面をはがし,完成です!モーターとシャーシの接触防止のため,なんちゃってフライス加工です。リューターと平ヤスリでここまで頑張りました。ちょっと削り残しはありますが・・・。あとは,リューターで面取り,そして瞬間接着剤を断面に流せば完成です!頑張った俺~!
Sep 14, 2009
コメント(2)
日曜日が終わってしまいましたね。また、怒濤のような1週間が始まろうとしています。土曜の晩、結局、明け方近くまで作業をしてしまいました。穴あけ作業です。ドリルは、コーセーの超硬ドリルを使用します。切れ味も落ちることなく、これもサクサク穴あけが進みます。そして、いよいよバッテリースロットをくり抜きます。糸鋸もダイヤモンド刃を用意しました。ABCホビーから2本で1500円ほどで販売されています。しかし!刃をセットしようと思いましたが、僕の卓上糸鋸盤は、平刃しか装着できません。あえなく断念です仕方ないので、手作業です。こんなことを想定していたのか、我ながら?!きちんと準備してありました。NASAで開発された(本当かよ?)といわれているコックピットソー用のダイヤ鋸です。頭にフックがついているので、バッテリースロットに穴を開けまくり、さらにリューターで削り、鋸を通しました。こんな感じです。ドリルで適当に穴を開けたせいもあって、断面はガタガタです。リューターとダイヤモンドやすりで形を整えようとしましたが、スロット2個目で限界を感じました。気が遠くなりそうな作業が続くと思うと挫けそうです。どうする俺!誰かLifeカードくれ…(古)
Sep 13, 2009
コメント(0)
着々と作業が進んだので連続更新です。いよいよカーボン板を切り出します。先程と同じように図面を貼り付けます。バッテリースロットを抜く作業が今から憂鬱ですが・・・。ちなみにメインシャーシは2.0tのカーボン板を使用します。アッパーデッキは、1.5t位がいいのかな?注文しなきゃ・・・。直線部分を糸鋸で切ると大変なので、ホーザンのPCBカッターを使用します。2万円弱だったかな?これだけでラジコンが1台買えますが・・・。ダイヤモンドカッターが付いています。元々はプリント基板をカットする物で、どこだかの高専でロボコンを作製しているHPで紹介されていました。早速、カットしてみます。サクサク切れます。こんなに簡単に切れるとは思いませんでした。おまけに断面も非常に綺麗です。しかし、小さく丸い歯なので図面のギリギリまで切ると下側の方が切り過ぎ気味になるので注意ですね。こんな感じです。ここまで10分かかりませんでした。カーボン加工にはいいですねコレ!とりあえずここまで・・・。
Sep 12, 2009
コメント(0)
こんばんは。引きこもり生活に入り、あの計画を再始動です。勝手にマシン名をTM-05とネーミングしたいと思います。前回までは、図面をプリントアウトしただけで終わっていたので、今日は、穴位置の確認のためポリカで仮シャーシの作成です。図面の余白をカットし、両面テープでポリカ版に貼り付けます。糸鋸で切り出します。スピード調整もでき、便利です。しかしながら、ポリカの屑が溶けて歯にこびりつくので厄介です。穴あけです。これもポリカ屑と紙が歯に巻き付くので面倒でした。そして・・・サスマウント、各バルクとも穴位置はバッチリでした。さぁ、次回からいよいよカーボン版で製作開始です!失敗は許されないな・・・。
Sep 12, 2009
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1